検索タグ "ホテル・旅館"

京都の宿泊者の外国人比率が急拡大、2023年4月は3年半ぶりに50%超え、2023年4月は米国がトップ

京都の宿泊者の外国人比率が急拡大、2023年4月は3年半ぶりに50%超え、2023年4月は米国がトップ

2023年4月の市内110ホテルの客室稼働率が、前月から0.9ポイント増、前年同月から33.1ポイント増の78.0%に。欧米諸国からの観光需要が高まり、総延べ宿泊者数に占める外国人比率は55.1%に。
インバウンド宿泊客数の回復が顕著、日本人の動向はやや鈍化、シティホテルの稼働率が7割に ―宿泊旅行統計(2023年4月・速報)

インバウンド宿泊客数の回復が顕著、日本人の動向はやや鈍化、シティホテルの稼働率が7割に ―宿泊旅行統計(2023年4月・速報)

観光庁の宿泊旅行統計調査。2023年4月の延べ宿泊者数は、前年同月比41.6%増、2019年同月比で6.1%減の4783万人泊だった。外国は2019年同月比で8%減と回復。日本人は5.6%減と3月に比べ鈍化。
ジャパネット、「長崎スタジアムシティ」のホテル棟、サッカー観戦時にボックス席になる部屋など展開

ジャパネット、「長崎スタジアムシティ」のホテル棟、サッカー観戦時にボックス席になる部屋など展開

ジャパネットが手がける長崎スタジアムシティプロジェクトのホテル棟概要が公表。観戦時にボックス席に変化する客室のほか、テレビや加湿器など備品を購入できる仕組みも構築する。
長崎・南山手エリアに「ホテル インディゴ」開業へ、伝統的建造物を再生、森トラストがIHGが協業で

長崎・南山手エリアに「ホテル インディゴ」開業へ、伝統的建造物を再生、森トラストがIHGが協業で

森トラストは2024年冬に「ホテルインディゴ長崎グラバーストリート」を開業。赤煉瓦造りの外観、アーチ形の窓や白い鎧戸、高さ10mの旧聖堂などを保存・復元・活用することでホテルとして再生。
静岡の名建築の宿「沼津倶楽部」がリニューアル開業、京都・西陣織の老舗が手がけるスイートルームなど全8室

静岡の名建築の宿「沼津倶楽部」がリニューアル開業、京都・西陣織の老舗が手がけるスイートルームなど全8室

静岡県沼津市「沼津倶楽部」がリニューアルオープン。京都・西陣織の老舗HOSOOが手がけるスイートルーム登場。110年の歴史を誇る有形文化財と渡辺昭氏による名建築の宿。
東京の新たな観光拠点「東急歌舞伎町タワー」、開業1ヶ月半で来館者100万人を突破、2つの個性派ホテルも開業

東京の新たな観光拠点「東急歌舞伎町タワー」、開業1ヶ月半で来館者100万人を突破、2つの個性派ホテルも開業

2023年4月14日に新宿歌舞伎町に開業したエンターテイメント施設「東急歌舞伎町タワー」の来館者が5月22日に100万人を突破。ラグジュアリーホテルとライフスタイルホテルも開業。
アジアで宿泊料金が高騰、出張は早期オンライン予約が加速、航空市場では下半期に運賃は安定か

アジアで宿泊料金が高騰、出張は早期オンライン予約が加速、航空市場では下半期に運賃は安定か

FCMコンサルディングが調査レポートを公表。2023年第1四半期、アジアでは中国のコロナ対策緩和に伴って航空運賃と宿泊料金が上昇。宿泊料金では東京が1泊平均294ドル(約4万300円)とアジアで最も高い都市に。
Yahoo!トラベル、宿泊料金が最大10%を還元、オンラインカード決済が対象、8月25日まで

Yahoo!トラベル、宿泊料金が最大10%を還元、オンラインカード決済が対象、8月25日まで

Yahoo! トラベルは、予約時の「オンラインカード決済」で、宿泊料金が最大10%お得になる「宿泊予約でいつでも誰でも最大10%お得」を開始。
星のや京都、夏の「ホタル」をテーマに特別企画、水辺での鑑賞や、源氏物語の語り

星のや京都、夏の「ホタル」をテーマに特別企画、水辺での鑑賞や、源氏物語の語り

星のや京都が2023年6月、宿泊者向けの特別イベント「夏宵の蛍狩り」を開催。蛍鑑賞や特製ドリンク、源氏物語の語りなど。
IHG、「インターコンチネンタル札幌」を開業、2025年秋に札幌初の外資系高級ホテル、中島公園プロジェクトで

IHG、「インターコンチネンタル札幌」を開業、2025年秋に札幌初の外資系高級ホテル、中島公園プロジェクトで

IHGホテルズ&リゾーツは、「アクサ札幌中島公園プロジェクト」の一環として2025年秋に「インターコンチネンタル札幌」を開業する。札幌では初の外資系ラグジュアリーホテル。
東急、サブスク宿泊サービスを本格始動、30連泊29万円も、チャットGPT活用で旅先相談の機能拡充

東急、サブスク宿泊サービスを本格始動、30連泊29万円も、チャットGPT活用で旅先相談の機能拡充

東急は、定額制回遊型宿泊サービス「TsugiTsugi」(ツギツギ)の本格事業化。個人向けと法人向けに新プランや特典を新設。ChatGPT活用のAIコンシェルジュ機能「旅先こんしぇるじゅ」も導入。
日本ホテルスクール、ホテルで働きながら通学できる制度を開始、プリンスホテルとの協力で、人手不足の課題解決に

日本ホテルスクール、ホテルで働きながら通学できる制度を開始、プリンスホテルとの協力で、人手不足の課題解決に

専門学校日本ホテルスクールは、西武・プリンスホテルズワールドワイドの協力のもと、働きながら同校で学ぶことを希望する学生のための支援制度「プリンスホテル修学サポート制度」を開始。
シャンパンがテーマの新ホテル、客室ごとに名門メゾンとコラボ、「温故知新」で初の都市型、2023年秋に大阪で開業

シャンパンがテーマの新ホテル、客室ごとに名門メゾンとコラボ、「温故知新」で初の都市型、2023年秋に大阪で開業

「シャンパーニュを五感で楽しむこと」をコンセプトとした世界初のホテル「Cuvee J2 Hotel Osaka by 温故知新」を2023年秋に開業。11室ある客室全てで11の名門シャンパーニュ・メゾン(生産者)とコラボ。
手間いらず、キャンセル料の回収業務で予約データの活用を可能に、請求を自動化する「Payn」とシステム連携

手間いらず、キャンセル料の回収業務で予約データの活用を可能に、請求を自動化する「Payn」とシステム連携

宿泊予約サイト管理システム「TEMAIRAZU」シリーズと、キャンセル料の請求・回収業務をデジタル化する「Payn(ペイン)」とのシステム連携が開始。
アパホテル、滞在中だけ利用できるアプリを発表、チェックアウト時間の延長やレストラン食券の購入など

アパホテル、滞在中だけ利用できるアプリを発表、チェックアウト時間の延長やレストラン食券の購入など

アパホテルは、滞在者専用アプリ「APA Stay Here」をリリース。滞在アプリ限定クーポンの配信、チェックアウト時間の延長購入、レストランの食券購入など滞在中のサービスに特化。
京都烏丸に高級アパートメントホテル、全室85平米のキッチン付き、大和ハウスGが6月開業

京都烏丸に高級アパートメントホテル、全室85平米のキッチン付き、大和ハウスGが6月開業

大和ハウスグループが6月、アパートメントホテル「MIMARU SUITES 京都 CENTRAL」を開業する。全室85平米以上で、2~3ベッドルーム、リビング、畳スペース、2つ以上のバスルームを配したスイートタイプ。
鶴雅リゾート、北海道・洞爺湖にアドベンチャーツーリズム拠点として新ホテル、省エネも実現

鶴雅リゾート、北海道・洞爺湖にアドベンチャーツーリズム拠点として新ホテル、省エネも実現

鶴雅ホールディングスが「洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌」をグランドオープン。鶴雅グループ14施設目。アドベンチャーツーリズムの拠点となる施設として展開する。
星野リゾートとUSJが協業、「OMO7大阪」でパーク攻略法を指南、ホテルスタッフがパークで研修

星野リゾートとUSJが協業、「OMO7大阪」でパーク攻略法を指南、ホテルスタッフがパークで研修

「OMO7大阪 by星野リゾート」にUSJ公認のOMOレンジャーが登場する。USJと協業。街の魅力を案内するホテルスタッフがパークでの研修を経てUSJの楽しみ方を宿泊客に提供する。
観光庁、「宿泊施設を核とした観光地のDX推進事業」で成果公表、全国で選定された11事業をとりまとめ

観光庁、「宿泊施設を核とした観光地のDX推進事業」で成果公表、全国で選定された11事業をとりまとめ

観光庁が「宿泊施設を核とした観光地のDX推進に向けた実証事業」の成果を公表。データを活用した分析・戦略に基づく地域全体の施策立案に取り組んでいる。
ハイアット、米国で中長期滞在型の新ブランドを立ち上げ、100軒以上の案件が進行中、第1号は2024年に開業

ハイアット、米国で中長期滞在型の新ブランドを立ち上げ、100軒以上の案件が進行中、第1号は2024年に開業

ハイアットは、中長期滞在型の新ブランド「HYATT studios」を発表。米国で展開し、すでに複数のホテル開発事業者が100軒以上の案件について基本合意書に署名。第一号は2024年に開業する予定。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…