検索タグ "訪日インバウンド"

オリックス、訪日外国人の「タビナカ」サービス開始、自治体の観光情報を共通フォーマットで管理・配信

オリックス、訪日外国人の「タビナカ」サービス開始、自治体の観光情報を共通フォーマットで管理・配信

オリックスが訪日外国人の「タビナカ」にフォーカスした観光情報案内サービスを開始。国内の自治体と広域連携を実施。NFCやQRコード活用で利便性も考慮。
国内の免税店数の増加率が鈍化、1年間で1割増の4万4646店、地方でも1割増に

国内の免税店数の増加率が鈍化、1年間で1割増の4万4646店、地方でも1割増に

観光庁が2018年4月1日現在の消費税免税店舗数を発表。全国的に増加傾向も、その伸びは鈍化。
手ぶら観光サービスで「ブロックチェーン」活用、一般ユーザーが利用しやすい仮想通貨の取引契約を記録

手ぶら観光サービスで「ブロックチェーン」活用、一般ユーザーが利用しやすい仮想通貨の取引契約を記録

手ぶら観光協会はこのほど、手荷物預かりサービス「Tebura」にて、ブロックチェーン技術を用いた新たな取り組みを発表。ブロックチェーン契約に関する実証実験を実施。
ANA、訪日サイトが広告賞、柔道や空手など9つの「道」を紹介するサイトが国際的評価

ANA、訪日サイトが広告賞、柔道や空手など9つの「道」を紹介するサイトが国際的評価

全日空(ANA)が運営する日本の伝統文化紹介サイト「IS JAPAN COOL? DOU(THE TANGIBLE MANNER)」が、国際的な広告賞のひとつ「THE ONE SHOW」のINTERACTIVE部門で銅賞を受賞。
Wi-Fiレンタルのビジョン社、国内送迎サービス・予約を開始へ、都内から順次拡大

Wi-Fiレンタルのビジョン社、国内送迎サービス・予約を開始へ、都内から順次拡大

Wi-Fiルーターレンタルのビジョンが旅行者の移動サポートを開始。国内での送迎予約・送迎サービスに参入。
日本に対する好感度ランキング2018、首位は台湾やタイなど4カ国 - 電通調査

日本に対する好感度ランキング2018、首位は台湾やタイなど4カ国 - 電通調査

電通が世界20か国・地域を対象に「ジャパンブランド調査2018」を実施。今年は台湾、タイ、フィリピン、ベトナムの4か国で親日度が同率で1位。
住宅事業会社がホテル事業に参入、訪日するアジア家族客を狙い4~6名定員の客室で -ヒノキヤグループ

住宅事業会社がホテル事業に参入、訪日するアジア家族客を狙い4~6名定員の客室で -ヒノキヤグループ

注文住宅のヒノキヤグループが訪日客向けホテル事業に参入。ゲストハウス運営を行なう訪日メディア「IKIDANE」と連携で。
訪日外国人の「熱中症ゼロ」へ、日本気象協会が対策開始、日本で熱中症を経験した外国人が7割超えに

訪日外国人の「熱中症ゼロ」へ、日本気象協会が対策開始、日本で熱中症を経験した外国人が7割超えに

日本気象協会が訪日外国人に対する「熱中症予防」の啓蒙を強化。今年は兜が作れる折り紙付きリーフレットでアピール。
子連れ旅行にもインバウンドの波、ベビー用品のレンタルサービスが誕生、ホテルや郵便局で受取り可能に

子連れ旅行にもインバウンドの波、ベビー用品のレンタルサービスが誕生、ホテルや郵便局で受取り可能に

子連れ旅行客向けにベビー用品とベビーカーを宿泊ホテルに届けるサービスが誕生。訪日外国人の需要も見込む。
訪日旅行者の医療費未払い発生防止へ、立替払いサービスなど新プログラムがスタート

訪日旅行者の医療費未払い発生防止へ、立替払いサービスなど新プログラムがスタート

医療シンクタンクのジェイ・アイ・ジー・エイチ(JIGH)は、総合保証サービスを展開するイントラストは、外国人患者に対する「医療費未払い発生防止プログラム」を医療機関向けに提供。未払金を立替払いする保証サービスも。
訪日客向け音声ガイドをハンズフリーで、JTBとNECが新サービスで実証実験、個人旅行者向けに

訪日客向け音声ガイドをハンズフリーで、JTBとNECが新サービスで実証実験、個人旅行者向けに

JTBとNECが訪日個人客向けに手ぶらの音声ガイドで実証実験。AIやワイヤレスイヤホン活用で、2020年見据えた事業化を検討へ。
インバウンド旅行者の「旅行保険」加入者は7割、旅行中の「ケガ・病気」の発生は6%に -観光庁調査

インバウンド旅行者の「旅行保険」加入者は7割、旅行中の「ケガ・病気」の発生は6%に -観光庁調査

観光庁が訪日旅行者の保険加入状況と医療受診の実態調査を実施。医療費をカバーする旅行保険に加入していた人は、全体の73%との結果に。
建設業傘下の旅行会社が中国LCC「春秋グループ」と提携、中国市場狙った民泊など宿泊施設を開発へ

建設業傘下の旅行会社が中国LCC「春秋グループ」と提携、中国市場狙った民泊など宿泊施設を開発へ

建設会社が訪日旅行特化型の旅行会社と、LCC春秋航空グループが業務提携。中国市場向け民泊施設の開発や航空券とのセット販売など開始。
JTBが注力する地域交流事業、DMOや観光協会の観光施策を支援するソリューション「エリアゲート」の機能拡充へ(PR)

JTBが注力する地域交流事業、DMOや観光協会の観光施策を支援するソリューション「エリアゲート」の機能拡充へ(PR)

JTBがアクティビティ予約「asoview!」を運営するアソビュー社とともに昨年1月に開始した観光関連商品の販売管理システム「エリアゲート」。今年4月からはその多言語バージョンがリリースされ、インバウンド市場への対応も可能に。
観光庁、体験型の観光推進へ提言書、インバウンド消費拡大に向け「ナイト/モーニングタイム」活用など新コンテンツ開発も

観光庁、体験型の観光推進へ提言書、インバウンド消費拡大に向け「ナイト/モーニングタイム」活用など新コンテンツ開発も

観光庁が「2020年までに訪日旅行消費額8兆円」達成に向け、体験型観光による消費を促進。このほ提言書をまとめ、今後の方向性や施策を整理。
東京メトロ、訪日客向け乗車券を中国モバイル決済「Alipay(アリペイ)」で購入可能に、上野駅で

東京メトロ、訪日客向け乗車券を中国モバイル決済「Alipay(アリペイ)」で購入可能に、上野駅で

東京メトロが訪日客向けの企画乗車券販売で、Alipayの導入を開始。上野駅を皮切りに、他所での展開も検討へ。
エクスペディアのインバウンド予約、2017年の傾向分析、東京・大阪・京都の需要は35%増、客室単価トップは米国

エクスペディアのインバウンド予約、2017年の傾向分析、東京・大阪・京都の需要は35%増、客室単価トップは米国

エクスペディアグループはこのほど、同社サイトの予約データをもとに2017年の訪日旅行者需要を分析。東京・大阪・京都では35%増以上を記録。
ANA、グループ傘下でインバウンド担当者向けメディアを公開、DMOや法人向けに事例やノウハウを提供

ANA、グループ傘下でインバウンド担当者向けメディアを公開、DMOや法人向けに事例やノウハウを提供

全日空商事とエスキュービズムは、地方自治体やDMOおよび企業などのインバウンド担当者などを対象としたメディア「インバウンド NOW (https://inboundnow.jp/media/)」を公開。ノウハウや実例などを紹介。
成田空港でAIコンシェルジュが乗継ぎツアーを案内、インバウンド客の待ち時間に積極案内へ

成田空港でAIコンシェルジュが乗継ぎツアーを案内、インバウンド客の待ち時間に積極案内へ

成田空港で運用されている訪日客向けAIコンシェルジュが、トランジットツアーの案内を開始。空港内の待ち時間を活用する情報として積極的に配信。
成田空港、インバウンド向け情報サイトを新設、空港周辺などタビマエ・タビナカ情報を提供

成田空港、インバウンド向け情報サイトを新設、空港周辺などタビマエ・タビナカ情報を提供

成田国際空港会社は、新しい訪日旅行情報サイト「TOKYO-NARITA JAPAN EXPLORER (英語版)」を開設。成田空港周辺や成田空港から国内線や高速バスでつながっている観光地情報やアクセス情報などを提供。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…