検索タグ "調査"

日本人の複数デバイスの同時利用傾向が鮮明に、3台持ちは過半数、利用ピークは土曜日

日本人の複数デバイスの同時利用傾向が鮮明に、3台持ちは過半数、利用ピークは土曜日

台湾拠点のエイピアが「アジア太平洋地域版クロス・デバイス利用動向調査」を実施。日本の消費者はクロス・デバイス志向が強い傾向が明らかに。
2017年のヒット1位は「インスタ映え」、2018年のヒット予想は「民泊」「豪華列車」「バスの旅」など上位に

2017年のヒット1位は「インスタ映え」、2018年のヒット予想は「民泊」「豪華列車」「バスの旅」など上位に

博報堂生活研究所が発表した「生活者が選ぶ“2018年ヒット予想”」によると、ヒット予想の1位は「格安スマホ」。2017年のヒットランキングも。
インスタ利用者の約半数が「商品購入ボタン」あれば使ってみたい、SNS投稿きっかけの商品購入経験者は約4割に

インスタ利用者の約半数が「商品購入ボタン」あれば使ってみたい、SNS投稿きっかけの商品購入経験者は約4割に

SNSの週1回以上の利用者のうち38.2%が、ECサイト運営主からのSNS投稿をきっかけに商品を購入した経験。インスタグラム利用者47.6%が商品購入ボタンがあれば「使ってみたい」。ジャストシステム調査
ネット通販の利用率が8割超えに、購入頻度は「月に1度以上」が6割 ―ニールセン

ネット通販の利用率が8割超えに、購入頻度は「月に1度以上」が6割 ―ニールセン

ニールセンデジタルによると、オンラインショッピングの利用率はインターネットユーザーの83%。消費財・耐久財それぞれの購入理由も明らかに。
旅行の現地手配ツアーオペレーターの実態調査、下請法抵触「ほとんどない」は後退で悪化、インバウンド参入の意欲高く

旅行の現地手配ツアーオペレーターの実態調査、下請法抵触「ほとんどない」は後退で悪化、インバウンド参入の意欲高く

海外ツアーオペレーター協会(OTOA)が会員対象に実施した実情調査の結果を発表。旅行会社との日本流取引と、世界の旅行サプライヤーとの商習慣の違いで板挟みの姿が浮き彫りに。
ハロウィーン行事への参加意欲が年々上昇、今年は仮装肯定派も60%に -リクルート調べ

ハロウィーン行事への参加意欲が年々上昇、今年は仮装肯定派も60%に -リクルート調べ

「ホットペッパーグルメ外食総研」のアンケートによると、017年のハロウィーン行事への参加予定者は3圏域合計で前年の19.3%を上回る22.5%に。参加予定者のうち、仮装で参加したい人は42.0%、仮装については60.5%が「良いと思う」と回答した。
レンタカー業者の総収入が1兆円を突破、訪日外国人の増加や「所有からシェア」への意識変化で ー帝国データバンク調べ

レンタカー業者の総収入が1兆円を突破、訪日外国人の増加や「所有からシェア」への意識変化で ー帝国データバンク調べ

帝国データバンクの調査によると、2016年度のレンタカー業者の総収入は1兆円を突破。訪日外国人の増加や車の「所有」から「シェア」への意識の変化が背景にあると分析。「カーシェアリング」や「ライドシェア」など新たなサービスの広がりも。
イスラム教徒が旅行しやすい国ランキング、総合1位はマレーシア、日本は34位に【動画】

イスラム教徒が旅行しやすい国ランキング、総合1位はマレーシア、日本は34位に【動画】

レセントレーティングとマスターカードがイスラム教徒(ムスリム)向け旅行への対応度を示す国別指標を発表。総合1位はマレーシア。
米・著名旅行誌の読者投票で選ばれた「世界で最も魅力的な都市」、トップは2年連続で「東京」、京都は3位に

米・著名旅行誌の読者投票で選ばれた「世界で最も魅力的な都市」、トップは2年連続で「東京」、京都は3位に

「コンデ・ナスト・トラベラー」が発表した「世界で最も魅力的な都市(Best Cities in the World)ランキング」で、米国以外の都市で1位が2年連続「東京」に。昨年2位の京都は3位に。
世界の都市ランキング2017、首位ロンドン、東京は3位 - 10年の変遷で「東京の課題と可能性が見えた」

世界の都市ランキング2017、首位ロンドン、東京は3位 - 10年の変遷で「東京の課題と可能性が見えた」

世界の都市総合力ランキングで、東京は初のトップ3となった昨年と同じ3位を維持。10年の変遷で課題とトップ1になる可能性が見えてきた。
北米空港の満足度2017、1位はオーランド国際空港、最新テクノロジー活用のサービスが総合評価を押し上げ

北米空港の満足度2017、1位はオーランド国際空港、最新テクノロジー活用のサービスが総合評価を押し上げ

J.D.パワーの「2017年北米空港満足度調査」によると、超大規模空港分野の満足度トップはオーランド国際空港、大規模空港1位はジョン・ウェイン空港、中規模空港1位はサクラメント国際空港。
国内SNS利用者がネットユーザーの約7割に、利用率トップはLINE、満足度で「インスタグラム」がトップに迫る ーICT総研調査

国内SNS利用者がネットユーザーの約7割に、利用率トップはLINE、満足度で「インスタグラム」がトップに迫る ーICT総研調査

ICT総研の2017年度SNS利用動向に関する調査結果によると、最もサービス利用率が高かったのはLINEで76.9%。満足度もLINEで77.9ポイント。次いでインスタグラムが僅差で77.7ポイントに。
旅行・宿泊業の倒産件数、2017年9月は合計10件、負債総額は22.2億円 -東京商工リサーチ

旅行・宿泊業の倒産件数、2017年9月は合計10件、負債総額は22.2億円 -東京商工リサーチ

東京商工リサーチが2017年9月の旅行・宿泊業の倒産件数を発表。旅行業は3年ぶりに年間30件を超えるペースに。
楽天トラベルの秋の予約動向、都道府県ランキングで人気上昇1位は来年の大河ドラマ「西郷どん」の舞台に

楽天トラベルの秋の予約動向、都道府県ランキングで人気上昇1位は来年の大河ドラマ「西郷どん」の舞台に

楽天トラベルが国内旅行の予約人泊数から、伸び率ランキングを発表。1位は来年の大河ドラマの舞台・鹿児島県に。
クチコミ人気の写真映えスポット、夏の振返りで日本人トップは「弥彦神社」、外国人は「洞爺湖」【写真】

クチコミ人気の写真映えスポット、夏の振返りで日本人トップは「弥彦神社」、外国人は「洞爺湖」【写真】

トリップアドバイザーがクチコミや写真投稿をもとに、2017年「夏のフォトジェニック観光スポット」を発表。外国人と日本人の異なる結果が明らかに。
旅行会社は毎年100社が消滅、売上1億円未満の4社に1社が赤字 – TSR調査(2016年度)

旅行会社は毎年100社が消滅、売上1億円未満の4社に1社が赤字 – TSR調査(2016年度)

東京商工リサーチによると、2016年度の倒産、休廃業、解散した旅行業の合計は107社。全国の旅行業1,700社の2016年度の売上高合計は、2兆6,241億3,100万円で前年度より609億300万円(2.2%)減少した。
国内旅行会社が感じる業況感、ファミリー層が大きく回復、方面別はヨーロッパが復調傾向 -2017年9月期

国内旅行会社が感じる業況感、ファミリー層が大きく回復、方面別はヨーロッパが復調傾向 -2017年9月期

日本旅行業協会の会員対象に実施した業況調査。海外旅行は上昇傾向が続くも、国内・訪日旅行は低下。OTAが海外旅行と訪日旅行で大きな差異も。
中国人のクレジットカード満足度を最も左右するのは「顧客対応」、技術を駆使したサービスが高評価に ―J.D.パワー

中国人のクレジットカード満足度を最も左右するのは「顧客対応」、技術を駆使したサービスが高評価に ―J.D.パワー

中国人クレジットカード利用者に対する調査によると、カードの満足度をもっとも左右する要因は「顧客対応」。電話対応よりもオンラインサービスなどの技術を活用した対応の満足度が高い結果に。
台湾・香港人旅行者に人気の訪日旅行の記事は?「新宿駅の攻略法」など公共交通系が上位に

台湾・香港人旅行者に人気の訪日旅行の記事は?「新宿駅の攻略法」など公共交通系が上位に

台湾人・香港人をターゲットにする訪日旅行情報サイト「ラーチーゴー!」の記事ランキングで、台湾人・香港人の訪日旅行に対する志向が明らかに。人気は公共交通と食事の仕方。
世界の旅行者が旅の初日にしたいこと、SNS用の写真撮影やクチコミ検索が上位に -ブッキング・ドットコム調査

世界の旅行者が旅の初日にしたいこと、SNS用の写真撮影やクチコミ検索が上位に -ブッキング・ドットコム調査

旅行の最初の24時間の重要性が浮き彫りに。初日にしたいことに、SNSの写真撮影や口コミチェックなど。ブッキング・ドットコム調査

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…