検索タグ "調査"
一生に一度はしてみたい旅は? 「オーロラ鑑賞」や「スキル磨き」など体験型が人気、おばあちゃんインスタグラマーが実現したリストも公開
Hotels.com(ホテルズ・ドットコム)がこのほど、旅行に関して「一生に一度はしたいこと」の調査結果を発表。併せて、89歳の人気インスタグラマーのリストも公開。
関西空港で外国人に聞いた人気エリア、トップは難波・心斎橋エリア、大阪には4~5日の滞在傾向
関西空港を拠点とする訪日外国人に最も人気のあるエリアは大阪難波・心斎橋地区。訪問者は年間702万人に。三菱総合研究所調べ。
日本在住の経験がある外国人はシャワー派から湯船派に? 花王が入浴スタイルの意識調査を発表
日本に住む外国人の入浴に関する意識調査で、「湯船に浸かる」人は来日前の48%から来日後に81.5%に増加。花王調べ。
加齢に対する意識に世界的な変化、人生の豊かさや喜びにシフト、日本人男性は結果が逆転
マッキャン・ワールドグループの調査で、日本人男性の25%が「年を取ることは女性よりも男性にとっての方が大きな問題」だと回答。日本のみが男女逆転の結果に。
孫への年間投資で「30万円以上」が約1割、旅行や留学など経験サポートが2位、一方で「孫疲れ」に共感の声も
DeNAの調査で、孫への投資額は年間5万円前後が最多と判明。シニア世代の趣味交流サイト会員対象。
インスタグラムで振り返る2017年、世界の人気スポット5位に「ディズニー東京」、「柴犬・まる」はフォロワー数で世界4位に
インスタグラムが発表した「2017年のハイライト」によると、日本国内で最も人気があったロケーションは「東京ディズニーリゾート」。世界ではエッフェル塔に次いで5位にランクイン。
大手旅行会社で売れている年末年始の旅行先、タイが7割増でアジアが人気、国内は沖縄とテーマパークの人気継続 -日本旅行業協会
JATA会員旅行会社の企画や販売担当に聞いた、年末年始の旅行人気ランキング。トップは例年通りの顔ぶれに。
国内ネットサービス利用数ランキング、スマホ経由の1位は「グーグル」、PCユーザーはマイナス推移も減少に歯止め
ニールセンデジタルの2017年の国内ネットサービス利用者数ランキングによると、スマホサービスの1位は前年比13%増の6048万人「グーグル」
アジアと欧米の訪日消費行動は何が違うのか? 経産省が指数化して比較したレポートを発表
経済産業省が「訪日外国人消費指数の動きとアジア・欧米からの訪日客の消費行動比較」と題する調査レポートを発表。訪日外国人の消費金額をもとに「実質指数化」して比較。
シニア世代の消費金額トップは旅行で21万円、「孫消費」は平均9万円
シニア世代、シニア予備軍の生活実感に関する調査で、改めてシニアの旅行人気が浮き彫り。消費額で旅行は1位。「幸せ」の実感が強い人は旅行消費も高い結果に。
世界6か国のモバイル利用比較、日本のスマホ所有率は最下位、AI高度なコンシェルジュ機能はまだこれから -デロイトトーマツ
デロイトトーマツが、日本と英国、中国など6か国のモバイル利用動向の調査結果を発表。日本のスマホ所有率が他国より低く、依然としてユニークな市場環境であることが判明。
スポーツ観戦の旅先で求められるのは「座席確保」や「ご当地グルメ」、スポーツツーリズム需要拡大へ調査結果を発表
スポーツツーリズムで求めるニーズに関する調査によると、トップは「する」スポーツでは「着替えができる施設やシャワー・入浴施設」、「みる」スポーツでは「事前に観戦場所や座席を確保してくれるサービス」に。
じゃらん人気温泉地ランキング、満足度1位は高湯温泉、もう一度いってみたいトップは12年連続で箱根に
じゃらんリサーチセンターが発表した全国人気温泉地ランキングで、箱根温泉が12年連連続でトップ。あこがれ温泉地では由布院が12年連続でトップに。
楽天トラベル、クチコミ評価で温泉旅館ランキングを発表、人気1位は大分・宝泉寺温泉の「旅館 えび亭」
楽天トラベルに投稿されたクチコミ評価にもとづく「年間人気温泉旅館ランキング」で、1位は大分県・宝泉寺温泉の旅館「えび亭」。2位は長野県・白馬八方温泉の「源泉の宿 まるいし」に。
スマホ経由の旅行予約が倍増、海外ツアーは「入力するのが面倒」「高額」で敬遠傾向に
JTB総合研究所の調査によると、SNSをきっかけに商品購入や外出をした経験者が年々増加。インスタグラム人気がけん引。
じゃらん、年末年始の予約状況を発表、宿泊予約ピークは大晦日、増加率1位は岩手県
リクルート「じゃらん」の年末年始・国内旅行予約で、岩手県、香川県の予約率が上昇。「SNS」映えがポイントに。
世界の出張宿泊費トレンド、東京は4.9%減の2万2968円、最高値は米ニューヨークで3万3528円 ―HRS調査
HRSの都市別・平均出張宿泊費調査で、東京は前年比4.9%減の2万2968円に。宿泊費が最も高いのは米ニューヨークで3万3528円。
世界30カ国の有給休暇消化率ランキング、日本はワースト1位、トップは100%消化のフランスなど3か国
エクスペディアがおこなった世界30か国の有給休暇比較調査で、日本は有休取得率が5割で2年連続「最下位」。2位韓国は取得率67%で大幅改善。
英語圏4か国の旅行予約は半数が「オンライン旅行会社」を利用、購買動機の9割が「お得な宿泊料金」
エクスペディアグループが旅行者のネット予約行動を調査。米国、カナダ、豪州、英国の約半数がオンライン旅行予約サイトを利用したと回答。
米国で年末年始の航空旅客は増加傾向に、業界団体が3.5%増の5100万人を予測、経済と運賃の改善で
AP通信によると、年末年始(2017年12月15日~2018年1月4日)に米航空会社を利用する旅行者は前年比3.5%増の約5100万人との予測に。業界団体「Airlines for America」が算出。