海外旅行

海外旅行に関連する最新情報をお届けします。

外務省、サウジアラビアと数次ビザ発給で合意、両国間の査証発給を円滑化へ

外務省、サウジアラビアと数次ビザ発給で合意、両国間の査証発給を円滑化へ

外務省は2017年3月13日、サウジアラビアとの間でビザ(査証)の発給の円滑化に関する協力覚書を交わした。
外国語の料理メニューにスマホかざしで翻訳するアプリ、AR技術の開発で料理画像や関連情報も表示 -NTTドコモ【動画】

外国語の料理メニューにスマホかざしで翻訳するアプリ、AR技術の開発で料理画像や関連情報も表示 -NTTドコモ【動画】

料理のメニューにスマートフォンをかざすと翻訳するアプリをNTTドコモが開発。メニュー名とともに、料理の画像や関連情報なども表示。
カンボジアなどメコン4か国の旅行商品を表彰、阪急交通社とHISのツアーが「ニューデスティネーション賞」に

カンボジアなどメコン4か国の旅行商品を表彰、阪急交通社とHISのツアーが「ニューデスティネーション賞」に

国際機関 日本アセアンセンター(東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター)がこのほど、日本からカンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム(メコン4か国)への優良旅行商品を表彰。
世界の海外旅行者数が7年連続の増加、2016年は3.9%増の12億3500 万人 ―国連世界観光機関(UNWTO)

世界の海外旅行者数が7年連続の増加、2016年は3.9%増の12億3500 万人 ―国連世界観光機関(UNWTO)

国連世界観光機関(UNWTO)の発表によると、2016年の海外旅行者数(国際観光客到着数)は前年比3.9%増・12億3500万人。7年連続でプラス遷移に。
トランプ・スランプは米国の観光産業も直撃、業界団体が「旅行需要低下の明らかな兆候」で声明

トランプ・スランプは米国の観光産業も直撃、業界団体が「旅行需要低下の明らかな兆候」で声明

全米旅行産業協会が2017年3月2日(NY現地時間)、トランプ大統領が先に発令した入国規制政策が米国観光産業全体を直撃しているとの声明を発表。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフにしてみた(2016年までの直近10年間)

【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフにしてみた(2016年までの直近10年間)

日本人渡航者数の直近10年間の渡航先比較版(ハワイ・グアム・沖縄)。2016年はハワイへの出国は前年比0.4%増、グアムは3.5%減、沖縄への渡航者は4.3%増に。
トラベルコ、海外航空券の「価格追跡メール」サービスを本格化、条件にあった最安値情報を配信

トラベルコ、海外航空券の「価格追跡メール」サービスを本格化、条件にあった最安値情報を配信

トラベルコが海外航空券比較サービスで新サービス。指定条件の最安値情報の定期配信を、全方面に拡大して本格展開へ。
HIS、シンガポール支店がGDSアマデウスと提携、出張旅行の管理ソリューション導入へ

HIS、シンガポール支店がGDSアマデウスと提携、出張旅行の管理ソリューション導入へ

GDS(Global Distribution Service)事業のアマデウスがこのほど、HISシンガポール支店と法人向けサービスで業務提携。モバイル対応出張管理ソリューションを導入へ。
ハーンエア、欧州高速鉄道「ユーロスター」と連携、発券業務を開始

ハーンエア、欧州高速鉄道「ユーロスター」と連携、発券業務を開始

GDSを介した旅行・航空会社B2B事業をおこなうハーンエアーが、英仏海峡トンネル経由でロンドンと欧州大陸各都市を結ぶ高速鉄道「ユーロスター」と連携。発券業務を開始。
世界都市の外国人旅行者トレンドを読み解く - 南欧は2桁増、民泊の伸びは北米より欧州

世界都市の外国人旅行者トレンドを読み解く - 南欧は2桁増、民泊の伸びは北米より欧州

ユーロモニター・インターナショナルは、2015年に海外からの旅行者数が最も多かった世界都市ランキング100位と、注目すべき動向を発表。
マリアナ政府観光局、団体旅行を促進するキャンペーン開始

マリアナ政府観光局、団体旅行を促進するキャンペーン開始

マリアナ政府観光局が2017年上期・下期の団体旅行促進キャンペーンの内容を発表。日本発着の北マリアナ諸島(サイパン、テニアン、ロタ)旅行が対象。
【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―オーストラリア・カナダ・ニュージーランドの部(2016年9月期)

【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―オーストラリア・カナダ・ニュージーランドの部(2016年9月期)

日本人出国者数の直近12カ月の渡航先比較版(2016年9月オーストラリア・カナダ・ニュージーランド)。2016年は6月以降3か国ともプラス遷移に。
外国人訪問者が多い世界都市ランキング、東京が17位、大阪・京都が大幅増、1位は7年連続で「香港」に ―ユーロモニター

外国人訪問者が多い世界都市ランキング、東京が17位、大阪・京都が大幅増、1位は7年連続で「香港」に ―ユーロモニター

ユーロモニターインターナショナルが発表した「2015年の外国人訪問者数 世界トップ100都市ランキング」で、トップは香港が7年連続。日本では東京・大阪・京都が大幅な伸びを示した。
ハワイ州観光局、新プロモーションで「ごほうび、ハワイ。」、ネット上で同行者に魅力をプレゼンする仕組みも 【動画】

ハワイ州観光局、新プロモーションで「ごほうび、ハワイ。」、ネット上で同行者に魅力をプレゼンする仕組みも 【動画】

ハワイ州観光局が2017年のプロモーション内容を発表。旅行のきっかけが「友人・家族からの誘い」であることに注目し、ハワイ旅行を誘う仕組みをウェブ上に構築。「ごほうび、ハワイ案。」を提案。
AI(人工知能)活用の海外ガイドサービスを開発、チャットボットで旅行者に観光地情報、日本人の米国旅行で実証実験

AI(人工知能)活用の海外ガイドサービスを開発、チャットボットで旅行者に観光地情報、日本人の米国旅行で実証実験

JCBがAI(人工知能)を活用したチャットボットで海外観光ガイドを提供するサービスを開発。本格的な商業サービス展開を目指し、シリコンバレーを旅行する日本人に実証実験を行なう。
ジャルパック、2016年下期の欧州旅行が回復傾向に、各方面で新年度の販売計画も発表

ジャルパック、2016年下期の欧州旅行が回復傾向に、各方面で新年度の販売計画も発表

ジャルパックによると、2016年度下期の取扱人数は2.1%増の見込み。テロの影響を受けていた欧州が回復基調に転化。FIT化を受けてダイナミックパッケージが全方面で好調に。
【図解】日本人出国者数、2016年は5.6%増で1711万人、直近10年間を比較グラフ化してみた

【図解】日本人出国者数、2016年は5.6%増で1711万人、直近10年間を比較グラフ化してみた

日本人の海外旅行が回復傾向に。日本政府観光局が発表した2016年の日本人出国者数は5.6%増の1711万人。【直近10年間を比較グラフ化してみた】
ハワイ州観光局、一緒に有給休暇を過ごしたい人に見せたい絶景を投稿するSNSキャンペーンを実施

ハワイ州観光局、一緒に有給休暇を過ごしたい人に見せたい絶景を投稿するSNSキャンペーンを実施

ハワイ州観光局(HTJ)は、昨年末から「有休ハワイ」プロモーションのSNSキャンペーン第1弾「#絶景有休ハワイ」を展開している。ハワイで有給休暇を楽しんでもらうと同時に、日本人の有休取得促進や、ワークライフバランス向上への期待も込めたもの。2017年3月31日まで。
韓国の外国人旅行者数が年間1700万人を達成、日本人旅行者は約25%増に ―韓国観光公社

韓国の外国人旅行者数が年間1700万人を達成、日本人旅行者は約25%増に ―韓国観光公社

韓国観光公社によると、2016年12月27日、韓国を訪問する外国人旅行者がはじめて年間1700万人を達成。そのうち日本人の訪韓旅行者は前年比24.8%増の229万人となる見通し。
ハワイ島が日本人誘客に積極展開へ、羽田/コナ直行便が復活、空港新施設など受入れ整備を決定

ハワイ島が日本人誘客に積極展開へ、羽田/コナ直行便が復活、空港新施設など受入れ整備を決定

ハワイ島への日本人観光客誘致に観光局が本腰へ。2016年1末からハワイアン航空(HA)が羽田/コナ(ハワイ島)直行便を運航開始で、来日したロス・バーチ・ハワイ島観光局長が意欲を示した。空港施設の新設など受入れ体制整備も。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…