デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
ホテルやレストランの自社予約サイトで、キャンセル料の請求・回収機能を追加できるプログラムを発表 ―Payn(ペイン)社
キャンセル料の請求・回収業務をデジタル化するPayn(ペイン)社は、自社サービスにキャンセル料の請求・回収機能を追加することができる「Payn Connect」をリリース。
ナビタイム、MaaS利用動向を可視化できるサービス開始、APIを利用する事業者向けに
ナビタイムは、MaaS事業者向けダッシュボード「NAVITIME MaaS トレンド」の提供を開始。消費者のMaaSの利用状況を、オンライン上で簡単に確認可能に。
ANA、JR北海道とMaaS連携、新千歳空港への到着時間にあわせた鉄道指定席の購入が可能に
ANAとJR北海道がMaaSで連携。ANAの経路検索サービスでJR北海道の新千歳/札幌・小樽間を走る快速エアポートの指定席購入を可能に。
ホテルの付帯サービスの販売支援を本格化、画一的なパッケージからの脱却を提案 ―セーバー社
旅行テクノロジー企業のセーバーが、ホテルの販売支援で新ソリューションを発表。先ごろ来日したセールス担当部長の展望を説明した。
JR東日本、沿線グルメを事前予約して車内で受け取る新サービス、「リゾートしらかみ」と「海里」で
JR東日本は、スマホから沿線グルメを事前予約・決済し、駅や列車内で受取るサービス「うけとりっぷ」を開始。青森駅~(五能線経由)~秋田駅と新潟駅~酒田駅で。予約は2023年3月20日から。
ジョルダン「乗換案内」で、複数目的地を同時に経路検索できる新機能、宿泊先の検索や登録も可能に
ジョルダンは、ウェブサイト「乗換案内」で、旅程の作成を行う乗換案内の新機能「旅程案内」の提供を開始。一度で複数の目的地までの経路を検索することが可能に。
米運輸省、航空機で「子どもの隣席を確保」の追加料金に取締り強化、保証ない航空会社を公開
AP通信によると、米運輸省(DOT)が航空会社のサービス比較できる「ダッシュポード」に家族連れ対応。幼い子どものいる家族が追加料金なしで一緒に座ることができる航空会社が一目でわかるように。
北海道北広島市、ふるさと納税の返礼品に、ファイターズ新施設で使える電子商品券、今夏には観戦チケットにも対応
北海道北広島市は「旅先納税」を開始。ギフティが提供する「e街プラットフォーム」を導入、3月に開業するFビレッジの店舗など33店舗が加盟。夏前にはファイターズチケットも対象に。
ヤフー、検索結果でお花見情報を拡充、タイムリーな開花情報など地図と合わせて確認可能に
ヤフー(Yahoo! JAPAN)は、「Yahoo!検索」の検索結果上に、お花見や桜の開花に関する情報の掲載を開始。タイムリーな開花情報やお花見スポットの詳細情報などを表示。
グーグル、ホテル向けに新たなAI広告システムを提供、複数フォーマットで広告を自動作成
グーグルは、ホテル広告主向けに新たなシステムとしてAIベース「Performance Max for travel goals」を提供。グーグルのチャネルで使用される複数のフォーマットで、広告のクリエイティブを自動生成。
Trip.com、日本をプレミア観光地としてライブ配信、予約は約4.6億円を達成、一晩で閲覧数100万回に
トリップ・ドットコム・グループは、2023年3月2日に東京で初開催したライブ配信シリーズ「Super World Trip」で、約2300万人民元(約4億6000万円)の流通取引総額(GMV)を達成。
Trip.com、2022年通期は黒字達成、2023年に入り中国発の海外旅行が急速に回復
トリップ・ドットコム・グループ(Trip.com)は、2022年度第4四半期、通期の営業実績を発表。第4四半期では国際市場では各国の水際対策緩和によって順調に回復。通期では前年の赤字から黒字化を達成。
JTB、AI移動ソリューション企業と資本提携、観光型MaaSを強化、新たなツアー客の移動や交通サービスの開発へ
JTBは、AIを活用した移動体験「スマートシャトル」を展開するNearMe(ニアミー)社と資本業務提携契約を締結。二次交通の課題解決やタクシー事業者のDX支援を進めていく。
世界大手の旅行予約エクスペディアのアジア戦略とは? 「日本の海外旅行復活」と「中国の再成長」に注目、カギは新たな会員プログラム【外電】
米観光産業ニュース「フォーカスライト」がエクスペディアのアジア太平洋戦略についてリポート。ロイヤリティブログラムを重視する方向性、中国市場と日本市場の見立てなど。
ナビタイム、インバウンド集客支援の新サービス、多言語で施設情報掲載や広告配信
ナビタイムジャパンが「NAVITIMEマイプレイス」で訪日外国人観光客向けの店舗集客支援「インバウンドプラン」の提供を開始した。多言語で、店舗や施設の情報掲載と編集・更新、広告配信が利用できるシステム。
宿泊施設向けAIスピーカーTradFit社、新潟のプロバスケ男女チームとオフィシャルパートナー契約を継続
AIスピーカーのTradFitは、男子Bリーグの「新潟アルビレックスBB」および女子Wリーグの「新潟アルビレックスBBラビッツ」とのオフィシャルクラブパートナー契約を継続。
つながりある人のクチコミから旅行予約できる新アプリが登場、KAYAK創業者が立ち上げ【外電】
米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」によると、Kayakの共同創業者ポール・イングリッシュ氏が新たなクチコミの仕組みを取り入れたアプリ「Deets」を立ち上げた。ユーザーの友人からのクチコミに注目。
宿泊施設のクチコミ投稿数、首位はブッキング・ドットコム、国内トップは楽天トラベル
TrustYou (トラスト・ユー)によると、2022年の日本国内でクチコミを最も収集したサイトはシェア率34%のブッキング・ドットコム。国内OTAの全体に占める割合は26%に下落。
東京ジョイポリス、NFTチケットを販売へ、年間パスポートなど2種類、イベント開催時に
東京ジョイポリスで2023年3月18日に「Web3 Night in JOYPOLIS」が開催され、初の試みとなるNFTチケットを販売。NFTコラボアトラクション体験も提供される。
インターコン大阪、客室にNFT展示、英国アーティストとコラボ、宿泊パッケージを販売
「インターコンチネンタルホテル大阪」の共用スペースおよび客室に、英国のコンテンポラリーアーティストであるクレア・ラクストンとのコラボレーションで、国蝶のオオムラサキのNFTおよびカスタムアートを展示。