デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

JALとJR東日本、日本の自宅からハワイへの移動つなぐMaaS実証実験、アプリで旅行計画

JALとJR東日本、日本の自宅からハワイへの移動つなぐMaaS実証実験、アプリで旅行計画

JALとJR東日本が、日本からハワイへ行く旅行者を対象としたMaaS実証実験を実施。ハワイ現地での旅行計画ができる旅行プランニング機能を提供。ハワイ現地に加え、日本国内での移動もサポート。
観光DX2023レポートを発表、基礎知識から国内外の最新事例まで、ダウンロード無料 ―トラベルボイスREPORT

観光DX2023レポートを発表、基礎知識から国内外の最新事例まで、ダウンロード無料 ―トラベルボイスREPORT

多くの観光事業者が重要性を認識するようになった「観光DX」。トラベルボイスは「観光DX」レポートを刷新。DX基礎知識から日本の観光庁の取り組み、国内外の最新事例まで2023年版をまとめた。
エクスペディアCTO来日、「チャットGPTで旅行予約」の開発加速、世界展開まで数四半期、自然言語で「すべての体験」を提供へ

エクスペディアCTO来日、「チャットGPTで旅行予約」の開発加速、世界展開まで数四半期、自然言語で「すべての体験」を提供へ

エクスペディア・グループが「チャットGPT」と連携を開始。このほど来日したCTOラティ・マーシー氏が「数四半期中に、グローバル展開をしていく計画」を明らかにした。
グーグル、航空券予約で最安値保証サービスを開始、出発日まで自動チェック、差額は払い戻し【外電】

グーグル、航空券予約で最安値保証サービスを開始、出発日まで自動チェック、差額は払い戻し【外電】

米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」によると、グーグルが価格保証サービスを一部フライト予約で試験的に提供。1度に最大3件の価格保証予約が可能で、1年あたり最大500ドル(約6.5万円)の返金を受け取ることができる。継続的な提供を検討しているという。
インバウンド復活に伴う宿泊施設の人手不足解消へ、おてつたびが「国際交流特集」開始

インバウンド復活に伴う宿泊施設の人手不足解消へ、おてつたびが「国際交流特集」開始

おてつたびがインバウンド再開による需要拡大で人手不足に悩む宿泊施設を支援。「国際交流」の特集ページを開設し、ホテル・旅館の求人募集を紹介。
エクスペディア、「チャットGPT」で旅程作成から予約、航空券の価格追跡や、タビナカのトラブルにも対応

エクスペディア、「チャットGPT」で旅程作成から予約、航空券の価格追跡や、タビナカのトラブルにも対応

エクスペディア・グループは、ChatGPTを開発したOpenAIとの連携を開始。旅行計画、予約、旅行中のトラブルまでAIがサポート。詐欺や不正使用の防止も。
観光庁の「観光DX」事業に採択された3団体が成果報告、観光地域のデータ収集と活用で成功したポイントと新たな課題を聞いてきた

観光庁の「観光DX」事業に採択された3団体が成果報告、観光地域のデータ収集と活用で成功したポイントと新たな課題を聞いてきた

観光庁は、「観光DX」成果報告会を開催。採択事業のうち、豊岡観光DX推進協議会、福井県観光DX推進コンソーシアム、スポーツイベントツーリズムコンソーシアムが成果報告をおこなった。いずれもデータ収集と活用に注力。
フライト乗り継ぎ時の、預け手荷物トラブルを自動で解決する新ソリューション、世界的航空テック企業がルフトハンザと共同開発

フライト乗り継ぎ時の、預け手荷物トラブルを自動で解決する新ソリューション、世界的航空テック企業がルフトハンザと共同開発

世界的な航空輸送情報技術会社SITAとルフトハンザ航空は、フライトの乗り継ぎで誤処理された手荷物を自動的に別のフライトに割り当てるソリューションを共同開発。誤処理負担を軽減へ。
国内の「ポッドキャスト」ユーザーは約1680万人、Z世代の利用率は3割、過半数が39歳以下、朝日新聞が推計

国内の「ポッドキャスト」ユーザーは約1680万人、Z世代の利用率は3割、過半数が39歳以下、朝日新聞が推計

朝日新聞社がポッドキャストの国内利用実態調査を実施。日本国内の利用率は15.7%で、国内ユーザー総数は約1680万人と推計。15~29歳のZ世代は28.1%が利用。
JTB、観光事業者向けアクセス解析ツールで、「GA4」に対応、分析しやすいビジュアル機能を向上

JTB、観光事業者向けアクセス解析ツールで、「GA4」に対応、分析しやすいビジュアル機能を向上

JTBコミュニケーションデザインはウェブアクセス解析ツール「AIアナリストfor ツーリズム」をバージョンアップ。GA4と連携し、直感的に改善ポイントがつかめるように。
ダイナテック、宿泊予約システム「PayPay」事前決済を実装、クレカ持たない若年層の開拓も

ダイナテック、宿泊予約システム「PayPay」事前決済を実装、クレカ持たない若年層の開拓も

ダイナテックが宿泊予約システム「Direct In S4」で、事前決済の選択肢にPayPayを追加。2月末から稼働。
現地体験予約ベルトラ、全正社員の基本給を引き上げ、一般職で3〜13%、インセンティブ支給も再開

現地体験予約ベルトラ、全正社員の基本給を引き上げ、一般職で3〜13%、インセンティブ支給も再開

現地体験予約サイトのベルトラは、2023年3月支給分より全正社員の基本給を引き上げ。管理職・企画職・技術職で1.7~3.3%、一般職および海外子会社の社員で3~13%。
観光客の誘致・流通・決済の一元化で地域を元気に(PR)

観光客の誘致・流通・決済の一元化で地域を元気に(PR)

産業や社会のDXを推進し社会課題の解決を図る、NTT西日本のICTソリューション「Smart10x」。その重点分野のひとつ、インバウンド誘致や観光の地域貢献について、NTT西日本とやまとごころ代表の村山氏が対談。
江ノ電、「1日乗車券 + 食べ巡り」セット券を発売、社員の“推し店”で周遊観光を促進

江ノ電、「1日乗車券 + 食べ巡り」セット券を発売、社員の“推し店”で周遊観光を促進

江ノ島電鉄が「のりおりくん付食べ巡りチケット」を発売。社員100名にアンケートし、“推し”の24店舗をピックアップ。江ノ電沿線の周遊観光促進を図る。
タビナカ事業者向けに「チャットGPT」活用のコンテンツ制作サービス、検索用に最適化、商品説明や翻訳機能も【外電】

タビナカ事業者向けに「チャットGPT」活用のコンテンツ制作サービス、検索用に最適化、商品説明や翻訳機能も【外電】

米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」によると、ツアーやアクテビティ事業者向けコンテンツ配信システムを提供している「Magpie」は、ChatGPTのAPIを実装した新しいツールをリリース。
DX実践術をわかりやすく解説、シニア世代の宿屋経営者の挑戦と成果、宿屋塾がウェビナー開催 ―3月29日(PR)

DX実践術をわかりやすく解説、シニア世代の宿屋経営者の挑戦と成果、宿屋塾がウェビナー開催 ―3月29日(PR)

いまさら聞けない「DX」を、極限までわかりやすく解説するウェビナーが開催。受講無料。先着100名限定。60歳超の宿泊事業者の取り組み事例やその成果の発表、観光業がDXに取り組むメリットの議論も。
東武トップツアーズ、メタバースで地方創生、住民と旅行者がオンラインでつながる仕組み構築

東武トップツアーズ、メタバースで地方創生、住民と旅行者がオンラインでつながる仕組み構築

東武トップツアーが「地方創生メタバース」を開始。オンライン上での周遊体験から住民と旅行者のコミュニケーションを促す仕組みも。
東京・新宿御苑で夜桜イベント、開花状況にあわせてデジタルアート演出、環境配慮でトヨタ車を活用

東京・新宿御苑で夜桜イベント、開花状況にあわせてデジタルアート演出、環境配慮でトヨタ車を活用

新宿御苑で夜桜イベント「NAKED桜の新宿御苑2023」が開催される。満開になる品種に合わせて演出箇所を移動し、デジタルアートの桜との融合を実現。プロジェクションマッピングも見どころ。
デジタル発想のツアーで実現する「観光まちづくり」とは? 沖縄東海岸の地域とNECが取り組んだ最新事例を聞いてきた(PR)

デジタル発想のツアーで実現する「観光まちづくり」とは? 沖縄東海岸の地域とNECが取り組んだ最新事例を聞いてきた(PR)

通過型観光都市に観光客を呼び込み、「MaaS+タビナカ」で滞在時間を増やす取り組み。沖縄東海岸で地域とNECがタッグを組んだ観光まちづくりを聞いてきた。
JAL、スマホ決済「JAL Pay」を開始、空港店舗や機内販売で利用可能に

JAL、スマホ決済「JAL Pay」を開始、空港店舗や機内販売で利用可能に

JALは、スマートフォン決済サービス「JAL Pay」を2023年3月22日から開始。全国の空港店舗やスマートコード対応店舗で利用が可能に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…