行政・自治体・旅行関連団体
国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。
日本観光振興協会、観光立国推進フォーラムを9月に開催、入場無料・先着500名
日本観光振興協会は2014年9月20日、観光立国推進フォーラムを開催する。俳優の辰巳琢郎氏や観光庁次長の山口由美氏などが登壇。入場無料で、先着500名。現在、申し込みを受け付けている。
旅の野外フェス「旅祭2014」に豪華アーティスト、EXILEやchay、眞鍋かをりなど
A-Worksと世界一周団体TABIPPOは2014年9月15日、旅をテーマにした野外・旅フェスとして「旅祭2014」を開催。EXILE USAや眞鍋かおり、栗城史多、西野亮廣など、著名アーティストが出演する。
世界の航空輸送量5.5%増、これからの最大リスクはエボラ熱の流行 ‐IATA2014年6月
国際航空運送協会 (IATA)が6月の輸送実績を発表、総有償旅客キロメートル(RPKs)は前年同期より4.7%上回った。5月の増加率6.2%を下回ったが、6月の有効座席キロは5.0%増加。ただし、座席利用率は0.2ポイント減の81.5%となった。
トリップアドバイザー、スマートフォンアプリをオフラインでも利用可能に
トリップアドバイザーはスマートフォンアプリにオフライン機能を追加。世界300都市のクチコミと写真、地図情報を事前ダウンロードし、オフラインモードで閲覧可能とした。
仏ギャラリー・ラファイエット、店舗内外で道順表示する位置情報モバイルアプリ提供、SNSでシェアも
ギャラリー・ラファイエットは、位置情報(ジオロケーション)のモバイルアプリサービスを開始。各ショップへの道順を2メートルの位置情報で表示したり、SNSでの位置情報のシェアも可能。
外務省・海外安全ホームページの模倣サイトが出現、ウィルス感染などのリスクに注意
外務省は2014年8月6日付で、海外安全ホームページの模倣したウェブサイトについて注意喚起をした。ウィルス感染やメールサービスの申請でメールアドレスを不正に取得されるなどの可能性があるという。
観光庁・観光戦略課長が語る訪日旅行者2000万人への取組み、MICEでは新たな実態調査も
JCCB産業部会が開催したセミナーで、観光庁から観光戦略課長の高橋一郎氏が登壇。観光庁の訪日外国人2000万に向けた取組みやMICEの新たな取組みなどが説明された。
日本観光振興協会、休暇取得で旅をアピールする「1ウィークバカンス2014」展開
日本観光振興協会は、長期休暇の取得促進と国内旅行の振興を促す「1ウィークバカンス2014」をスタート、12月31日までさまざまな活動を行う。今年は「日本人にもバカンスが必要です 1年に1度は長旅へ」がキャッチフレーズ。川柳コンテストやイベントでのPR展開、休暇・旅行の動向調査とそれを踏まえた分析・提言活動などを行う。
通訳案内士試験の出願者が大幅増加、五輪決定や科目免除の資格追加で
JNTOは2014年度の通訳案内士試験の出願者数が45.9%増の8038人に増加したことを発表。2020年東京五輪の決定やインバウンドの盛り上がりに加え、筆記試験の科目免除となる資格の追加が要因。
関東6県の観光局「JTB関東交流文化誘致協議会」発足、ユニークベニュー開発や情報サイト開設など
JTB関東は7月1日付で、エリア内6県の観光局的機能を担う協議会を、宿泊施設や土産・飲食店、交通機関、自治体などと設立。ユニークベニューの開発なども行ない、流入人口増加と地域活性化を図る。
アマデウス、旅行会社の日常業務で「あるある」大募集、航空券の見積もりや予約業務で
アマデウス・ジャパンは、Super Agentキャンペーン第2弾の一環として、日常業務での「あるある」を募集。応募者の中から抽選で特製モバイルバッテリーをプレゼントする。
9月最終週を「ジャパン・トラベル・ウィーク」に、ツーリズムEXPOなど国際観光イベント期間として
2014年9月24日~30日まで、「ジャパン・トラベル・ウィーク」と称することが決定。「ツーリズムEXPOジャパン」と観光庁の2つのインバウンドイベントの併催にあわせ、認知向上と開催効果を高めていく。
旅行関連企業36社が合同インターンシップ、初の100名規模受入れに
日本旅行業協会(JAT)は旅行会社や観光局、ツアーオペレーター社など旅行業界関連企業36社と合同で、大学生対象のインターンシップを開催。参加学生100名規模の合同インターンシップは初めて。
旅行会社90社が「旅の安全マネジメント」で模擬訓練、緊急連絡体制と滞在者数確認で
日本旅行業協会(JATA)は7月1日の「旅の安全の日」にあわせ、旅行安全マネジメントに係る模擬訓練を90社が実施した。緊急連絡体制の確認と滞在者数確認の2点で、実施後には会議で課題も抽出。
観光地人気ランキング、アミューズメントパーク部門のアジア3位に「東京ディズニーシー」
トリップアドバイザーの「トラベラーズチョイス世界の人気観光スポット2014」で、アミューズメントパークのトップ10には米オーランドから5か所がランクイン。“世界一のテーマパーク都市”を証明する結果に。
ツーリズムEXPOジャパン、商談会のオンライン参加登録締切7月25日に迫る
ツーリズムEXPOジャパンで、2014年9月25日に開催される業界日のアウトバウンド商談会、国内商談会のオンライン参加登録が7月25日に締め切りとなる。
フランス、歴史や風土に由来する郷土料理「食」で高品質の旅を提案
フランス観光開発機構は、「Sakidori France 2014」で「食」を軸にした旅の魅力を紹介。高単価になるものの、シニアや富裕層の要望に応え「収益性をあげてほしい」と語る。
京都が初の首位、米著名旅行誌「世界の観光都市」ランキング2014年で
京都市によると、米「Travel +Leisure」誌の読者投票「ワールドベストアワード2014」で、「ワールドベストシティ」ランキングの第1位に選ばれた。日本の都市が1位になったのは初。
日本の観光3組織が協力協定を締結、双方向観光交流拡大へ -日本政府観光局、JATA、日本観光振興協会
JATAとJNTO、日本観光振興協会は2014年7月4日、双方向観光交流拡大及び地方観光活性化に関する包括連携協力協定を締結。観光立国の実現にイン/アウト双方向の増進が不可欠との認識を共有。
観光庁、ニセコなど4地域を新たに「観光圏」認定、合計10観光圏へ
観光庁は、13年4月に認定した6地域に加え、新たに4地域を「観光圏」として認定した。認定されたのは、ニセコ観光圏、浜名湖観光圏、海の京都観光圏、豊の国千年ロマン観光圏。