行政・自治体・旅行関連団体

国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。

ツーリズムEXPOジャパン、前売券を7月28日に発売開始、大人1100円

ツーリズムEXPOジャパン、前売券を7月28日に発売開始、大人1100円

ツーリズムEXPOジャパン推進室は2014年7月28日、9月に開催する「ツーリズムEXPOジャパン2014」の前売り券の販売を開始する。前売り券の金額は大人が1100円、学生が600円。
関西空港、大規模改修中の第1ターミナルビルを一部オープン

関西空港、大規模改修中の第1ターミナルビルを一部オープン

関西国際空港は2014年9月4日の開港20周年の節目にあわせ、現在実施中の第1ターミナルビルの大規模改修のうち、第1次オープンを決定。免税店と日本土産店、携帯電話や外貨両替サービスなどが対象。
夏休み旅行2014年予測、過去最多7902万人、海外は台湾が好調で7%増 -JTB調査

夏休み旅行2014年予測、過去最多7902万人、海外は台湾が好調で7%増 -JTB調査

JTBは「夏休みに1泊以上の旅行に出かける人」の旅行動向として、総旅行人数と総旅行消費額が2013年の過去最高を更新する見通しを発表。所得や雇用環境の好転が旅行意欲の下支えになったと見る。
夏休みの海外旅行2014年トレンド、中国74%増、台湾46%増 -JATA調査

夏休みの海外旅行2014年トレンド、中国74%増、台湾46%増 -JATA調査

日本旅行業協会(JATA)の調査によると、2014年夏休みの海外旅行販売は、7月が前年比12.3%減、8月が6.5%減と前年を下回るが、9月が7.4%増で推移。人気方面は台湾が1位、2位がハワイ。
星野リゾートと鉄道で外国人旅行者向け旅サイト、JR東日本とコラボで4言語展開

星野リゾートと鉄道で外国人旅行者向け旅サイト、JR東日本とコラボで4言語展開

星野リゾートとJR東日本は共同で、訪日外客にリゾート旅を提案するウェブサイト「East Japan Adventures by JR EAST x Hoshino Resorts」を開設。東京一極集中から地方への誘客を図る。
地方自治体の観光誘致を「代行」するサービス、パソナが開始、日本雇用創出機構で

地方自治体の観光誘致を「代行」するサービス、パソナが開始、日本雇用創出機構で

パソナグループの日本雇用創出機構は、地方自治体のシティセールスや観光ピーアールを行なう「東京事務所サービス」を開始。地域活性化に取り組む市町村レベルの自治体の課題に対応する。
山形県「クラゲ世界一の水族館」がリニューアル、地域活性化と外国人旅行者を呼込みの起点に

山形県「クラゲ世界一の水族館」がリニューアル、地域活性化と外国人旅行者を呼込みの起点に

クラゲ世界一で知られる山形県鶴岡市の加茂水族館がリニューアルオープン。山形県と鶴岡市は、羽田国際化で活気づく羽田/庄内線を活用して水族館起点の地域活性化と訪日旅行者の取込みを図る。
JATA、7月1日旅の安全の日に模擬訓練、旅行86社が参加予定

JATA、7月1日旅の安全の日に模擬訓練、旅行86社が参加予定

JATAは「旅の安全の日」の7月1日に、旅行安全マネジメントに係る模擬訓練を実施。また、ステッカーを制作し、一般消費者に対する活動の認知向上を図る。
航空機内の不正行為防止を強化、IATA が各国政府に求める3つの原則

航空機内の不正行為防止を強化、IATA が各国政府に求める3つの原則

国際航空運送協会(IATA)の年次総会では、各国政府や航空業界に、機内での不適切な行動を起こす乗客を効果的に抑止し、管理する手段に取組むように促す決議を全会一致で採択した。
アクセス国際ネットワーク、役員体制を発表

アクセス国際ネットワーク、役員体制を発表

アクセス国際ネットワークは2014年6月20日の定時株主総会、臨時取締役会で承認した役員体制を発表した。
セーバー、旅行・航空業界ビッグデータを公開、1日20億件超の旅行予約データで

セーバー、旅行・航空業界ビッグデータを公開、1日20億件超の旅行予約データで

セーバーは同社GDSの旅行・航空業界のビッグデータを活用するAPIツールを公開。旅行に関するウェブサービスやアプリ開発を促進する。ウェアラブル端末用アプリの開発事例もある。
成田空港、国際線の乗継客向け「おもてなし」を拡充、飲食店割引など開始

成田空港、国際線の乗継客向け「おもてなし」を拡充、飲食店割引など開始

成田国際空港は国際線乗継客向けの「おもてなしプログラム」を拡充。新たに空港内飲食店の割引やドリンクサービスのクーポン券を配布。七夕飾りや舞妓の記念撮影など、日本文化紹介イベントも実施する。
昭文社、クルマなし国内旅行ガイドシリーズを創刊、若年社員プロジェクトで

昭文社、クルマなし国内旅行ガイドシリーズを創刊、若年社員プロジェクトで

昭文社は、車に乗らずに旅をする人をターゲットにした国内ガイドブックシリーズを創刊する。電車やバスなど公共交通機関を利用する観光のトレンドに対応し、20代~30代の若い社員が企画。
各国の観光部門が気候変動問題への取り組みを強化、UNWTOとASEANが会議

各国の観光部門が気候変動問題への取り組みを強化、UNWTOとASEANが会議

フィリピンで「観光と気候変動に関するUNWTO-ASEAN国際会議」が開催。UNWTOとクイーンズランド大学の共同研究によると、気候変動に関連した大災害の9割がアジアに影響を与えているという。
世界の人気「ランドマーク・公園」ランキング、首位はマチュピチュ、日本は伏見稲荷大社

世界の人気「ランドマーク・公園」ランキング、首位はマチュピチュ、日本は伏見稲荷大社

トリップアドバイザーは「トラベラーズチョイス世界の人気観光スポット2014」で、「ランドマーク・公園編」を発表。このうち、「ランドマーク」は、マチュピチュが2年連続で1位となった。
富裕旅行の国際商談会「ILTM  JAPAN」、2015年も京都で開催が決定

富裕旅行の国際商談会「ILTM JAPAN」、2015年も京都で開催が決定

ILTM JAPANが2015年3月16日~18日の日程で、京都で開催されることが決定した。TLTM JAPANはテーマを日本の富裕層に絞ったインバウンドとアウトバウンドビジネスに特化しているのが特徴。
現地在住日本人が発信する情報サイト「トリッピング」、3ヶ月でユーザー数15万人に

現地在住日本人が発信する情報サイト「トリッピング」、3ヶ月でユーザー数15万人に

株式会社iDは、旅の情報サイト「TRIPPING!」(トリッピング)」のユーザー数が、2014年3月15日のサービス開始から約15万人に達したと発表。対象地域を東南アジアと南アジアに広げた。
国連世界観光機関(UNWTO)本部に初めての日本人職員、JTBから

国連世界観光機関(UNWTO)本部に初めての日本人職員、JTBから

JTBの熊田順一氏が日本人として初めて国連世界観光機関(UNWTO)本部職員として採用され、アジア・太平洋部門コーディネーターとして今年7月から2年間の任期でマドリッドに派遣されることになった。
旅行業公正取引協議会・古木会長が大臣表彰を受賞

旅行業公正取引協議会・古木会長が大臣表彰を受賞

旅行業公正取引協議会(旅公協)会長の古木康太郎氏は2014年6月16日、内閣府特命担当大臣から大臣表彰が授与された。「景品表示適正化功績者」として表彰された。
JATA会長に田川博己氏、副会長は菊間氏、吉川氏、丸尾氏の3名に

JATA会長に田川博己氏、副会長は菊間氏、吉川氏、丸尾氏の3名に

日本旅行業協会(JATA)は2014年6月18日の定時総会及び理事会で、新会長にJTB代表取締役社長の田川博己氏を選任。副会長には、海外・国内・訪日の各推進委員長の3名体制で「三位一体」で観光立国実現に取り組む。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…