DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

ブランドUSAとユナイテッド航空がマーケティング連携、アメリカへの観光客誘致で

ブランドUSAとユナイテッド航空がマーケティング連携、アメリカへの観光客誘致で

ブランドUSAとユナイテッド航空がアメリカへ観光促進、観光客誘致を推進する目的で、複数年間にわたるグローバル・マーケティング提携契約。UAはブランドUSA制作中の短編映画の独占スポンサーに。
日本政府観光局、VRで日本美術を楽しむ訪日促進イベントを開催、浮世絵の世界観の体験など

日本政府観光局、VRで日本美術を楽しむ訪日促進イベントを開催、浮世絵の世界観の体験など

JNTOニューヨーク事務所が、VRを活用した訪日ベント開催。浮世絵の世界観から現代の日本への誘いを図る。
京都市、観光の「快適度」見える化へ、AI活用の予測情報やコース自動作成など公式観光サイトで提供

京都市、観光の「快適度」見える化へ、AI活用の予測情報やコース自動作成など公式観光サイトで提供

京都市が観光の快適度を向上する取り組みを強化。AIを活用した「快適度予測」など、新サービスを公式サイトで開始。
DMOが地域内の観光事業者を育成する、海外の取り組み2事例を取材した - ニューヨーク市とカナダ・アルバータ州【コラム】

DMOが地域内の観光事業者を育成する、海外の取り組み2事例を取材した - ニューヨーク市とカナダ・アルバータ州【コラム】

DMOコンサルタント 丸山芳子氏によるコラム。今回は、2019年DI年次総会で話題になった議題の中から、DMOが地域事業者を育成する仕組みづくりに優れるNY、アルバータの事例を紹介。
カナダ観光局、新ブランドを日本でお披露目、日加修好90周年にあわせた関係者来日で

カナダ観光局、新ブランドを日本でお披露目、日加修好90周年にあわせた関係者来日で

カナダ観光局は、カナダ大使館と共同で 「カナダ観光局新ブランド “For Glowing Hearts” イベント」を開催。カナダ観光局の新ブランド を日本市場にお披露目、カナダの魅力を伝えた。
シンガポール政府観光局、旅行系スタートアップ9社を支援、「スマートゴミ箱」や「AI活用のホテル価格推奨機能」の開発会社ら

シンガポール政府観光局、旅行系スタートアップ9社を支援、「スマートゴミ箱」や「AI活用のホテル価格推奨機能」の開発会社ら

シンガポール政府観光局(STB)は、ITBアジア2019で旅行系スタートアップ企業を支援する「シンガポール・ツーリズム・アクセレイター」プログラムをローンチ。9社を選定し、将来のシンガポールの観光産業に向けたソリューション開発で資金援助。
首里城再建支援の活動が続々、寄付は3億円超え、JALのマイル寄付や日本ユネスコ協会連盟も

首里城再建支援の活動が続々、寄付は3億円超え、JALのマイル寄付や日本ユネスコ協会連盟も

首里城再建への支援金額が3日間で2億円に到達、ふるさと納税活用の寄付で。
首里城の火災対応で観光事業者が結束、緊急会議開催で基本方針を策定、MICEは焼失理由の方面変更見られず

首里城の火災対応で観光事業者が結束、緊急会議開催で基本方針を策定、MICEは焼失理由の方面変更見られず

首里城の焼失を受け、沖縄の観光事業者が対応の基本方針を決定。不確かな情報拡散の防止や位置団結した受け入れ強化など。
首里城火災で観光地が対応、修学旅行はトップシーズン、沖縄観光コンベンションビューローは緊急会議開催へ

首里城火災で観光地が対応、修学旅行はトップシーズン、沖縄観光コンベンションビューローは緊急会議開催へ

沖縄・首里城の火災消失で、首里城公園のほか関係する観光イベントなども中止に。沖縄観光コンベンションビューローが多言語での情報配信を実施。
京都市、早朝・夜の観光情報を公式サイトで提供へ、混雑緩和へ時間の分散化を推進

京都市、早朝・夜の観光情報を公式サイトで提供へ、混雑緩和へ時間の分散化を推進

京都市が早朝と夜の観光案内を公式サイトで開始。観光分散化、混雑解消へ、京都市の宿泊税を活用した事業として実施。
日本が目指すべき訪日客誘致のありかたとは? 日本政府観光局に地域DMOとの連携からオーバーツーリズム対応まで聞いてきた

日本が目指すべき訪日客誘致のありかたとは? 日本政府観光局に地域DMOとの連携からオーバーツーリズム対応まで聞いてきた

今後、日本の訪日客誘致はどのように進めていくのか。日本政府観光局(JNTO)の亀山秀一理事長代理に、地域DMOとの連携からオーバーツーリズム対応まで、話を聞いてきた。
2020年の”まつりの後”に備えた「観光政策」はどこに向かうべきか? 今から必要な取り組みを考察してみた【コラム】

2020年の”まつりの後”に備えた「観光政策」はどこに向かうべきか? 今から必要な取り組みを考察してみた【コラム】

観光政策の重要テーマに「インバウンド」が失速気味の様相を呈しているいま、観光事業者は何を考え、何に取り組むべきか。公益財団法人日本交通公社の主席研究員を務める山田雄一氏が、今後の予測を交えて分かりやすく分析。
ニューカレドニア観光局、「天国に一番近い島」をキャッチコピーにブランディング、多様な魅力を前面に訴求(PR)

ニューカレドニア観光局、「天国に一番近い島」をキャッチコピーにブランディング、多様な魅力を前面に訴求(PR)

#PR
ニューカレドニア観光局が、エアカランと共同で大阪と東京で旅行業界向けのセミナーとワークショップを開催。「さまざまな天国」を体験できる島であることをアピールしていく方針を明らかに。
京都、紅葉シーズンで秋の特別公開、ビッグデータとAIで観光客分散化や新スタンプラリーも

京都、紅葉シーズンで秋の特別公開、ビッグデータとAIで観光客分散化や新スタンプラリーも

京都市および京都市観光協会は2019年11月1日から、紅葉で知られる庭園・寺を中心に、通常非公開の文化財などを特別公開。
ニュージーランド政府観光局、オールブラックス選手が本国で所属するチーム本拠地の観光情報を発信

ニュージーランド政府観光局、オールブラックス選手が本国で所属するチーム本拠地の観光情報を発信

ラクビーワールドカップで盛り上がる日本。ニュージーランド政府観光局は、同局の「New Zealand says 39(ニュージーランド・セイズ・サンキュー)」プロジェクトとしてニュージーランド各地のラグビーチームを巡る観光情報を発信している。
「観光予報」活用コンテスト2019、大賞は白馬村観光局、複数データの分析で独自の推計モデルを構築 ―日本観光振興協会

「観光予報」活用コンテスト2019、大賞は白馬村観光局、複数データの分析で独自の推計モデルを構築 ―日本観光振興協会

日本観光振興協会が、「観光予報プラットフォーム活用コンテスト2019」の審査結果を発表。2019年は白馬村観光局が大賞(地域部門)を受賞。学生部門の入賞者発表も。
沖縄県のインバウンド誘致策を聞いてきた、航空とクルーズのハブ構想から欧米豪市場の取込み、離島誘客まで

沖縄県のインバウンド誘致策を聞いてきた、航空とクルーズのハブ構想から欧米豪市場の取込み、離島誘客まで

今年のWiT Japan 2019には広域連携DMOの沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)誘客事業部海外プロモーション課課長の平川美由紀氏も参加。単独インタビューで沖縄県が目指す「世界水準の観光リゾート地」に向けた取り組みや課題を聞いた。
北海道の「日本一早い紅葉」でライトアップイベント、層雲峡温泉が夜の観光を創出で

北海道の「日本一早い紅葉」でライトアップイベント、層雲峡温泉が夜の観光を創出で

日本一早い紅葉の北海道・層雲峡温泉紅葉谷で、幻想的なライトアップイベントが開催。会場への往復バスも無料で運行。
せとうちDMO、フランスの著名パティシエを招聘、地場産品の発掘と磨き上げで瀬戸内の食を発信

せとうちDMO、フランスの著名パティシエを招聘、地場産品の発掘と磨き上げで瀬戸内の食を発信

せとうち DMOは、フランス人トッフパティシエのフレデリック・カッセル氏を招聘し、瀬戸内食材の魅力を発掘し、磨き上げることを目的として「せとうちの食材を活用した日仏交流プロジェクト」を実施する。
日本政府観光局、半減した訪日韓国人旅行者トレンドの分析と今後の取組み発表、クルーズ客の落ち込み大きく

日本政府観光局、半減した訪日韓国人旅行者トレンドの分析と今後の取組み発表、クルーズ客の落ち込み大きく

日本政府観光局(JNTO)は定例の会見で8月にほぼ半減した韓国市場について説明。また、2019年の4000万人への見込みに言及したほか、2020年に向けた取り組みや新しい市場開拓の方針についても触れた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…