DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
首里城公園の利用区域が拡大、復興モデルコースや写真パネル展、見どころ解説なども
焼失した首里城の観光復興へ、公園の利用区域が拡大。首里城を巡る復興モデルコースや写真パネル展、見どころ解説なども実施。
秋田・角館の「蔵」を宿泊施設として開業へ、JR東日本と観光協会ら連携で、旧家の暮らしぶりを再現
秋田・角館に蔵を活用した分散型宿泊施設がオープン。蔵の使用背景を考慮した当時の歴史と生活文化を体験できる宿泊施設とし、地域の観光需要と観光滞在を促進。
日韓の観光振興で協議会、今年はソウルで開催、持続的な交流などで議論を予定
観光庁が2019年12月19日、韓国・ソウルで第34回日韓観光振興協議会を開催。両国間の持続的な観光交流などについて議論を予定。
オランダ政府、オーバーツーリズムで観光戦略を転換、「量より質」「居住者を最優先」で海外拠点を閉鎖へ
オランダ政府観光局(NBTC)が「2030 Perspective(2030年への展望)」と題した活動指針を発表。受け入れ地域に恩恵をもたらすプロモーションの必要性などを提言。
ドイツ観光局、LINEで観光案内チャットボットを導入へ、「LINEトラベルjp」と連携
ドイツ観光局がLINE公式アカウント(@germanytraveljp)を通じてドイツ観光案内機能をもつチャットボットを導入。LINEトラベルjpとの連携で実現。
猪苗代観光協会、福島県・猪苗代町内の6つのスキー場の共通リフト券を販売、期間中は滑り放題で大人4万円
福島県の猪苗代観光協会が今年も町内の全スキー場を対象にした共通リフト券を販売。
ニューヨーク市、冬の観光客誘致キャンペーンを展開、ブロードウェイ公演やレストランの割引など
ニューヨーク市観光局(NYC&Company)は2020年1月21日~2月9日の期間、キャンペーン「NYCウィンター・アウティング (NYC Winter Outing)」 を実施する。ブロードウェイ公演チケットなどがお得に。
ブランドUSA、短編映画のストリーミング配信開始、エクスペディアやエア・カナダと共作で【動画】
ブランドUSAは、GoUSA TVでオリジナル短編映画「アメリカン・ミュージック・ジャーニー(America’s Musical Journey)」と続編「アメリカの至宝:ミュージカル・シティーズ」のストリーミング配信を開始。
フランス、工場・企業見学など「産業観光」を本格化、「ロクシタン」や「エアバス社の航空機組み立て工場」など優良施設を選出
フランスが産業観光の推進に本腰。工場見学など優良の100施設を発表。大使館や観光局などとのイベント、キャンペーンも展開へ。
トルコ、観光客誘致へ政策転換、予算を大幅拡大でアジア市場に焦点、消費額高い商品開発へ
トルコが文化観光省内に「観光広報・開発庁」を発足。建国100周年の2023年に観光客数7500万人目指し、予算を大幅増額へ。
欧州でDMO幹部が集結する大会を取材した、持続可能な観光への方針転換からユニークなイベントまで【コラム】
DMOコンサルタント丸山芳子氏が、2019年6月開催された欧州のDMO協会である、ヨーロピアン・シティ・マーケティングの年次総会に参加。基調講演や分科会を取材した。
日韓の観光業界が「いまこそ民間交流を」、韓国観光公社が50周年イベント開催、観光による交流で関係改善を
日韓の観光交流促進へ。官民のトップが民間交流の重要性を強調。
韓国観光公社、日本人誘客で広告を韓流スターから転換、日本人モデル起用で「女子の日常」への共感に
韓国観光公社(KTO)が新広告発表会を開催。韓流スターが見せる韓国旅行から、日頃の関心事と結びつけ、韓国の日常に共感を促す旅行へ。
旅行中のゴミを店舗や公共施設が無料引取り、奈良市が実証実験、市から月額5000円の委託金で
奈良市で、観光客のゴミ処理のストレスを軽減する取り組みが開始。対象事業者や施設で旅行中に生じるペットボトルや小さなゴミを引き取る実証実験を開始。
スペイン・カタルーニャ州、プレステ4で遊べるVRゲーム制作、バルセロナ郊外への旅を訴求
スペイン・カタルーニャ州が州内の観光名所をゲーム化し、VRツーリズムを開始。プレステ4で州内観光地を巡るVRゲームの日本語版を配信。
熊本県、熊本空港/市内・県北地域に無料シャトルバス運行、インバウンド誘客で
熊本県北地域が交通不便の解消で空港からの無料シャトルバスを運行。
京都市、観光サイトでAI活用の新機能を実装、嵐山・祇園・伏見の時間帯別観光快適度を予測、最適ルート作成機能も
京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」にAIを活用した3つの新機能が実装。「嵯峨・嵐山エリア」「祗園・清水エリア」「伏見エリア」の観光スポットにおける時間帯別の観光快適度を見える化。
沖縄観光コンベンションビューロー、首里城火災の情報発信で分析結果を発表、ポジティブ発信に活用へ
沖縄観光コンベンションビューローが首里城火災に関してデジタルマーケティング分析を実施。
世界遺産「平城京跡」でテクノロジー活用で公園をスマート化、AR活用の歴史体験や新モビリティサービスなど
世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産である平城京跡歴史公園で、AIやIoTを活用した社会実験がスタート。公園の課題解決や利用者サービスの創出を新テクノロジーで取り組み、公園をスマート化へ。
横浜でナイトタイムエコノミー推進など助成事業、夜のバリアフリー情報も
横浜市で新たな魅力と賑わいづくりに5つの事業を決定、ナイトタイム観光推進など助成金を交付。