ニュース

DMM、沖縄で開業予定「かりゆし水族館」に保育施設、従業員の労働環境向上で

DMM、沖縄で開業予定「かりゆし水族館」に保育施設、従業員の労働環境向上で

2020年に沖縄県に開業する「DMMかりゆし水族館」を運営するDMMリゾーツが、従業員向け保育施設を開設
ゆこゆこ、「温泉+食」ツーリズムを推進へ、温泉地の活性化に取り組み

ゆこゆこ、「温泉+食」ツーリズムを推進へ、温泉地の活性化に取り組み

ゆこゆこホールディングスが2019年より、ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構に加盟。両社連携のもと、全国の温泉地の活性化を推進。
日本観光振興協会と国連世界観光機関(UNWTO)が提携継続、ガストロノミーツーリズムなど共同で推進へ

日本観光振興協会と国連世界観光機関(UNWTO)が提携継続、ガストロノミーツーリズムなど共同で推進へ

日本観光振興協会と国連世界観光機関(UNWTO)は2018年12月、包括的業務提携の覚書に調印。2021年12月までの3年間にわたり、共同で日本の地域と世界を結びつける取り組みを推進。
東日本大震災の復興プロジェクトを「未来遺産」に登録、宮城県気仙沼で歴史的建造物6棟を復旧へ ―日本ユネスコ

東日本大震災の復興プロジェクトを「未来遺産」に登録、宮城県気仙沼で歴史的建造物6棟を復旧へ ―日本ユネスコ

2011年の東日本大震災で大破した宮城県気仙沼市の歴史的建造物の復興プロジェクトがこのほど、日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産2018」に登録された。
せとうちDMOと環境省がパートナシップ、国立公園を楽しむ体験プログラムなど世界に発信で

せとうちDMOと環境省がパートナシップ、国立公園を楽しむ体験プログラムなど世界に発信で

せとうちDMOが 環境省とのあいだで「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結。欧米に向けて国立公園としての瀬戸内の魅力を発信していく。山陰インバウンド機構との連携でメディア誘致も。
MICE開催でDMOが実践できる演出技法、米国アナハイムの事例から考えた、地域ブランドの再構築から消費拡大の施策まで【コラム】

MICE開催でDMOが実践できる演出技法、米国アナハイムの事例から考えた、地域ブランドの再構築から消費拡大の施策まで【コラム】

DMOコンサルタント 丸山芳子氏によるコラム第二弾。米カリフォルニア州アナハイムで行われた国際会議への参加事例をもとに、地元DMO側の受け入れの工夫や取り組みを紹介する。
ネットショッピングは3割増で続伸、うち増加幅最大は「旅行費」で4割増 ―家計消費調査(2018年12月)

ネットショッピングは3割増で続伸、うち増加幅最大は「旅行費」で4割増 ―家計消費調査(2018年12月)

総務省統計局がまとめた家計消費状況調査(二人以上の世帯、2018年12月分)によると、2018年12月の世帯単位でのネットショッピングの支出額(非利用者を含む)は前年同月比3割増の1万6871円。旅行関連費は4割増以上となった。
AP通信社、日本で海外向け広報サービスを開始、企業や自治体のコンテンツを制作・配信へ

AP通信社、日本で海外向け広報サービスを開始、企業や自治体のコンテンツを制作・配信へ

AP通信の東京支局が2019年2月より、日本で海外広報サービスを開始。欧米で展開中の同事業をアジアで初展開。
KDDI、コンパクトホテル運営の「ホスティ」に出資、インバウンド需要拡大に対応

KDDI、コンパクトホテル運営の「ホスティ」に出資、インバウンド需要拡大に対応

KDDIが、福岡県を拠点にシェアフロント型コンパクトホテル「mizuka(ミズカ)」を運営するHosty(ホスティ)に出資。同社のベンチャーファンドを通じて実施。
KDDIが「世界データ定額」無料キャンペーン、海外旅行中のネット利用料を何回でも無料に、36か国が対象

KDDIが「世界データ定額」無料キャンペーン、海外旅行中のネット利用料を何回でも無料に、36か国が対象

KDDI、沖縄セルラーは2019年2月22日~3月31日、「世界データ定額」の利用料を期間中、何回でも無料にする。Wi-Fiルーターをレンタルせずスマホ1台で海外旅行できる利便性の浸透を図る。
タイ国政府観光庁と成田空港、パスポート取得でキャッシュバックのキャンペーン、SNS特番配信も【動画】

タイ国政府観光庁と成田空港、パスポート取得でキャッシュバックのキャンペーン、SNS特番配信も【動画】

タイ国政府観光庁と成田国際空港が共同で、パスポート取得キャンペーンを展開。キャッシュバックや抽選で当たる賞品を用意。Youtubeでの特番も放映。
JTB、世界の高級ホテル「アマン」と共同企画ツアー、日本で初めてパッケージ商品化のリゾートも

JTB、世界の高級ホテル「アマン」と共同企画ツアー、日本で初めてパッケージ商品化のリゾートも

JTBがロイヤルロード銀座の商品として「アマンで過ごす 世界のリゾート」を発売。6カ国9件のアマンをピックアップ。
ドイツの高級ホテルがバリ島に初進出、「ケンピンスキー」が全475室で2月1日開業、ヌサドゥアに

ドイツの高級ホテルがバリ島に初進出、「ケンピンスキー」が全475室で2月1日開業、ヌサドゥアに

ドイツで高級ホテルを展開するケンピンスキーホテルズがバリ島に初進出。2019年2月1日、ヌサドゥアに「アプルヴァ ケンピンスキー バリ」を開業。日本食レストランも。
米国のオンライン旅行市場は平均超える成長、少なくとも2022年まで勢い、「直接販売 vs OTA」のバランス関係も現状維持に ―フォーカスライト予測

米国のオンライン旅行市場は平均超える成長、少なくとも2022年まで勢い、「直接販売 vs OTA」のバランス関係も現状維持に ―フォーカスライト予測

フォーカスライトによると、2018年の米国旅行市場は、前年比5%増のプラス成長となる見込み。2022頃まで市場拡大、その後減速局面に入るとの予測に。
公取委がネット取引実態調査を発表、5年間で7割増の16.5兆円、ネット購入理由のトップ3は、価格・商品数・ポイント

公取委がネット取引実態調査を発表、5年間で7割増の16.5兆円、ネット購入理由のトップ3は、価格・商品数・ポイント

公正取引委員会がまとめた「消費者向けeコマースの取引実態」調査によると、2017年の消費者向けeコマース市場全体の規模は、16兆5054億円。5年間で73.5%拡大。
オタク消費額の年間トップは「アイドル」、1人あたり約10万円、人数最多は「漫画」で640万人 ―矢野経済研究所

オタク消費額の年間トップは「アイドル」、1人あたり約10万円、人数最多は「漫画」で640万人 ―矢野経済研究所

「オタク」をテーマとする消費者調査によると、1名あたりの年間消費額が最高だった分野は「アイドル」で10万3543円。3年連続のトップに。矢野経済研究所調べ。
JTBがイベントプラットフォーム会社と連携、多言語でインバウンドやオーバーツーリズム対策も視野に展開へ

JTBがイベントプラットフォーム会社と連携、多言語でインバウンドやオーバーツーリズム対策も視野に展開へ

JTBがイベント運営アプリを提供するピーティックス(Peatix)と業務提携。今後は両社の強みを組み合わせ、インバウンド対応やオーバーツーリズム対策も視野に地域活性化に貢献。
地域と若者をマッチングする新サービス、人手不足地域でお手伝いする「おてつたび」が募集開始

地域と若者をマッチングする新サービス、人手不足地域でお手伝いする「おてつたび」が募集開始

旅で地域の関係人口の増加を図る新サービス、地域を手伝う若者の旅費を負担して地域のファンを創るマッチングサイトがベータ版を開設。
観光地の交通渋滞を緩和へ、駐車場シェアの「軒先パーキング」と犬山観光協会が連携、遊休地や住宅駐車場の開拓へ

観光地の交通渋滞を緩和へ、駐車場シェアの「軒先パーキング」と犬山観光協会が連携、遊休地や住宅駐車場の開拓へ

駐車場シェアサービス「軒先パーキング」と愛知県犬山市の犬山市観光協会は、国宝犬山城・三光稲荷神社周辺の交通課題の解決に向けて連携する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…