ニュース
HIS、関連の航空会社が10月末に事業停止、特別損失18億円を計上へ
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が、関連会社で航空事業をおこなうアジア・アトランティック・エアラインズ(AAA)が2018年10月末をもって事業を停止すると発表。約18億円の特損を計上。
国交省、空港のバリアフリー基準書を改定、「標準的」と「望ましい」整備内容を明確化
国土交通省はこのほど、「空港旅客ターミナルビル等のバリアフリーに関するガイドライン」を改定。基準の明確化や、既存の問題への対応を盛り込んだ。
空港の混雑緩和へ新ソリューション、オリンピック選手村など空港外でチェックイン可能に、アマデウスが日本で本格展開へ
アマデウスは、空港向け新ソリューション「Passenger Processing Suite (PPS)」を日本市場で本格的に展開する。2020年に向けてさらに混雑が予想される空港でのチェックイン手続きを空港以外でも可能に。五輪選手村などでの活用を想定。
キャセイ航空、最大940万人の乗客データ流出、不正アクセスでパスポート番号も
キャセイパシフィック航空が、最大940万人の乗客データを含む情報システムへの不正アクセスがあったことを明らかに。カード情報や、パスポート番号を含む。同社ではフライトの安全性に影響しないとしている。
民泊による行政指導はピーク超え? 2017年度の指導総数は前年比の5割減に ―厚生労働省
厚生労働省がこのほど、2017年度の旅行業法上の指導状況を発表。2016年度をピークに、行政指導件数は減少傾向に転じた。
キャンピングカーで移動する体験型ホテルが誕生、簡易宿所の登録で、日本各地の国立公園や小学校などで営業
新たな宿泊事業のビジネスが誕生。大型キャンピングカーで、日本各地で期間営業を繰り返す体験型移動式ホテルで、地域ならではの体験要素もオールインクルーシブで提供。
自動運転と連動して仮想現実(VR)コンテンツを体験する実証実験、長野県飯田市とKDDIが地域活性化で、包括協定も
長野県飯田市で自動運転と連動したVRコンテンツ体験の実証実験が行われる。KDDIと包括協定を締結。
自動運転車で観光ツアーを、近畿日本ツーリストがモニターツアー実施へ、三宅島で移動に付加価値を
近畿日本ツーリストが観光目的の自動運転車モニターツアーを実施。三宅島で、自動運転車でのガイド付き観光ツアーや、個人向け観光商品利用が期待される小型自動運転車などに試乗。
クラブツーリズム、女性限定ツアーで新ブランド、女性専用バスで日帰りツアーや新サイト開設など
クラブツーリズムが、女性限定ツアーを扱う新ブランド「fufufu(ふふふ)」を開設。女性専用バスも新たに運行。
【移転】KNT-CTホールディングス、西新宿での本社機能を本格化、10月29日から
KNT-CTホールディングスが本社を移転。クラブツーリズムが所属する西新宿に集約し、グループ一体となった営業活動を強化する。
HIS、日系企業の海外ビジネス支援を強化、コンサルティング会社と提携で支援範囲を拡大
HISが海外ビジネス支援事業を拡大する。コンサルティングのYCP JAPANと提携。
旅行サイト「エアトリ」、来年GWの海外旅行予約が急増、政府の「10連休」発表で
エアトリによると、2019年ゴールデンウィーク期間(2019年4月27日~5月6日)の海外旅行予約件数が前年同期比約2倍と好調。人気トップはハワイ。
オーストリア航空、来年4月末から日本路線を毎日運航へ、成田線を夏スケジュールで増便
オーストリア航空が成田/ウィーン線を増便。2019年夏期スケジュールで4月以降は毎日運航。
日本人の有給休暇取得率が50%台に、世界では最低レベルの調査結果も、ワーストは「宿泊・飲食サービス業」
厚生労働省によると、2017年の年次有給休暇の取得率が1.7ポイント増の51.1%。ただし、業種別では「宿泊・飲食サービス業」の取得率が最低に。
日本のネット売上げでモバイル比率が55%に、オムニチャネル消費者は売上げで大きな存在感 ―クリテオ
クリテオ(Criteo)が発表した2018年第2四半期のグローバルコマース調査レポートによると、アジアでは売り上げに占めるモバイル取引の割合が過半数超え。北米は39%、欧州は44%。
ネット広告の視点から見た旅行市場トレンド、モバイルとアプリの活用傾向などクリテオ斉藤氏に聞いてきた
独自のアルゴリズムと高性能エンジンでパーソナライズされた広告を自動配信するクリテオ。ネット広告の視点から見た旅行市場トレンド、モバイルとアプリの活用傾向などを聞いた。
宿泊施設が直販を拡大する秘訣は? TrustYou(トラスト・ユー)がキャンセル社と無料オンラインセミナー ―11月7日開催(PR)
TrustYouとホテル予約の売買サービスを運営するキャンセル社がネット配信形式のセミナー開催。ホテル・旅館が直接販売を増やすための広告に頼らないウェブマーケティング手法を紹介する。
香港・マカオ・広東をつなぐ世界最長の橋が開通、全長55キロの「港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)」、観光の新名所にも
2018年10月24日、世界最長の海上橋と海底トンネルからなる「港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)」が開通した。全長は55キロメートル。香港と中国南部のグレーターベイエリアをつなぐもの。
関西国際空港、台風21号の影響で4~9月の旅客数が前年割れ、国際線は外国人旅客が2%増の結果に -2018年度上期
関西国際空港の今年度上半期の旅客数が前年割れに。地震や台風が大幅に影響。国内線が2ケタ減。
関西国際空港、2018年冬期の国際旅客便が過去最高を更新へ、アジアのLCC新規就航や欧州など中長距離路線が拡大
関西空港の冬期スケジュールの国際線旅客便が過去最高に。LCC便が約4割に拡大。欧州や豪州など中長距離路線も増加。