ニュース
米ロサンゼルス、ワーナー・ブラザーズ・スタジオでバットマン特別展
ロサンゼルス観光局によると、ワーナー・ブラザーズ・スタジオで「バットマン特別展」を開催。計7回シリーズの衣装や小物などの展示のほか、ガイドツアーでは撮影の裏話や実際の撮影場所を案内。
外国人観光客、首都圏の公共交通は満足度9割も、「分かりにくい」
訪日外国人客に対する「首都圏の公共交通利用に関するアンケート調査」で、満足度が9割以上と判明。ただし、「分かりやすさ」の評価は低く、ITとリアル案内所を連携した改善が必要だとする。
外国船で日本の港町を訪れる新鮮さ、船内でうまれる「交流」 ーダイヤモンド・プリンセス乗船レポート【後編】
数多くのクルーズ取材を経験してきた竹井智氏の「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船体験レポートの2回目。日本人に対応した日本語が通じる船内では、様々な「交流」が生まれる空間に。
HIS、ラグーナ蒲郡の事業継承、「ラグーナテンボス」設立で黒字決算を目指す
HISは複合マリンリゾート「ラグーナ蒲郡」の主要3事業を承継することを発表。新会社を設立し、蒲郡市の支援制度とハウステンボスのノウハウ等を活用し、初年度から黒字決算を目指す。
遅れやすい航空会社は?遅延率トップ3は引き続きLCC3社 -2014年1~3月
国土交通省の2014年(平成26年)1~3月の特定本邦航空事業者航空輸送サービスに係る情報公開によると、最も遅延率の高かった航空会社はバニラエアで22.6%。次に高かったのがピーチアビエーションで21.35%。
欠航しやすい航空会社は?バニラエアの機材繰り原因が突出 -2014年1~3月
国土交通省の2014年(平成26年)1~3月の特定本邦航空事業者航空輸送サービスに係る情報公開によると、最も欠航率が高かったのはバニラエアで4%だった。
クラブツーリズム、役員と部長職以上の人事異動を発表
KNT-CTホールディングスは、クラブツーリズムの役員の異動と担当業務の一部変更、部長職以上の人事異動を発表した。
「シーボーン」クルーズに日本人コンシェルジュ乗船、日本市場向け厳選コースを発表
オーバーシーズトラベルは、「シーボーン」クルーズで日本市場向けに厳選したコースをまとめたパンフレットを英語版に先駆けて発表。日本人コンシェルジュが乗船するコースも。
LCCピーチ・アビエーション、新商品「ピーチポイントギフト」を販売へ
ピーチ・アビエーション(MM)が新商品「ピーチポイントギフト」の販売を開始。航空券購入時に運賃等の支払いに利用できるギフト商品となっている。
ハワイフード&ワインフェスティバル、JTBとHISの日本人旅行者限定のイベント開催
ハワイフード&ワインフェスティバルで、JTBとHISの旅行者限定イベントの開催が決定。ロイ・ヤマグチ氏とアラン・ウォン氏の調理デモを中心に、600米ドル相当の内容を200米ドルで販売。
JR東日本、富岡製糸場の世界遺産登録決定で「世界遺産パス」、臨時列車でツアーも
JR東日本は「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録決定を記念し、「ぐんまワンデー世界遺産パス」を発売。臨時列車の運行やポスター掲出など、様々な形で祝賀ムードを盛り上げていく。
フランス空港管制局でストライキ予定、パリ発着フライトに影響の恐れも
キャセイパシフィック航空(CX)は、フランス空港管制局を代表する複数の労働組合が6月24日から29日にかけてストライキを実施する予定にしており、パリ発着のフライトが影響を受ける恐れがあることから、旅行者に注意を呼びかけている。
セーバー、旅行・航空業界ビッグデータを公開、1日20億件超の旅行予約データで
セーバーは同社GDSの旅行・航空業界のビッグデータを活用するAPIツールを公開。旅行に関するウェブサービスやアプリ開発を促進する。ウェアラブル端末用アプリの開発事例もある。
トリッピース、旅行サービスで「ゼロからイチを作り出す」 -石田CEO単独インタビュー(3)
ソーシャル旅行サービス「トリッピース」の石田言行CEOへのインタビュー第3回。新たな旅行サービスを作り出した24歳の起業家の素顔に迫る。
海外旅行市場、今夏の見通しは「好転」、羽田増便や景気回復が貢献 -JATA調査2014年6月期
JATAの旅行市場動向調査で、2014年4月~6月の海外旅行全般の業況感が-23に改善。羽田発着の増便や景況感の回復で、3か月後はこの1年半の現況を上回る回復を期待している。
国内旅行の現況感が下落、訪日増の影響懸念も -JATA調査
JATAの旅行市場動向調査で、2014年4月~6月の国内旅行全般の業況感が3か月前より6ポイント下落。消費増税は若干の影響だが、訪日増加よるホテルの手配や価格高騰などの影響を指摘する声が見られた。
世界のブランド価値1位はグーグル、アップルは2位に陥落、SNSが急上昇
カンター・ジャパンによると、2014年のブランド価値1位はグーグル。グーグル・グラスの開発、AI(人工知能)への投資、Andoroid搭載車の開発などの革新的な活動で、ブランド価値評価額が4割増に。
成田空港、国際線の乗継客向け「おもてなし」を拡充、飲食店割引など開始
成田国際空港は国際線乗継客向けの「おもてなしプログラム」を拡充。新たに空港内飲食店の割引やドリンクサービスのクーポン券を配布。七夕飾りや舞妓の記念撮影など、日本文化紹介イベントも実施する。
クラブツーリズム、「孫と行く旅」応援キャンペーン、夏に向けて商品拡充
クラブツーリズムは夏の旅行シーズンに合わせ、「孫と行く旅」を順次発表。海や山など大人も子供も楽しめる企画のラインナップを広げる。その一環として「孫と行く旅」でキャンペーンを実施する。
宮島で外国人350名を迎えるMICEイベント、厳島神社の参拝時間延長も
世界遺産の厳島神社を擁する宮島で、「宮島International Night」を実施。環境庁が地元とMICEのユニークベニューの開発を目的としたもの。