ニュース

イタリアのITAエアウェイズ、羽田/ローマ直行便を開設、6月から週5便

イタリアのITAエアウェイズ、羽田/ローマ直行便を開設、6月から週5便

イタリアのITAエアウェイズが羽田直行便を就航へ。8月には毎日運航に増便予定。
日本旅行、アバター遠隔接客を開始、在宅スタッフや、複数店舗での対応を可能に

日本旅行、アバター遠隔接客を開始、在宅スタッフや、複数店舗での対応を可能に

日本旅行の店頭専門会社がアバター遠隔接客システム「TimeRep」導入。今後は在宅勤務でのアバターオンライン接客などスタッフの多様な働き方も検討する。
JAL、AIで空港の保安検査を効率化する実証実験に参画、南紀白浜空港で

JAL、AIで空港の保安検査を効率化する実証実験に参画、南紀白浜空港で

JALが南紀白浜空港で実施中の「保安検査を支援するAI技術の実用化に向けた実証実験」に参画。空港の保安検査業務の高度化、検査時間の短縮を図る。
グーグル、ホテル予約サービス「Book on Google」を終了、2022年5月に閉鎖へ【外電】

グーグル、ホテル予約サービス「Book on Google」を終了、2022年5月に閉鎖へ【外電】

グーグルが2022年5月25日にホテル予約の「Book on Google」のサービス終了へ。Googleは、「ユーザーはホテルの直販あるいはOTA経由の予約を好むようになった」とコメントしている。
米OTAホッパー(Hopper)、企業買収でBtoBサービスを強化、フライト欠航や遅延時の収益確保を支援

米OTAホッパー(Hopper)、企業買収でBtoBサービスを強化、フライト欠航や遅延時の収益確保を支援

米OTAホッパー(Hopper)は、パリ拠点の顧客対応プラットフォーム「SMOOSS」を買収。フライト欠航や遅延時の旅客サポートで航空会社や旅行会社の付帯収入を増やすサービス展開へ。
ウクライナ危機で混乱する世界の航空会社、ルート変更でコスト増大、回復傾向に影響か

ウクライナ危機で混乱する世界の航空会社、ルート変更でコスト増大、回復傾向に影響か

AP通信は、ロシアによるウクライナ侵攻によって、世界の航空が混乱している様子をリポートしている。ルート変更によって、コロナから回復基調にある航空会社にとっては新たな打撃に。燃料のさらなる高騰も予想され、今夏の需要回復の足枷になる恐れが。
2021年の旅券発行数は2019年比86%減の63万冊、有効旅券総数は2440万冊

2021年の旅券発行数は2019年比86%減の63万冊、有効旅券総数は2440万冊

2021年の旅券発行数は前年比53.1%減の62万8228冊。2019年比では86.1%減。2021年末時点での有効旅券総数は2440万4783冊。
ハワイ州観光局、旅行業界向け商談会をオンライン開催、観光再開に向けたツアー強化に向けて

ハワイ州観光局、旅行業界向け商談会をオンライン開催、観光再開に向けたツアー強化に向けて

ハワイ州観光局日本支局は2022年3月16~18日、旅行業界向けの商談会「ハワイB2Bトレードショー」をオンライン開催。商談アポインメントの事前受付を開始。
日本旅行、事業構造改革とコスト削減で6億円の黒字確保、国内団体売上は60%増 ―2021年12月期連結決算

日本旅行、事業構造改革とコスト削減で6億円の黒字確保、国内団体売上は60%増 ―2021年12月期連結決算

日本旅行の2021年度通期の売上高は前年度比12.7%増の1080億8400万円。営業利益が改善し、当期利益6億2400万円を確保。
JAL、「ワークスタイル研究会」を発足、ワーケーション軸に企業と自治体つなぐ

JAL、「ワークスタイル研究会」を発足、ワーケーション軸に企業と自治体つなぐ

ワーケーションを軸に企業と自治体をつなぐ共創型コミュニティ「ワークスタイル研究会」が発足。JALが運営事務局。
星野リゾート、洗剤使わないホテル内ランドリーを展開へ、まずは西表島で本格導入

星野リゾート、洗剤使わないホテル内ランドリーを展開へ、まずは西表島で本格導入

星野リゾートが洗剤レスのスマートランドリー「wash+ comfort」導入。wash-plus社との協働プロジェクト。星野リゾート西表島ホテル、OMO7大阪など皮切りに。
四国お遍路の札所が新たな寺泊プラン、タビナカ体験と組み合わせ予約を可能に

四国お遍路の札所が新たな寺泊プラン、タビナカ体験と組み合わせ予約を可能に

四国お遍路の札所の寺院が新しい宿泊体験を提案、他企業体験や徳島県の伝統である藍染め体験も。
サッカーで地方創生は実現するか? 元日本代表監督の岡田氏が手がける波及効果の打ち手を取材した

サッカーで地方創生は実現するか? 元日本代表監督の岡田氏が手がける波及効果の打ち手を取材した

WILLERが主催した「MaaS Meeting 2022」で元サッカー日本代表監督で、現在はFC今治の運営会社「夢.ビレッジ」代表取締役を務める岡田武史氏が地方創生について持論を展開。新スタジアムでの地域活性化も明らかにした。岡田氏が考える地方創生のカギとは。
日本のネット広告が初めてマスコミ4媒体を上回る、2021年は21%増の2.7兆円に

日本のネット広告が初めてマスコミ4媒体を上回る、2021年は21%増の2.7兆円に

電通によると、2021年(1~12月)日本のインターネット広告費は、同21.4%増のは2兆7052億円で初めてマスコミ四媒体広告費を上回った。
【人事】HIS、新社長に現CFOの矢田氏、澤田氏は会長兼グループCEOに留任

【人事】HIS、新社長に現CFOの矢田氏、澤田氏は会長兼グループCEOに留任

HISの新社長に2022年3月1日付で現CFOの矢田氏が就任へ。
【人事】JTB、役員人事発表 ―4月1日付

【人事】JTB、役員人事発表 ―4月1日付

JTBが、4月1日付の役員人事を発表。
【人事】日本旅行、取締役候補者など新役員を選任 ー3月24日付など

【人事】日本旅行、取締役候補者など新役員を選任 ー3月24日付など

日本旅行が、役員の異動を発表。取締役及び監査役の候補者、執行役員の選任など。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…