ニュース

旅で行ってみたい横丁ランキング、1位は伊勢「おかげ横丁」、ノスタルジックな没入体験がポイント

旅で行ってみたい横丁ランキング、1位は伊勢「おかげ横丁」、ノスタルジックな没入体験がポイント

じゃらんは、旅先で楽しみたい横丁ランキングを発表。1位は、三重県伊勢市の「おかげ横丁」に。郷土料理だけでなく、ノスタルジックな雰囲気に没入できる点もポイント。
【人事】JTB、役員人事を発表 ―6月28日付

【人事】JTB、役員人事を発表 ―6月28日付

JTBが、2024年6月28日付で役員人事を発表。藤井大輔氏を取締役に登用。
香港政府観光局、名作映画の世界観を再現する観光スポット情報を公開、ロケ地への訪問を促進

香港政府観光局、名作映画の世界観を再現する観光スポット情報を公開、ロケ地への訪問を促進

香港政府観光局は、映画を活用したプロモーションを新たに開始。新作ドキュメンタリー映画 の公開な合わせて。公式ウェブサイトで香港映画観光ガイドを公開。
中東・アブダビで進む文化地区整備事業、博物館や文化遺産を集約、芸術活動の拠点にも、2025年に完成予定

中東・アブダビで進む文化地区整備事業、博物館や文化遺産を集約、芸術活動の拠点にも、2025年に完成予定

アラブ首長国連邦アブダビのサディヤット⽂化地区で、さまざまな文化施設を集約する事業が進捗。博物館、美術館、地域の文化遺産などを集積。完成は2025年の予定。
新たな観光分野の大型BtoB展示会を取材した、「ウェルネス」と「観光DX」で知見を共有、経産省が支援する医療ツーリズムも

新たな観光分野の大型BtoB展示会を取材した、「ウェルネス」と「観光DX」で知見を共有、経産省が支援する医療ツーリズムも

2024年5月に開催された「iTT国際ツーリズムトレードショー」をレポート。ウェルネスツーリズムと観光DXの2つテーマで多彩な出展が出揃った。また、豊富なセミナーで知見を共有。来場者は3日間で1万人近くになった。
世界の都市力ランキング2024、東京は4位、大阪と京都は91位に、トップはニューヨーク、トップ10に米国5都市

世界の都市力ランキング2024、東京は4位、大阪と京都は91位に、トップはニューヨーク、トップ10に米国5都市

オックスフォード・エコノミクスは、2024年の国際都市指標(Global Cities Index)を発表。トップはニューヨーク。東京は4位でGDP成長率の鈍化、高齢化、高い住宅費、地震などの自然災害リスクをマイナス面と指摘。
台湾・香港からの訪日客に「日本人が普段食べているもの」が人気、デバ地下やスーパーで購入したいトップは「惣菜」

台湾・香港からの訪日客に「日本人が普段食べているもの」が人気、デバ地下やスーパーで購入したいトップは「惣菜」

台湾人・香港人向けの訪日観光情報サイト「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」の調査によると、日本での旅行期間中に夕食用の食べ物を、デパ地下やスーパーで購入したいとの回答が9割以上に。
観光・飲食事業者が知っておきたい「食のダイバーシティ」、インバウンド急増の今こそ学ぶべき体験型セミナー、ヴィーガン・シェフも登壇、東京都と東京観光財団が開催 ―2024年6月17日(PR)

観光・飲食事業者が知っておきたい「食のダイバーシティ」、インバウンド急増の今こそ学ぶべき体験型セミナー、ヴィーガン・シェフも登壇、東京都と東京観光財団が開催 ―2024年6月17日(PR)

(PR)東京都と東京観光財団が、「食のダイバーシティについて学ぶ」をテーマに「観光経営力強化セミナー」を現地会場とオンラインで開催。現地会場では、世界有数のヴィーガンレストラン「菜道」の取組を学ぶ、試食体験も。
伊豆急、台北メトロと相互誘客で協定、旅好き女子を台湾へ誘うPR列車を運行開始

伊豆急、台北メトロと相互誘客で協定、旅好き女子を台湾へ誘うPR列車を運行開始

伊豆急と台北メトロが相互誘客へ。伊豆急行で台湾PRする電車の運行を開始。
ブランドUSA、ベルトラと共同プロモーション展開、日本との9つの姉妹都市の体験を訴求

ブランドUSA、ベルトラと共同プロモーション展開、日本との9つの姉妹都市の体験を訴求

ブランドUSAが体験予約「ベルトラ」と共同プロモーションを開始。昨年の販促アイデアコンテストのグランプリ案を実現化。
徳島新聞社ら、「阿波おどり観覧シアター」を開業、廃校を活用、小学校運動場はオートキャンプ場に

徳島新聞社ら、「阿波おどり観覧シアター」を開業、廃校を活用、小学校運動場はオートキャンプ場に

徳島新聞社とエアトラベル徳島は、鳴門市の閉校となった2つの小学校・幼稚園の施設を活用して、阿波おどりを観覧できる観光施設「tonaru(トナル)」をオープン。鳴門市の地域活性化および徳島県の観光振興を進める。
両備グループ、東京に海外旅行の事業拠点を開設、インバウンド向けに高付加価値旅行の提供も

両備グループ、東京に海外旅行の事業拠点を開設、インバウンド向けに高付加価値旅行の提供も

両備グループのリョービツアーズは、東京に同社の海外旅行事業部門として「トゥッタ・イタリアカンパニー」の事務所を開設。海外旅行の企画販売とともに、訪日外国人旅行需要を見込んだ新規事業の拡大を目指す。
アジアからのインバウンド集客で差がつく「キャセイ」プログラムとは? 航空会社との提携で実現した「ポイ活」キャンペーンの成功事例を聞いてきた(PR)

アジアからのインバウンド集客で差がつく「キャセイ」プログラムとは? 航空会社との提携で実現した「ポイ活」キャンペーンの成功事例を聞いてきた(PR)

(PR)キャセイパシフィック航空は、アジアからのインバウンド旅行者を集客したい事業者とのマイル提携を拡大中。同社の戦略と、日本の事業者による成功事例を聞いた。
Trip.com、中国からの海外旅行の回復顕著、予約数はホテル、航空券とも倍増 ―2024年度第1四半期

Trip.com、中国からの海外旅行の回復顕著、予約数はホテル、航空券とも倍増 ―2024年度第1四半期

トリップ・ドットコム・グループ(Trip.com)の2024年度第1四半期は増収増益に。国内事業と海外事業ともに好調を維持。海外旅行のホテルと航空券の予約数もそれぞれ前年比で100%以上増加。
世界の海外旅行者数、2024年第1四半期はコロナ前水準に回復、アジア太平洋は82%、中東が急成長

世界の海外旅行者数、2024年第1四半期はコロナ前水準に回復、アジア太平洋は82%、中東が急成長

国連世界観光機関(UNWTO)によると、2024年第1四半期の世界の海外旅行者数が前年同期比20%増の約2億8500万人に。2019年同期の97%まで回復。2023年の世界の観光収入はコロナ前とほぼ同じ約1兆5000億ドル(約233兆円)。
ANA、「航空券+宿泊」ツアーで、他社航空便との組み合せ販売を開始、ユナイテッド航空のグアムやベトナム航空のダナンなど

ANA、「航空券+宿泊」ツアーで、他社航空便との組み合せ販売を開始、ユナイテッド航空のグアムやベトナム航空のダナンなど

ANAトラベラーズ海外ダイナミックパッケージで、ANA便が就航していない空港への他社便を利用したツアーの販売が開始。ユナイテッド航空によるグアム、ベトナム航空によるダナンなど4都市。
商船三井クルーズ、今年デビューの新客船の商品発表、12月から6クルーズを催行

商船三井クルーズ、今年デビューの新客船の商品発表、12月から6クルーズを催行

商船三井クルーズは、新規投入船「MITSUI OCEAN FUJI」デビュークルーズの概要を明らかに。2024年12月1日から2025年1月8日にかけて6つのクルーズを催行。10泊11日のニューイヤークルーズも。
旅のサブスク「HafH」、旅の包括的サービス提供に向けてトライアル企画を展開、データ収集でニーズ把握

旅のサブスク「HafH」、旅の包括的サービス提供に向けてトライアル企画を展開、データ収集でニーズ把握

旅のサブスク「HafH」は、「JAL航空券50%コイン還元キャンペーン」および「HafH x 旅行動画SNS “Remly”コラボキャンペーン」を実施。タビマエからタビアトの体験を包括的にサポートするトライアル企画。
NTT、モバイル観光ナビのAPI提供を開始、旅行者ごとのおすすめスポットなど情報発信を可能に

NTT、モバイル観光ナビのAPI提供を開始、旅行者ごとのおすすめスポットなど情報発信を可能に

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、モバイル観光ナビ「FUN COMPASS」のAPI提供を開始。観光事業者は、訪問客個人の嗜好に合った観光スポットをレコメンドすることが可能に。
日本人の旅行消費額、2024年1~3月は2019年比で12%増、1人あたり旅行支出も23%増 に ― 観光庁(速報値)

日本人の旅行消費額、2024年1~3月は2019年比で12%増、1人あたり旅行支出も23%増 に ― 観光庁(速報値)

2024年1~3月の日本人の国内旅行消費額は前年同期比11.8%増の4兆7574億円。2019年同期比でも13.0%増に。宿泊消費額、日帰り消費額とも2019年同期比越え。1人1回当たり旅行支出(旅行単価)は、前年同期比2.0%増の4万2706円。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…