ニュース

東急とJR東海、ラグジュアリー列車で3泊4日の静岡ツアー、1人75万円から、横浜発で熱海経由で浜松や静岡へ

東急とJR東海、ラグジュアリー列車で3泊4日の静岡ツアー、1人75万円から、横浜発で熱海経由で浜松や静岡へ

静岡県の観光振興と地域活性化を目的としたクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS ~SHIZUOKA・FUJI CRUISE TRAIN~」が3泊4日のプランのプランで運行される。
大阪なんばパークスに相撲エンタメショー施設、インバウンド向けとして開業、体験型で

大阪なんばパークスに相撲エンタメショー施設、インバウンド向けとして開業、体験型で

大阪ミナミの商業施設「なんばパークス」8階に、インバウンド向け相撲エンタテインメントショーホール が開業。
東京に高級ホテル「フェアモント」が初進出、国家戦略特区計画の芝浦エリアに、街区名称が決定

東京に高級ホテル「フェアモント」が初進出、国家戦略特区計画の芝浦エリアに、街区名称が決定

「芝浦プロジェクト」の 街区名称が「BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦)」に。2025年2月に竣工予定のS棟の高層部には、日本初進出となる「フェアモント東京」が進出。
アメリカン航空、直販戦略を一部見直しへ、予約数の減少で第2四半期の利益予想を下方修正

アメリカン航空、直販戦略を一部見直しへ、予約数の減少で第2四半期の利益予想を下方修正

ロイター通信によると、アメリカン航空は第2四半期の利益見通しを下方修正。これを受けて、販売・流通戦略を見直し。直販の増加に向けた施策も一部見直す。
航空券のサブスクが続々登場、「乗り放題」から「限定特典」まで、航空各社の最新動向と航空サブスクの未来を考えた【外電】

航空券のサブスクが続々登場、「乗り放題」から「限定特典」まで、航空各社の最新動向と航空サブスクの未来を考えた【外電】

フライトのサブスクサービスが相次いで登場してのは、単なる偶然か、それとも新しいトレンドの始まりなのか? 米旅行関連メディア「フォーカスワイヤ」が動向を分析した。
パリ五輪を前に相次ぐ観光施設の値上げ、エッフェル塔やルーブル美術館、地下鉄は今夏ピークには約2倍に

パリ五輪を前に相次ぐ観光施設の値上げ、エッフェル塔やルーブル美術館、地下鉄は今夏ピークには約2倍に

ロイター通信によると、オリンピック開幕前の2024年6月17日からパリのエッフェル塔の入場料が約20%値上げ。ルーブル美術館も値上げを発表。パリ地下鉄のチケットは、7月から9月のピーク時にはほぼ2倍に。
太平洋アジア観光協会(PATA)、海外旅行に特化した旅行商談会、タイ・バンコクで開催 ―8月27日から(PR)

太平洋アジア観光協会(PATA)、海外旅行に特化した旅行商談会、タイ・バンコクで開催 ―8月27日から(PR)

(PR)太平洋アジア観光協会(PATA)が2024年8月27~29日、アジア太平洋地域での海外旅行に特化したトレードショー「トラベルマート(PTM)2024」を開催。
タイ国政府観光庁、アジア大手OTA「トラベロカ」と連携、地方への誘客促進で、旅行動向調査なども

タイ国政府観光庁、アジア大手OTA「トラベロカ」と連携、地方への誘客促進で、旅行動向調査なども

タイ国政府観光庁(TAT)は、東南アジアの大手旅行プラットフォーム「Traveloka(トラベロカ)」とタイへのインバウンド旅行およびタイ国内の地方への誘客の促進で協力。2024年の観光収入の目標は3兆バーツ(約13兆円)。
宿泊予約管理トリプラ、アジアの地元OTAと連携した予約管理システムの提供を開始、インバウンド集客を支援

宿泊予約管理トリプラ、アジアの地元OTAと連携した予約管理システムの提供を開始、インバウンド集客を支援

宿泊施設向けIT ソリューションを展開するtripla (トリプラ)は、OTA28社と連携した宿泊施設向け予約管理システム「tripla Link」の提供を開始。日本の宿泊施設のアジア諸国に向けた新たな販売経路の拡大を支援。
北海道ニセコ、夏キャンペーンを開始、グリーンシーズンの魅力をアピール

北海道ニセコ、夏キャンペーンを開始、グリーンシーズンの魅力をアピール

ニセコプロモーションボードは、2024年の夏シーズンに向けてキャンペーンを開始。プロモーションビデオなどでグリーンシーズンのニセコの魅力をアピール。
佐渡汽船、佐渡島に長期滞在すると運賃5000円割引、ジェットフォイル往復で

佐渡汽船、佐渡島に長期滞在すると運賃5000円割引、ジェットフォイル往復で

佐渡汽船は、佐渡島内に4泊~9泊滞在することでジェットフォイル往復運賃が割引となる「佐渡ロングステイきっぷ」の発売を開始。実施期間は2024年6月1日~9月30日。
成田空港、国際線旅客保安サービス料を値上げ、9月から1人700円に、保安コストの大幅な増加で

成田空港、国際線旅客保安サービス料を値上げ、9月から1人700円に、保安コストの大幅な増加で

成田国際空港は、2024年9月1日から国際線旅客保安サービス料(PSSC)を現行の1人550円から700円に値上げ。保安関係コストが大幅に増加しているため。
空飛ぶクルマは「10年後には間違いなく一つの移動手段」、進む空のモビリティ革命、AirX社の描く未来図を創業者に聞いてきた

空飛ぶクルマは「10年後には間違いなく一つの移動手段」、進む空のモビリティ革命、AirX社の描く未来図を創業者に聞いてきた

空のモビリティ革命を推進するAirX社が描く未来図とは?ヘリコプターによる遊覧飛行では地方事業者と連携した商品プランも構想し、「空飛ぶクルマ」事業でも着々と実証を重ねている。将来に向けた事業プランを創業者2人に聞いてみた。
JR東日本ら鉄道8社、QRコード乗車券に移行、会社またがる乗車券の発券が可能に、同一システムを使用で

JR東日本ら鉄道8社、QRコード乗車券に移行、会社またがる乗車券の発券が可能に、同一システムを使用で

JR東日本など関東の鉄道8社は、2026年度末以降、磁気乗車券からQRコードを使用した乗車券への置き換えを順次実施する。QR乗車券をQRコードを出改札機器のQRリーダーにタッチする方式へ。
キャセイ航空、エクスペディアと協業で新たな旅行予約機能、トクベツ体験も提供、日本でも開始

キャセイ航空、エクスペディアと協業で新たな旅行予約機能、トクベツ体験も提供、日本でも開始

キャセイパシフィック航空は、エクスペディア・グループとの協業で、ワンストップで旅行コンテンツの予約ができる機能の提供を開始。エクスペディア・グループのソリューションを活用。
訪日客による非接触支払の「タッチ決済」が増加、滞在時間が長いほど利用頻度も高い傾向

訪日客による非接触支払の「タッチ決済」が増加、滞在時間が長いほど利用頻度も高い傾向

ビザ・ワールドワイド・ジャパンの調査によると、訪日客のタッチ決済は滞在する期間が長いほど利用頻度が高く。タッチ決済の成熟度が高い国や地域からの訪日客は、初日からこの支払方法を利用。
商品購入時の情報過多で「買うのをやめた」が74%、意思決定が「難しくなった」が41%、離脱を防ぐカギは生成AIか?

商品購入時の情報過多で「買うのをやめた」が74%、意思決定が「難しくなった」が41%、離脱を防ぐカギは生成AIか?

アクセンチュアが実施した最新の消費者調査「The empowered consumer」を公表。小売、消費財、旅行商品の購入で「情報過多」による影響が明らかに。生成AIによる変革が急務と指摘。
愛媛県・しまなみ街道に「地域通訳案内士」が誕生、サイクリングのニーズ高まりで、研修を初導入

愛媛県・しまなみ街道に「地域通訳案内士」が誕生、サイクリングのニーズ高まりで、研修を初導入

愛媛県今治市は、市全域およびしまなみ街道地域を対象に、「今治・しまなみ地域通訳案内士(英語)」の導入。サイクリングに関わる研修を初めて実施する。
北海道・弟子屈町、硫黄山の噴気孔など、制限区域を認定ガイドとめぐるツアー、2024年度も開始

北海道・弟子屈町、硫黄山の噴気孔など、制限区域を認定ガイドとめぐるツアー、2024年度も開始

町域の65%が阿寒摩周国立公園に指定される北海道弟子屈町。環境省の「エコツーリズム大賞」を受賞した制限区域を行くトレッキングツアーを、今年もスタートした。
奈良県3エリアで散策型音声ガイドサービス、ガイドに案内されているような体験を提供

奈良県3エリアで散策型音声ガイドサービス、ガイドに案内されているような体験を提供

奈良市、橿原市、明日香村の奈良県3エリアで、位置情報に連動した散策型音声ガイドサービス「おともたび」を活用して、周遊イベント「カタルナラ×メグルナラ」を開催。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…