検索キーワード "GO to"

1647件中 1381 - 1400件 表示しています
宮城県が「ポケモンGO」のイベント効果を発表、人気「ラプラス」出現で観光客約10万人、観光消費額は約20億円に

宮城県が「ポケモンGO」のイベント効果を発表、人気「ラプラス」出現で観光客約10万人、観光消費額は約20億円に

宮城県が石巻市で実施したAR位置情報ゲーム「ポケモンGO」関係イベントと、ポケモンGOが実施した期間限定の人気ポケモン出現による経済効果を発表。観光客入れ込み数は11日間で約10万人に。
グーグルが検索ワードランキング2016を発表、英語で「Japan」と組み合わせて検索した単語トップ10

グーグルが検索ワードランキング2016を発表、英語で「Japan」と組み合わせて検索した単語トップ10

グーグルが発表した2016年の検索ランキングによると、前年と比較して検索量が急増したワードランキング1位は「ポケモンGO」。「Japan」関連の急上昇1位は「earthquake」。
新たな「世界最長」トンネルが全面開業、スイス「ゴッタルドベーストンネル」に新たな観光商品としての期待

新たな「世界最長」トンネルが全面開業、スイス「ゴッタルドベーストンネル」に新たな観光商品としての期待

2016年末に正式運用が予定されているスイスのゴッタルドベーストンネルを現地で取材。世界最長となる鉄道トンネルには観光商品としてだけでなくスイスの経済促進への期待がかかる。
世界のオンライン旅行市場の現状と未来とは? 2つの海外カンファレンスに参加して考えた

世界のオンライン旅行市場の現状と未来とは? 2つの海外カンファレンスに参加して考えた

旅行検索サイト「Travel.jp(トラベル・ジェーピー)」などを運営するベンチャーリパブリックの柴田啓代表によるコラム。連載第1回は海外カンファレンスから読み解くオンライントラベル市場の現状と未来を紹介。
政府、インバウンド対策で支援強化、手ぶら観光や観光案内所の環境充実へ

政府、インバウンド対策で支援強化、手ぶら観光や観光案内所の環境充実へ

政府が訪日外国人旅行者対策として2種類の支援内容を発表。手ぶら観光カウンターや観光案内所の整備にかかる費用を一部負担。
中国大手ECサイト「淘宝全球購(タオパオグローバル)」が日本企業と連携、徹底したブランド管理を

中国大手ECサイト「淘宝全球購(タオパオグローバル)」が日本企業と連携、徹底したブランド管理を

中国向けの越境ECプラットフォームを運営する国内企業Inagora(インアゴーラ)が、中国大手ECサイト「淘宝全球購(タオパオグローバル)」との業務提携。日本製品の確実なブランド管理が可能に。
外務省、海外安全関連のメール配信を年内終了、海外旅行者に「たびレジ」登録を呼びかけ

外務省、海外安全関連のメール配信を年内終了、海外旅行者に「たびレジ」登録を呼びかけ

外務省が2016年12月31日をもって、「海外安全ホームページメールサービス」を終了。渡航地の情報取得や災害時の安否確認などができる「たびレジ」への移行を呼びかけ。
大分・別府市の「遊べる温泉都市構想」ムービーが再生回数100万達成、新施設計画を具体化へ 【動画】

大分・別府市の「遊べる温泉都市構想」ムービーが再生回数100万達成、新施設計画を具体化へ 【動画】

大分県別府市が新たなビジョンとして"遊べる温泉都市"構想を策定。温泉に入りながら遊べるアミューズメント施設計画をムービーで発表。
台湾が新・観光キャンペーン、女優の長澤まさみさんを起用で新CM

台湾が新・観光キャンペーン、女優の長澤まさみさんを起用で新CM

台湾観光局/台湾観光協会が新キャンペーン「Meet Colors! 台湾」を発表。新イメージキャラクターには女優の長澤まさみさんを起用、12月上旬よりCMをオンエア。
「ポケモンGO」で被災地の訪問者誘致へ、東北の太平洋沿岸にレアポケモン登場、11月23日まで

「ポケモンGO」で被災地の訪問者誘致へ、東北の太平洋沿岸にレアポケモン登場、11月23日まで

人気のAR(拡張現実)ゲームアプリ「ポケモンGO」が、東日本大震災の被災地訪問を誘導する取り組みを開始。岩手・宮城・福島の沿岸部でレアなポケモン「ラプラス」をゲットしやすく。
グーグル、スマホで操作可能なドライバー向けアプリ提供、音声で地図操作や音楽視聴を可能に【動画】

グーグル、スマホで操作可能なドライバー向けアプリ提供、音声で地図操作や音楽視聴を可能に【動画】

Google(グーグル)が車載用情報システム「Android Auto」の機能拡充を発表。ドライバーの運転行為を邪魔することなく、音声操作を通じてGoogleマップやGoogle Play Music、メッセージ送受信サービス「Googleハングアウト」などを使用可能に。
日本政府観光局、欧州15か国で訪日旅行キャンペーン、ネットやテレビなどで初の大規模展開へ 【動画】

日本政府観光局、欧州15か国で訪日旅行キャンペーン、ネットやテレビなどで初の大規模展開へ 【動画】

JNTOが欧州全域で大規模キャンペーン。北欧から中欧、東欧など15か国で共通動画を配信。ビジット・ジャパン事業で初の取り組み。
楽天傘下のアクティビティ予約「ボヤジン」、外国人旅行者を最高級すし店「すきやばし次郎」に招待するキャンペーン実施

楽天傘下のアクティビティ予約「ボヤジン」、外国人旅行者を最高級すし店「すきやばし次郎」に招待するキャンペーン実施

楽天グループ傘下の体験予約サービス「ボヤジン」が、国内最高級の鮨店「すきやばし次郎・本店」に外国人旅行者を招待。豪華バスでの東京観光も。
ASEAN結成50周年で10か国共同の観光キャンペーン、国境超えた観光ルートなど多様性で観光促進へ

ASEAN結成50周年で10か国共同の観光キャンペーン、国境超えた観光ルートなど多様性で観光促進へ

ASEAN(東南アジア諸国連合)の創設50周年を記念し、2017年にASEAN全域で観光キャンペーンを開催。日本などアジア圏のほか欧州圏や北米などもターゲットに。
スマホユーザーのアプリ利用が増加傾向に、月1回以上使用するEC系アプリは2.8個 ―ニールセン

スマホユーザーのアプリ利用が増加傾向に、月1回以上使用するEC系アプリは2.8個 ―ニールセン

月1回以上使用するスマホアプリの数は全体平均で30個となり、2年前の2014年の調査よりも3個増加。ヘビーユーザーとライトユーザーでは異なる傾向が判明ニールセン調べ。
日本の観光が抱える4つの最優先課題とは? 「責任」果たす観光産業を議論した観光フォーラム基調講演を聞いてきた

日本の観光が抱える4つの最優先課題とは? 「責任」果たす観光産業を議論した観光フォーラム基調講演を聞いてきた

国連世界観光機関(UNWTO)のタレブ・リファイ事務局長と世界ツーリズム協議会(WTTC)のデイビッド・スコースィル理事が日本の観光従事者を前に議論。ツーリズムEXPOジャパンで開催された「グローバル観光フォーラム」の様子を取材。
カナダ・オンタリオ州、“食”で日本人旅行者誘致へ、観光局が「グルメ街道」モデルコースなどアピール

カナダ・オンタリオ州、“食”で日本人旅行者誘致へ、観光局が「グルメ街道」モデルコースなどアピール

オンタリオ州観光局のトリシャ・グラント副社長が来日。「4番目に大きい海外送客市場」である日本に向け、カナダの首都オタワやオンタリオ州各地の最新情報を紹介。
グーグルやフェイスブックは旅行予約に本格参戦するのか? 旅行ビジネスの新潮流から未来を展望 -電通OTAセミナー

グーグルやフェイスブックは旅行予約に本格参戦するのか? 旅行ビジネスの新潮流から未来を展望 -電通OTAセミナー

電通主催の「オンライントラベル最新動向セミナー」で、旅行ビジネスで起こっている新潮流についてディスカッション。グーグル、フェイスブックの動きから、AIやロボットの活用まで聞いてきた。
東北6県へのインバウンド拡大へ、官民共同の13プログラムが本格稼働 ―復興庁

東北6県へのインバウンド拡大へ、官民共同の13プログラムが本格稼働 ―復興庁

復興庁がこのほど、東北6県へのインバウンド需要拡大に向けた13の新プログラムを本格始動。
「おもてなし規格」でサービス産業の品質評価、経済産業省が活動本格化へ

「おもてなし規格」でサービス産業の品質評価、経済産業省が活動本格化へ

経済産業省が中心となって進める「おもてなし規格」の取り組みが本格化。サービス産業を対象に、その品質向上を「見える化」して認証。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…