検索タグ "経営戦略、事業計画"
大江戸温泉物語と湯快リゾート、「大江戸温泉物語」ブランド統一へ、全国66施設で日本最大級のカジュアル温泉宿が誕生
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツと湯快リゾートは、2024年11月1日から両社が保有する温泉宿のブランド名を「大江戸温泉物語」に統一。今後、スケールメリットを生かした経営と新規出店の加速を目指す。
江ノ電がシェアサイクル事業を展開する狙いとは? オーバーツーリズム対策から周遊促進まで、担当者に聞いてきた
江ノ島電鉄は、2021年4月からシェアサイクル事業「SHONAN PEDAL」を始めた。地域の足として、観光の足として、鉄道会社がシェアサイクルを展開する狙いとは?オーバーツーリズム対策も見据えたその取り組みを聞いてみた。
HIS、東京の本社社屋を買い戻し、取得価格は325億円、業績回復で
エイチ・アイ・エス(HIS)は、昨今の業績回復によって、今後の業績見通しや手許資金の増加が見込まれることから、港区虎ノ門の本社社屋を買い戻す。取得価格は325億円。
ウーバーによる「エクスペディア買収」報道、その可能性と、もしアマゾンが買収した場合のインパクトも考察した【外電】
マーケティング企業MMGYの元CEOクレイトン・リード氏が、ウーバーあるいはアマゾンによるエクスペディア・グループ買収の可能性について考察。
世界のトラベル系企業の買収や投資、2024年1月〜8月は13%減、北米は33%減、欧州では13%増
データ分析大手のグローバルデータ社によると、2024年1月~8月の旅行・観光分野における企業取引件数は456件で、前年同期の522件から減少。日本、ドイツ、スペインでは若干増加。
ポラリス社、ホテル運営ミナシア社を完全子会社化、ホテル数は1.8倍の91軒に、スケールメリットで収益最大化
ホテル事業を展開するポラリス・ホールディングスは、同じく全国でホテル事業を展開するミナシアとの間で株式交換契約を締結し、ミナシアを完全子会社化。運営ホテル数は現在の約1.8倍の91軒に。
JAL、「二地域居住生活」推進で月4往復分のマイレージを提供、大分県玖珠町との協力で
JALは、マイレージを活用した「二地域居住生活」を推進する一環として、大分県玖珠郡玖珠町および大分県信用組合と、「持続的な人流創造に関する協力覚書(MOC)」を締結。2024年度には月4往復相当のマイレージを提供する。
都市型民泊に特化した不動産ファンド、日本政策投資銀行と民泊運営会社らが組成、民泊供給の拡大を支援
民泊運営のmatsuri technologiesは、日本政策投資銀行およびDBJアセットマネジメントと、都市型民泊運営に特化した不動産ファンドを組成。都市型民泊の供給拡大支援と効率的な運営やサービス水準の向上を進める。
サステナブル旅行推進団体「Travelyst」、観光の持続可能性データの統一化をさらに推進、今後5年間のビジョン策定
持続可能な観光を目指す「Travelyst」は、設立から5周年を迎えるにあたって、今後5年間のビジョンを発表。旅行と観光に関する持続可能性データの取得と配信の一元化をさらに推進。
旅行情報誌「じゃらん」、2025年3月で休刊、ムックシリーズや隔月誌も、ユーザー動向の変化で
リクルートは、旅行情報誌「じゃらん」および「じゃらんムックシリーズ」を、2025年3月発行をもって休刊すると発表。「関東・東北じゃらん」「東海じゃらん」など隔月誌も。ユーザー動向の変化で判断。
アップルワールド、BtoBホテル予約システムと連携、グループ子会社を吸収合併
じげん社傘下のアップルワールドとティ・エス・デイが吸収合併。サービスはすべて継続。
JALとガルーダ・ インドネシア航空、来年度から共同事業開始へ、日本/インドネシア間の交流拡大
JALとガルーダ・ インドネシア航空は、2025年4月から日本/インドネシア路線で共同事業を開始することを目指す。すでに2024年8月に国土交通省より独占禁止法適用除外の認可を取得。
地方創生支援「雨風太陽」社、婚活IBJと協業、地方の婚活支援で、都市から地方への人流創出
地方創生事業を展開する雨風太陽は、結婚相談所事業を中心に婚活事業を展開するIBJと協働。地方婚活を支援する結婚相談所「ちほ婚!」を開設する。IBJの婚活会員約9万人とのマッチングの機会を提供。
バス運転手を憧れの職業に、新呼称「ハイウェイパイロット」でブランド化、ウィラーが始めた取り組みを取材した
運転手の時間外労働の上限規制により、観光バスや高速バスの運行への影響も顕在化している。WILLERグループでバス事業を運営するWILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)が取り組む施策を聞いてきた。
ハワイ州観光局、日本の旅行会社と関係強化、JTBと法人イベント誘致で協定、HISとは「マラマハワイ」推進へ連携延長
ハワイ・ツーリズム・オーソリティ(HTA)およびハワイ州観光局日本支局(HTJ)は、日本の旅行会社との関係を強化。JTBとはビジネスイベントの誘致に向けて3年間の連携協定を締結。HISとは「マラマハワイ」推進に向けたパートナーシップの期間を延長。
日本のホテルマネジメント契約期間は平均23年、長期のブランド固定を好む傾向、アジア太平洋は17年
総合不動産サービス大手JLLと世界最大級の国際総合法律事務所ベーカーマッケンジーの共同レポート「ホテルマネジメント契約調査2024」を発表。アジア太平洋地域でのホテルマネジメント契約の契約期間は長期化、マネジメントフィーは低下している。
トリップアドバイザー、一棟貸し民泊の直接予約を停止、新たなビジネスモデルに移行【外電】
米観光産業ニュース「Skift」は、トリップアドバイザーがバケーションレンタルの直接予約を中止することについてリポート。第三者プロバイダーを通じた新しいビジネスモデルに移行へ。
日本バス協会、「バス再興ビジョン」を策定、新たな観光需要の創出、次世代バス輸送への転換など
日本バス協会は、今後の10年を見据えた業界の取り組み方針をまとめた「バス再興10年ビジョン」を策定。新たな需要創出、地域総合交通産業として維持発展、人材確保と働き方改革、次世代バス輸送への転換などを盛り込む。
日本バス協会、カスハラに対する基本方針を作成、業界全体で対策に取り組む姿勢を明確に
日本バス協会は、バス事業のカスタマーハラスメントに対する基本方針をまとめた。従業員の安全確保と人権を尊重するため従業員の尊厳を傷つける要求や言動に対しては、毅然とした態度で対応。
アラスカ航空、ハワイアン航空の買収を完了、近日中に航空券の相互販売を開始
アラスカ航空は、ハワイアン航空の買収を完了したと発表。米連邦航空局(FAA)から単独運航許可証の取得後、統合された旅客サービスシステムを持つ単一の航空会社として運航をおこなう。