検索タグ "LINEヤフー"
ヤフーが「一休」を買収、ブランドや事業モデルは維持、16日から4割増の株価で公開買付
ヤフーは2015年12月15日、高級ホテル・旅館予約サービス「一休.com」を運営する一休の全株式取得。100%子会社化することを発表。今後、両社の強みを生かした事業拡大を進めていく。
ヤフー、宿泊施設の自社サイト販売プランを「Yahoo!トラベル」に自動掲載へ、約2200施設が利用可能に
Yahoo!トラベルは、2016年2月から、宿泊予約システム会社、ダイナテックに登録している宿泊施設の公式サイトプランを、Yahoo!トラベル上でも掲載する。
「Yahoo! 地図」にタクシー手配機能、電車との料金比較やワリカンの見積もりも可能に
ヤフー(Yahoo! JAPAN)はこのほど、「Yahoo! 地図」アプリでタクシーを手配できる機能を公開。東京23区・武蔵野市・三鷹市でサービスを開始、今後エリアを拡大へ。
「Yahoo! カーナビ」が機能強化、移動日時に合わせた渋滞予測が可能に
カーナビアプリ「Yahoo! カーナビ」は2015年10月29日より、ルート探索時に日時指定機能を追加。渋滞や交通規制を避けたルート検索が可能に。
ヤフー地図アプリの紅葉情報2015、今年は混雑状況をヒートマップで表示、722か所の色づきを5段階で公開
ヤフーは、スマートフォンアプリ「Yahoo! 地図」上での紅葉情報の提供を今年も公開。新機能として混雑の様子を「混雑指数」や「ヒートマップ」で把握可能に。
ネットと実店舗で大規模キャンペーン、Yahoo!トラベル・TUTAYA・ファミマなど -11月11日「いい買い物の日」設定
ソフトバンクとTSUTAYA、Tポイントジャパンがこのほど、毎年11月11日を「いい買い物の日」に設定、提携サイトや実店舗で販促キャンペーンを展開することを発表。
ヤフーのスマホ比率が6割に、旅行含むショッピング関連のEコマースは3割増 -2015年第2四半期決算
ヤフー決算で、ユーザーのスマートフォン移行が鮮明な数字で表れた。デイリーユニークブラウザのスマホ比率は初めて6割超、PVも半数以上に。2015年度第2四半期(2015年7月1日~9月30日)。
ソフトバンクがインバウンド新会社、JTBと提携、中国・アリババ系OTAで訪日旅行の販売へ
JTBとソフトバンクがインバウンドで戦略的事業提携を締結。取り組み第一弾として、両社連携のもと中国・アリババグループのOTA「アリトリップ(阿里旅行)」内に専用サイトを開設。
無料カーナビアプリで運転力を診断、三井住友海上火災とYahoo!が連携で
ヤフーは無料のカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」で三井住友海上火災保険の安全運転診断アプリの提供を開始。両社の診断データから危険個所の情報も分析し、アプリで表示する。
ヤフー、全サービスで自動ログインする「スマートログイン」導入、11月下旬にはシニア向け通販アプリ投入も
ソフトバンクとヤフーは、スマホでのネットショッピングを身近にする「モバイルeコマース革命」を強化。スマホからの利用を自動ログイン化するほか、シニア向けアプリ、Pepperでのショッピング体験も。
ヤフーが旅行システム会社を買収した理由とは? その背景やリニューアル後の評判を聞いてきた
【インタビュー】ヤフーが旅行分野で企業買収や新会社設立で加速している。Yahoo!トラベル事業責任者に旅行システム会社買収やスカイスキャナー・ジャパン設立の背景を聞いてきた。
今すぐ入れる飲食店がスマホ地図でわかる「空席レーダー」登場、即時予約も可能 -ヤフー
ヤフーは2015年9月29日、レストラン予約アプリ「Yahoo! 予約 飲食店」に空席状況をリアルタイムで確認できる「空席レーダー」機能を追加。予約のダブルブッキング回避策として、自動電話確認機能も搭載。
東北新幹線でスマホに観光情報を配信へ、ヤフーとJR東日本がタビナカにアプローチ
JR東日本とヤフージャパンは、2015年10月1日から期間限定で東北新幹線の利用者スマホに情報配信サービス「たびぴた」を開始。観光情報やゲームでタビナカ(旅行中)にアプローチ。
ヤフー地図アプリに「混雑レーダー」を追加、駅やテーマパークなど混雑状況をヒートマップで視える化
ヤフーは2015年9月24日から、スマホアプリ「Yahoo! 地図」で外出先の混雑状況が確認できる「混雑レーダー」機能を公開。大型ショッピングセンターやテーマパークなどの混み具合をヒートマップのアニメーションで表現。
ECサイトの利用率1位はアマゾン、利用頻度と累計金額の最多は楽天に軍配 ―ジャストシステム
ジャストシステムの調査で、ネットショッピングサイトで最も利用率が多いのは「アマゾン」(78.8%)で、2位「楽天市場」(76.8%)。次いで「Yahoo! ショッピング」(50.5%)に。
「カーナビ」アプリで検索された目的地ランキング2015、お盆期間の総合1位は「東京ディズニー」 ―ヤフー
ヤフーが発表した「お盆期間中の全国目的地検索ランキング 2015」で、総合1位は「東京ディズニー」、2位は「USJ」、3位は「ナガシマスパーランド」に。駅・空港や海水浴場の検索数トップ5も記載。
訪問者数が多いサイトのランキング2015年上半期、1位は「ヤフー」6236万人、写真投稿SNS「インスタグラム」は2倍に急伸
ウェブサイトの訪問者数ランキングで、総合1位は「Yahoo! JAPAN」、2位「Amazon」、3位「楽天市場」。写真・動画投稿サイトやニュース系サイトも急伸。2015年上半期でヴァリューズ調べ。
お盆渋滞予測2015を公開、高速6路線の所要時間やリアルタイム表示など ―ヤフー
ヤフーは全国の高速道路の渋滞・規制情報をリアルタイムで確認できる「Yahoo! 道路交通情報」の提供開始。お盆期間に特に渋滞が見込まれる6路線の所要時間表示も。
ヤフー、「遊び・レジャー体験予約」を開始、アソビュー社との連携を強化
Yahoo! トラベルは、サイト内から国内のレジャー体験サイト「asoview!(アソビュー)」のプランを直接検索できるサービスを開始。「移動」「宿泊」「体験プラン」の旅行計画がヤフーで可能に。
ヤフー、気象庁の「噴火速報」の配信を開始 -47火山の噴火を数分以内に通知
ヤフーは気象庁の「噴火速報」について、「Yahoo!防災速報」でも配信を開始した。気象庁が24時間監視する全国47火山について、噴火があった場合は数分以内に「Yahoo!防災速報」の全ユーザーに通知。