国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
サッカーJリーグ「湘南ベルマーレ」、箱根の観光応援プロジェクト開始、箱根町観光協会と共同で
Jリーグの湘南ベルマーレが、コロナで影響を受けたホームタウン周辺の観光支援で、「ホームタウン観光応援プロジェクト」を発足。まずは箱根町でキャンペーン開始。
GoToトラベル、地域別の予算枠撤廃、JR東海ツアーズは京都商品などの販売再開
国土交通省は「GoToトラベル」の地域別の予算枠を撤廃。赤羽国交相も「旅行地域の枠にかかわらず、ニーズに沿って機動的に利用できるように」と明言。
渋谷区観光協会とナビタイムら、地元小学校の総合授業で観光ガイドマップ制作、地域の観光学習を支援
渋谷区の小学校の総合授業で、訪日客向けの原宿観光ガイドマップを制作。渋谷区観光協会とナビタイム、表参道ヒルズなどが支援。
東急不動産、都心や郊外の自宅付近で柔軟に利用できるオフィス提供、多様化する働き方に対応するサービス拡充
東急不動産は、都心オフィスにフレキシブルな利用を可能とする新たなサービス「QUICK(クイック)」を導入。郊外のワークプレイス提供でスペースマーケットと提携。多様化するワークスタイルのニーズに応える。
淡路島に120メートルの等身大ゴジラが登場、ジップラインやシューティングで世界観体験、パソナグループも運営で
パソナグループが運営するニジゲンノモリが兵庫県の淡路島に、ゴジラの迫力を体感できる「ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~」を開業。
地域魅力度ランキング2020、茨城県が最下位脱出、上昇トップは長野県、東京都の下げ幅が最大に
ブランド総合研究所の「地域ブランド調査2020」によると、全国で最も魅力的な都道府県は12年連続で北海道に。7年連続で最下位だった茨城県は42位にランクアップ。最も魅力度が上昇したのは長野県。
紅葉の見ごろ予想2020、東・西日本は平年並み、高尾山は11月18日頃、京都・嵐山は11月20日頃から
ウェザーニューズは、「第二回紅葉見頃予想」を発表。東日本、 西日本の多くの地点では平年並の時期に見頃を迎えるとの見込み。日光いろは坂は10月20日頃、高尾山は11月18日頃、嵐山は11月20日頃に見頃迎えると予想。
京急、MaaSで「電車+キャンピングカー」、ホテル駐車場に車中泊スポット、混雑回避と観光資源の再発掘を
京急とスタートアップのCarstay(カーステイ)は電車とキャンピングカーを組み合わせたMaaSを推進。京急ホテルの地駐車場に車中泊スポットを用意。三浦半島における観光資源の再発掘や混雑を避けた観光提案など地域経済の活性化を目指していく。
ワーケーションの休暇時にパーソナルモビリティを、九州北部で実証ツアー、シェアオフィス起点に周辺観光
近畿日本ツーリストが福岡市でパーソナルモビリティの実証実験ツアーを発売。ワーケーションの「休暇」の部分で、シェアオフィス「SALT」起点に観光。
GoToトラベル、オンライン旅行各社に予算追加配分、最大1泊1万4000円の補助が復活
国土交通省が10月13日、政府の観光支援策「GoToトラベル」をめぐり給付金枠を追加配分。
経団連もワーケーションに本腰、日本観光振興協会らと覚書締結、モニターツアー実施やシンポジウムで機運醸成へ
日本観光振興協会は、経団連、ワーケーション自治体協議会と、ウィズ/アフターコロナ時代の地域活性化と働き方改革の促進に向けて連携。
アップルワールド、国内ホテル・旅館販売に参入、航空予約サイトで
じげんのグループ会社、アップルワードが国内ホテル・旅館の販売事業に参入。同格安航空券・LCC比較・予約サイト「TRAVELIST」で国内ホテル・旅館の宿泊予約を開始。
JR西日本、せとうちエリアの観光型MaaS「setowa」を拡充、交通と観光施設がセットの周遊パスを追加
JR西日本が観光型MaaS「setowa」のウェブサービスを開始。利用エリアも拡大。
旅行者クチコミでコロナ関連は1割、検温・消毒液の設置に安心感、トリップアドバイザーが分析
トリップアドバイザーがコロナ禍における旅行者のクチコミを分析したレポートを発表。コロナに関する記載が含まれたクチコミは全体の約1割。
中国の大型連休「国慶節」の旅行消費は7兆円、前年比3割減もリベンジ消費で意欲回復、6億人が国内旅行へ
2020年10月1日から始まった中国の大型連休「国慶節」。今年は8日間の連休中に人口の45%以上となる約6億3700万人が国内旅行を楽しんだ。
JTB、価格変動型ツアーにJR利用商品を追加、オンラインで出発前日まで申込可能、宿泊施設検索に「こだわり」機能
JTBは、ダイナミックプライシング型の旅行商品「JTBダイナミックパッケージMySTYLE」で、JR利用商品の販売を開始。
GoToトラベル販売停止が2社に、高級宿泊予約「Relux」「ゆこゆこ」、給付枠上限に達したため【追記あり】
高級宿泊施設専用の予約サイト「Relux」が10月11日時点の情報として、給付金額の予算上限に達しためGoToトラベルキャンペーン商品の販売を終了したと告知した。
国連世界観光機関、「まずは国内旅行」の重要性を強調、報告書で各国の需要喚起策を紹介
世界観光機関(UNWTO)は、コロナ禍で世界的に国内旅行の重要性が高まっていることから、国内観光に焦点を当てた報告書を発表。
紅葉シーズン到来に合わせ、リアルタイムに紅葉状況がわかるサービスが登場
登山アプリ・ウェブサービス「YAMAP」は、紅葉・行楽シーズンの到来に合わせ、全国各地の紅葉状況がひと目でわかる「リアルタイム紅葉モニター」の提供を開始。
国内旅行者の誘致で重視すべきことは? インバウンド消滅の今だからこそ考えたいマーケティング戦略【外電】
「デスティネーション・マーケティング」に代わる「プレイス(場所)・マネジメント」とは? 国内旅行へのシフトに伴って浮上してきた考え方を解説。