ニュース
インスタ利用者の約半数が「商品購入ボタン」あれば使ってみたい、SNS投稿きっかけの商品購入経験者は約4割に
SNSの週1回以上の利用者のうち38.2%が、ECサイト運営主からのSNS投稿をきっかけに商品を購入した経験。インスタグラム利用者47.6%が商品購入ボタンがあれば「使ってみたい」。ジャストシステム調査
ネット通販の利用率が8割超えに、購入頻度は「月に1度以上」が6割 ―ニールセン
ニールセンデジタルによると、オンラインショッピングの利用率はインターネットユーザーの83%。消費財・耐久財それぞれの購入理由も明らかに。
香川県高松市の商店街で「スマート免税・観光プラットフォーム」実証、訪日客の消費活性化に向け2018年度に本格運用へ
香川県の高松丸亀町商店街で、スマート免税と観光プラットフォームの実証実験がスタート。観光アプリにモバイル決済や一括免税、観光ロボで、訪日客の誘客と消費活動の増加を図る。
トラベルポート、日本でガリレオの本格展開を開始、旅行業界のテクノロジーパートナーとして
トラベルポートジャパンはトラベルコマースプラットフォーム「ガリレオ」の日本での本格展開を発表。合わせて開催された「トラベルポートライブ東京」では同社の最新ソリューションが案内された。
パソナ、地域をまるごと売り込む新サービスを開始、観光から物産まで販売支援
パソナグループが地方自治体や地方企業に対する取り組みを強化。首都圏での広報機能に加え、商品の販売促進、企業誘致活動などの支援も開始。
ぐるなび、台北の日本食イベントで東京観光をアピール、旅行大手ライオントラベル社とも連携
ぐるなびが、台湾で現地レストランとともに開催する日本食イベントで、東京観光促進をアピール。東京都と東京観光財団とのジョイントプロモーションの一環で。
ハイアットのアジア初の新ブランドホテル、東京・銀座で開業日が決定、予約も開始
ハイアットが東京・銀座にオープンする新ブランドのホテルについて、開業日を発表。
三井不動産、新ブランドのホテルでクリスマス特別宿泊プラン、京都祇園や銀座などで
三井不動産ホテルマネジメントが、「デスティネーション型ホテル」の「ザ・セレスティンホテルズ」3軒でクリスマス特別プラン設定。花にこだわった演出や、極上のディナープランなど。
サウナと睡眠に特化した新施設、カプセル型で仮眠も宿泊も、東京・恵比寿と五反田に開業へ
ナインアワーズが、東京・恵比寿駅近くと五反田駅近く新施設「ドシー(°C)恵比寿」を開設。独自のサウナと睡眠に特化した新サービスを提供。
民泊の解禁日が決定、2018年6月15日に施行、自治体が定める条例の規定基準も定まる
政府が住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行日を2018年6月15日とすることを閣議決定。
カナダ観光局、インスタ映えする「体験」をアピールへ、日本発ツアーの開発も【動画】
カナダ観光局が日本市場向けに「インスタ映え」する体験を訴求へ。滞在時間を伸ばす取り組みの一環で。
京都市、インバウンド旅行サイトを刷新、新たにチケット販売やホテル予約の機能など追加
京都市の外国人旅行者向けオフィシャルサイト「Kyoto City Official Travel Guide」がリニューアル。チケット販売機能を追加したほか、エクスペディアとの連携でHotels.comの検索予約機能も設置した。
民泊Airbnb、日本版DMO「山陰インバウンド機構」と提携、農山漁村滞在の受入れ推進へ
民泊仲介事業をおこなうAirbnbジャパンはこのほど、山陰地域の観光促進をおこなう日本版DMO「山陰インバウンド機構」と提携。
新たな観光財源は「必要」で一致、観光庁の検討会で、使い道や徴収手法は議論続く
新たな観光財源のあり方検討会で、とりまとめに向けた論点整理の2回目が開催。日本人を含む出入国者に対して「税方式」での徴収が有力か。
マピオン、観光マップで自治体や観光事業者の情報を無料掲載、タビナカの観光地検索など各種機能も
マピオンが無料で掲載できるデジタル観光マップを開始。情報掲載をする自治体500者の登録を目指す。
日本と米国のタクシー配車アプリが連携、ニューヨークやシカゴなど5都市で、帝都自動車交通が新サービス
東京23区と三鷹市、武蔵野市を営業区域とするタクシー、帝都自動車交通が、自社配車アプリと米国イエローキャブ配車アプリ「ARRO」とリンクサービスを開始。
高級ホテル「フォーシーズンズ」、プライベートジェット大手と提携、スキーリゾートなど新たな豪華体験プランを発表【動画】
フォーシーズンズホテルズンドリゾーツがプライベートジェット大手「ネットジェッツ」と提携。スノーリゾートやハワイ諸島、欧州旅行プランを新たに企画。
現地体験ツアーB2B「BeMyGuest」、新役員にベンチャーリパブリックCEO柴田啓氏らを任命【人事】
シンガポール拠点のB2B体験プラットフォーム「BeMyGuest」がこのほど、ベンチャー・リパブリック代表取締役社長CEOの柴田啓氏を執行役員に任命。
世界2大OTAの新CEOらが登壇、米国の観光国際会議「Skift Global Forum」を8つのキーワードでまとめた【コラム】
CEO交代やM&A、新テクノロジーの採用など激しい動きが続くグローバルOTA業界。そこから見えてくる未来像とは? ベンチャーリパブリックの柴田啓氏の好評のコラム。
世界2大OTA「プライスライン」、中国ECサービス大手に出資、宿泊予約「アゴダ」との戦略的提携も
プライスライン・グループなどがこのほど、中国EC事業大手「Meituan-Dianping(美団・大衆点評)」に40億ドルを出資。「美団旅行」とアゴダとの戦略的パートナーシップ締結も。