ニュース

世界16市場の「ひとり旅」への意識調査、旅行者の期待と不安が浮き彫り、日本人の41%が「寂しさが怖い」

世界16市場の「ひとり旅」への意識調査、旅行者の期待と不安が浮き彫り、日本人の41%が「寂しさが怖い」

旅先体験予約サイト「Klook(クルック)」は、世界16市場ので「一人旅」に関する意識・実態調査を実施。年齢に関わらず「一人旅」のニーズがあることがうかがえる一方、「寂しが怖い」も半数に。
キャンピングカー所有者の家族構成トップは「2人」、「子どもが社会人になっても一緒に出かけたい」が半数

キャンピングカー所有者の家族構成トップは「2人」、「子どもが社会人になっても一緒に出かけたい」が半数

日本RV協会がキャンピングカーと家族について調査。夫婦二人の旅が多いものの、子どもが社会人になっても一緒に出かけたいとの声が多く、家族の絆になっている様子がうかがえる。
成田空港近くに源泉かけ流し天然温泉がオープン、カプセルホテルとスポーツジムなど併設で

成田空港近くに源泉かけ流し天然温泉がオープン、カプセルホテルとスポーツジムなど併設で

「成田空港温泉空の湯」が12月18日にオープン。空港旅客と地域住民の双方が利用できる設備を用意。防災拠点にも。
群馬県でも「ふっこう割」商品を販売、1人泊あたり最大5000円を割引

群馬県でも「ふっこう割」商品を販売、1人泊あたり最大5000円を割引

群馬県でも、国内外の旅行者を対象とした旅行・宿泊商品に対して、1人泊当たり最大5000円を割り引く「群馬県ふっこう割」の予約受付を開始。
年末年始にじっくり読みたい厳選記事21選、トラベルボイス編集部が選んだインタビューから海外事情コラムまで

年末年始にじっくり読みたい厳選記事21選、トラベルボイス編集部が選んだインタビューから海外事情コラムまで

トラベルボイス編集部が、年末年始に読んでおきたい今年のおすすめ20記事をまとめて紹介。忙しい日々の中で「タイトルは気になったけど読む時間がなかった」という方におすすめ。
ニュージーランド航空、機内座席で実践するエクササイズ考案、ストレッチや瞑想法を機内で放映

ニュージーランド航空、機内座席で実践するエクササイズ考案、ストレッチや瞑想法を機内で放映

ニュージーランド航空は、機内の座席で実践できる専用エクササイズを考案した。ストレッチやエクササイズ、瞑想法のビデオを機内エンターテインメントで放映。
レジャー施設の入場者数ランキング2019、「東京ディズニー」が3256万人で過去最高に ―綜合ユニコム

レジャー施設の入場者数ランキング2019、「東京ディズニー」が3256万人で過去最高に ―綜合ユニコム

綜合ユニコムの「全国の主要レジャー・集客施設 入場者数ランキング 2019」を発表。5業種上位10社の総入場者数は前年度2.2%増で堅調な推移。東京ディズニーは過去最高の集客を記録。
英国「EU離脱」で観光産業にたちこめる暗雲、観光消費4位の英国旅行市場に与える影響を考えた【外電】

英国「EU離脱」で観光産業にたちこめる暗雲、観光消費4位の英国旅行市場に与える影響を考えた【外電】

先ごろ行われた選挙により、英国が2020年1月31日までにEUを離脱することは、ほぼ確実となった。その後、英国の旅行・観光産業にはどのようなシナリオが待っているのかを分析した外電コラム。
英トーマス・クック破綻、その後の顛末を追ってみた、ブランド買収から航空事業・店舗・ホテルの行方まで【外電】

英トーマス・クック破綻、その後の顛末を追ってみた、ブランド買収から航空事業・店舗・ホテルの行方まで【外電】

2019年9月にトーマス・クックが破綻して、3ヶ月が経つ。その残された資産を巡ってヨーロッパではさまざまな動きが出ている。Skiftのリポートからその最新動向を報告する。
トラベルボイスの年間アクセス記事ランキング2019、今年1番読まれた記事は?

トラベルボイスの年間アクセス記事ランキング2019、今年1番読まれた記事は?

トラベルボイス読者の関心を集めた記事の年間アクセスランキングを発表。ランキングをもとに、1年のトラベル業界の振り返りも。
「イベント民泊」ガイドライン改訂、東京オリンピックに向けて「イベントホームステイ」に変更、自宅での交流創出も許可要件に追加

「イベント民泊」ガイドライン改訂、東京オリンピックに向けて「イベントホームステイ」に変更、自宅での交流創出も許可要件に追加

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「イベント民泊」のガイドラインを改訂。イベント民泊からイベントホームステイに名称を変更。
ANA、宮崎・大分で「観光型MaaS」の実証実験、JR九州やトヨタらと、アプリで検索から決済まで

ANA、宮崎・大分で「観光型MaaS」の実証実験、JR九州やトヨタらと、アプリで検索から決済まで

ANAは、宮崎県と大分県で「観光型MaaS」の2020年6月から実証実験を開始する。JR九州、西日本鉄道、地元タクシー会社などが参加。アプリ活用で1次交通と2次交通、観光施設とのシームレスな連結を目指す。
リクルート「じゃらんnet」、台風被害の長野県支援で「ふっこう割クーポン」発行、最大5000円割引に

リクルート「じゃらんnet」、台風被害の長野県支援で「ふっこう割クーポン」発行、最大5000円割引に

リクルートライフスタイル運営の旅行予約サービス「じゃらんnet」が2019年12月23日から、長野県の特定エリアを対象とする台風復興支援「ふっこう割」クーポンを配布。
大京、ホテル開発の第1号物件は札幌に決定、2020年7月に182客室で開業へ

大京、ホテル開発の第1号物件は札幌に決定、2020年7月に182客室で開業へ

大京は2020年7月、ホテル開発事業の第1号物件「ONSEN RYOKAN由縁 札幌」を開業する。
ユニゾHD、従業員主体の買収を遂行へ、グループ会社の全役員が辞任、「株主共同の利益確保」目指す

ユニゾHD、従業員主体の買収を遂行へ、グループ会社の全役員が辞任、「株主共同の利益確保」目指す

ユニゾホールディングスが2019年12月22日、同社グループ会社の従業員が主体となって設立した「チトセア投資」による公開買付けを進めることを発表。
東海道新幹線で大型荷物のサイズ確認キャンペーン、来年5月に始まる大型荷物の事前予約導入に先駆けて

東海道新幹線で大型荷物のサイズ確認キャンペーン、来年5月に始まる大型荷物の事前予約導入に先駆けて

JR東海は、来年5月導入予定の「特大荷物持ち込み事前予約制」に先駆け、東海道新幹線の各駅で荷物サイズ確認キャンペーン」を実施する。
世界に地域の「食」を発信する「SAVOR JAPAN」、農水省が新たに6地域を認定、全国27地域に

世界に地域の「食」を発信する「SAVOR JAPAN」、農水省が新たに6地域を認定、全国27地域に

農林水産省は、「SAVOR JAPAN(農泊食文化海外発信地域)」について、新たに6地域を認定。これにより、認定地域は全国で27ヶ所となった。
訪日客数の「減退期」到来か、2020年に備えるべき打ち手をまとめてみた【コラム】

訪日客数の「減退期」到来か、2020年に備えるべき打ち手をまとめてみた【コラム】

訪日客数の減少は「減退期」の到来ととらえるべきなのか? 観光政策研究者の山田雄一氏がその動向の捉え方や対応策について分析するコラム。
日本政府観光局、2020年限定の訪日キャンペーン発表、コンテンツ磨き上げで地域と連携強化

日本政府観光局、2020年限定の訪日キャンペーン発表、コンテンツ磨き上げで地域と連携強化

日本政府観光局(JNTO)は定例の会見を開き、2019年のこれまでの訪日市場動向や2020年の取り組みを説明。2019年通年の訪日客は3119万人ほどと予測。2020年は限定プログラムや地域との連携に力を入れる。
ラグビーW杯のインバウンド効果、訪日観戦者の消費は2.4倍、平均38.5万円で宿泊日数も長い傾向

ラグビーW杯のインバウンド効果、訪日観戦者の消費は2.4倍、平均38.5万円で宿泊日数も長い傾向

観光庁をはじめ、複数組織がラグビーW杯による訪日観戦客の消費効果の調査結果をとりまとめ。観戦者の消費額は高く、近郊への観光もあわせた楽しむ傾向が明らかに。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…