ニュース
奈良県斑鳩町がシェアサイクル活用で観光振興、法隆寺を起点に滞在型周遊、町民の二次交通拡充にも
斑鳩町がシェアサイクルを活用し地域活性化。斑鳩町、斑鳩町観光協会、オーシャンブルースマート、NECソリューションイノベータの4者で連携協定を締結。
大阪のシェアサイクル「ハブチャリ」が観光ツアー提供、自転車ならではのルートを提案
スポットツアーがデジタル観光ツアーアプリ「SpotTour」で大阪のシェアサイクル「HUBchari」が企画する大阪観光ツアーを提供開始した。
京都、紅葉シーズンで秋の特別公開、ビッグデータとAIで観光客分散化や新スタンプラリーも
京都市および京都市観光協会は2019年11月1日から、紅葉で知られる庭園・寺を中心に、通常非公開の文化財などを特別公開。
関空から中国に新たな4路線が新規就航、吉祥航空がハルビンや武漢など、中国発インバウンド拡大に期待
上海吉祥航空が関空にハルビン、武漢、温州、常州の4路線を新規就航。常州は関空にとって初就航地となる。
パッケージツアーの未来はどうなる? トーマス・クック破綻で見えた構図を分析してみた【外電】
旅行業界を驚かせたトーマス・クック社の破綻。それにより、パッケージツアーの行く末に対するさまざまな意見が飛び交っている。その展望を分析した外電記事。
国連世界観光機関(UNWTO)と欧州復興開発銀行がSDGs達成へ共同歩調、観光で地域活性化など協力
欧州復興開発銀行(EBRD)と国連世界観光機関(UNWTO)は、国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、共同で取り組み進めることで合意。観光分野での地域活性化、経済の多様化、人材育成などで協力していく。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2019年6月
各国の統計機関によるデータにもとづき、日本人の旅行者数をハワイ、グアム、沖縄で比較。2019年6月はハワイへの出国が前年比1.8%減、グアムは前年比14.8%増、沖縄への渡航者は6.6%増。
JR九州と中国大手OTAシートリップが連携、訪日客の誘客や情報発信、レールパスや宿泊の販売も
JR九州とCtripが訪日中国人の誘客で連携。中国のKOL(Key Opinion Leader)を九州に招聘し、D&S列車や九州の観光地、温泉、食、文化などの観光素材を取材、Ctripの各種メディアで発信してもらう。
エクスペディア、旅行会社専用予約サイト「クマの手」でセミナー開催、申し込みは10月25日まで(PR)
エクスペディアが2019年10月30日、旅行会社専用予約サイト「クマの手」セミナーを開催。対象は、インバウンド・アウトバウンドオペレーターを含む旅行会社在籍者。
近畿日本ツーリストとナビタイム、福井県で観光周遊の促進事業、カーナビアプリの蓄積データ活用など
近畿日本ツーリスト中部とナビタイムジャパンは、「大野・勝山・永平寺観光周遊アップ事業」でドライブ観光周遊アプリを活用した観光客誘致や意図的にエリア回遊を促す回遊促進施策を福井県大野市、勝山市、永平寺町で開始。
日本ユニシス、観光・エンタメのプラットフォーム試験運用、訪日客に観光商材をワンストップで提供
日本ユニシスは、インバウンドと地域活性化を支援する観光・エンターテイメントプラットフォーム「FESTRAVEL」のトライアルを実施。第一弾として、中国のWeb サイトやアプリに対して日本の地域のデジタル割引クーポンを配信する。
日本鉄道大賞に明知鉄道「鉄カード」、コレクター心くすぐる、10月15日「鉄道の日」に表彰へ
国土交通省は第18回「日本鉄道大賞」に明知鉄道「全国の鉄道をつなぐ鉄カードを目指して!!」を決定した。
「ミシュランガイド京都・大阪2020」が発売、三つ星に京都の新たな2軒、大阪では2軒が10年連続
「ミシュランガイド京都・大阪2020」が10月12日に発売される。京都では8軒が三つ星で、そのうち2軒が新規。大阪では2軒が10年連続で三つ星を獲得した。
「即位礼正殿の儀」で大規模な交通渋滞の可能性、国交省が「空港へは時間に余裕を持って」と呼びかけ
国土交通省は、10月22日に行われる「即位礼正殿の儀」に合わせて、大規模で長時間の交通規制が予定されていることから、羽田空港や成田空港へは時間の余裕を持って向かうように注意を呼びかけ。
破綻した英トーマス・クック全555店舗の引受け先が決定、英拠点の旅行会社が買取り、約2500人の元従業員も再雇用へ
イギリスの独立系旅行代理店「ヘイズ・トラベル(Hays Travel)」は、破綻したトーマス・クックの店舗を買い取る。旧トーマス・クックの555店舗すべてのほか、元従業員も最大で2500人を再雇用する。
国内大手旅行49社、8月実績は4.6%減、香港・韓国の情勢が大きく影響 -2019年8月(速報)
観光庁が、日本国内の大手旅行会社の旅行取扱状況(8月)を発表。
星野リゾートがハワイに初進出、星野代表「北米進出への重要な施設」、環境経営にも注力へ
星野リゾートが米国・ハワイに進出する。オアフ島で2020年1月15日に「星野リゾート サーフジャック ハワイ」で運営開始。星野佳路代表は「日本以外の場所で展開できる実力をつけていきたい」と意気込み。
NEC、最先端デジタル事情がわかるイベント開催、特別講演にANA片野坂社長、「空港から街に広がるデジタルの力」で展示も(PR)
NECが2019年11月7日・8日の2日間、年次プライベートイベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2019」を開催。今年は「Digital Inclusion ~デジタルのチカラで、ひとりひとりが輝く社会へ~」をテーマに、パーソナライズされた旅の体験やスマートシティなどの取り組みを紹介する。
急成長のホテルチェーン「OYO(オヨ)」、欧米の事業拡大へ新たに15億米ドルの資金調達、ソフトバンクも増資
インドのオヨ・ホテルズ&ホームズ(OYO Hotels & Homes)は、新たに計15億米ドル(約1,611億円)の資金を調達。ヨーロッパでの事業拡大とアメリカでの事業基盤の強化を行う。
タビナカ体験もキャッシュレス決済でポイント還元、「アソビュー」予約でツケ払い「Paidy」利用者に、コイニーと連携で
タビナカ予約の「asoview!(アソビュー)」は、Paidyおよびコイニーと連携し、Paidyが提供する「Paidy翌月払い」の利用者に対し、購入金額の5%分の「asoview!ポイント」を還元。レジャーアクティビティでのキャッシュレス化に取り組む。