ニュース
京都市の「オーバーツーリズム」の具体策は? 宿泊施設不足や郊外への分散化まで責任者に対応を聞いてきた
京都市の産業観光局観光MICE推進室部長・福原和弥氏への単独インタビュー。京都市長の方針の実現に向け、オーバーツーリズム問題に対する具体的な施策を聞いてみた。分散化と民泊対応など、住民生活との調和に取り組んでいる。
文化財は「保存」から「活用」の時代へ、京都市長ら観光産業の識者が議論した「観光が果たす役割」をレポート
来年、京都市で開催される「観光と文化をテーマとした国際会議」を前にプレシンポジウムが開催。門川京都市長やデービッド・アトキンソン氏らが保存から活用に舵を切った日本の文化財と観光の関係について議論した。
米・旅行有力誌の読者が選んだ「世界で最も魅力的な都市」、ツートップに「東京」「京都」、「大阪」は12位に浮上
富裕層向け旅行関連メディア大手「コンデ・ナスト・トラベラー」によると「世界で最も魅力的な大都市(米国以外)」の1位は3年連続で「東京」。2位は昨年3位だった「京都」がランクイン。
エクスペディア、音声対応でグーグルと連携、スピーカー経由で宿泊予約や会員ポイント数の確認が可能に
エクスペディアが、グーグルアシスタント向けの音声対応予約サービス「エクスペディア・アクション」を提供開始。音声のみで旅程の確認やホテルの予約・キャンセルなどが可能に。
LINEトラベルjp、公式キャラクター「タビーノ」のLINEスタンプ配信、日常利用しやすい16種類で
LINEトラベルjpが公式キャラクターのLINEスタンプを配信。日常での繋がり高める。
楽天、日本の民泊物件をベトナムに紹介、現地予約サービスと連携
民泊事業をおこなう楽天LIFULL STAYが、ベトナムの旅行予約サービス「LUXSTAY」と提携。取り扱い物件を双方のサイトに掲載。
観光庁、民泊新法施行時の違法性で調査結果を公表、民泊サイト掲載の2割が違法の疑い
観光庁が、2018年6月15日の住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行日時点での、民泊物件の違法性の調査。仲介業者37社が扱う物件は2万4938件で、そのうち2割については適法だと確認できなかった。
東京で「レストランバス」が通年運行、観光地めぐりと健康志向のフレンチで
ウィラーのレストランバスが東京で通年運行を始めた。東京の名所を網羅しながら、車内でヘルシーフレンチに舌鼓。東京の街全体がレストランになる。
グランドハイアット東京、今年も年末の80年代ディスコイベント開催へ、昨年は1200名が参加
平成最後の80年代ディスコイベントがグランドハイアットで開催。
日本海沿線の自治体8市らの周遊ツアー、新潟拠点の温泉日帰りプランを発売開始、日本海縦断観光ルートプロジェクトで
日本海沿線の企業や自治体が共同で進めるプロジェクトで、新潟空港や新潟駅拠点の日帰り観光ツアーを企画。片道2800円から。
インバウンド向け不妊治療ツアーが登場、中国人向けにビザ取得や観光サポートなど
不妊治療関連情報サービスを提供するコエル社が、中国在住者に向け、日本での不妊治療をコーディネートする事業「樱花摇篮」を開始。このほど特設サイトを公開した。
コンビニのレジで訪日客が日本円を出金できる新サービス、ローソンで、海外電子ウォレットから直接引出し可能に
クイーンビーキャピタルが、「ローソン」やナチュラルローソンで、自国の電子ウォレットから日本円を出金できるサービスを開始。
NTTドコモが「AI運行バス」の実証実験、最適ルートの移動と地域の回遊性へ、料金無料・タクシー乗合い形式で
NTTドコモは横浜市で未来型バスの実証実験を行う。AIによりリアルタイムで最適な車両・ルートを導き出す乗り合いバス。スマホで商業施設のクーポン施策などとも連動し、交通だけでなく地域活性化も目指す。
ミシュラン、公式リスト掲載店のネット予約導線を開始、「ぐるなび」と連携で限定コースも
ぐるなびが他サイトとのネット予約連携を拡充。ミシュランガイドからの予約も可能に。
出張の宿泊管理「HRS」、ホテル価格適正化ツールを発表、AI導入で不要なコスト削減
出張宿泊管理ソリューションのHRSが、AI技術を用いた出張者向けホテルの価格適正化ツール「レートフィルター」を提供開始。
JTB、地域観光マーケティング支援ツールを発表、自治体・DMOのデータ解析や戦略策定をサポート
JTBが、地域観光マーケティング用クラウドサービス「エリアアナライザー」を開発。自治体や日本版DMOに向け、各種データの取得や分析、戦略策定、KPI設定、PDCAサイクルの確立などを支援。
星野リゾート、大阪・新今宮の小学校でホテルスタッフが授業、新ホテル開業に向けた地域学習で
星野リゾートが大阪市立新今宮小学校の地域学習授業に参加。同社の都市観光ホテルブランド「OMO」のガイドスタッフが登場し、地元での新ホテル建設の理由や意義を考察。
凸版印刷、江戸時代の福井城をVRアプリで復元、古地図と重ねて旧町名との閲覧も可能に
凸版印刷がこのほど、「福井城復元アプリ」を開発した。現在は本丸周囲の石垣と内堀のみが残っている福井城について、江戸時代の姿を高精細VR技術で復元。
長野県・白馬岩岳山頂にドッグランと展望テラスが開業、期間限定で、ペット同伴でゴンドラ乗車も
ペット同乗可のゴンドラリフトで行く白馬岩岳山頂にこの秋、ドッグランと展望テラスがオープン。10月は国内でも希少な”三段紅葉”が愛でられ、併設カフェではコーヒーと焼きたてパンを味わえる。
クチコミで人気の写真映えスポット、今夏の外国人旅行者に人気1位は「白い恋人パーク」、日本人はパワースポットが急上昇
トリップアドバイザーが2018年「夏のフォトジェニック観光スポット」を発表。日本人トップは埼玉県秩父市の三峯神社。外国人は北海道札幌市の白い恋人パークだった。流行の移り変わりが目まぐるしいのも特徴だ。