ニュース
中国で30日間ビザなし観光を可能に、59か国が対象、リゾート地「海南島」でビザ免除へ
中国が30日間の観光について、ビザ免許を開始。中国のハワイ「海南島」で日本を含む59か国に。
「バケーションレンタルEXPO」開催へ、事前申込みで入場券無料、観光庁が民泊新法ガイドラインで特別セミナーも
民泊イベント「バケーションレンタルEXPO」が事前申し込みで入場券無料に。受付を開始。
インバウンド旅行者の「旅行保険」加入者は7割、旅行中の「ケガ・病気」の発生は6%に -観光庁調査
観光庁が訪日旅行者の保険加入状況と医療受診の実態調査を実施。医療費をカバーする旅行保険に加入していた人は、全体の73%との結果に。
建設業傘下の旅行会社が中国LCC「春秋グループ」と提携、中国市場狙った民泊など宿泊施設を開発へ
建設会社が訪日旅行特化型の旅行会社と、LCC春秋航空グループが業務提携。中国市場向け民泊施設の開発や航空券とのセット販売など開始。
楽天、民泊ビジネスで不動産会社と提携、宅都ホールディングスと一括借上物件で運用代行サービス提供
楽天が民泊運用代行サービスで提携企業を拡充。大阪府、京都府、東京都のビルやマンションの一括借り上げで、不動産管理会社と。
旅行アクティビティ予約「Klook(クルック)」、新宿のインバウンド向けコワーキングスペースでチケット受け渡しを開始
UDSがアジア拠点の旅行アクティビティ予約「Klook(クルック)」とインバウンド向けサービスに関する業務提携。東京・新宿のインバウンド向け施設でチケット受け渡しを開始。
LCCジェットスター・ジャパン、初の成田/長崎線を開設、片道5990円から
LCCジェットスター・ジャパンが国内18路線目となる成田/長崎線を開設。「ちゃんぽん路線」として、全国で愛される路線を目指す。
京都、個性豊かなMICE施設(ユニークベニュー)ガイドを全面刷新、2018年版を公開
京都のユニークベニューを紹介する冊子が公開。2018年は41施設について、英語と日本語で案内。
日本の「国際MICE」の経済効果を観光庁が初めて算出、消費総額は5384億円、経済波及効果は1兆円超
国際MICE全体の経済波及効果は1兆円超に。観光庁が国際MICE全体について初算出を行なった結果の概要を発表。
JTBが注力する地域交流事業、DMOや観光協会の観光施策を支援するソリューション「エリアゲート」の機能拡充へ(PR)
JTBがアクティビティ予約「asoview!」を運営するアソビュー社とともに昨年1月に開始した観光関連商品の販売管理システム「エリアゲート」。今年4月からはその多言語バージョンがリリースされ、インバウンド市場への対応も可能に。
トリップアドバイザー、タビナカ体験ツアー強化を加速、現地発着ツアーなど管理するソリューション企業を買収
トリップアドバイザーが旅行者向け体験ツアーやアトラクションのマネジメント・テクノロジーを提供するIT企業、ボークン(Bokun)の買収を発表。ネット経由でのタビナカ取扱い強化につなげる考え。
観光庁、体験型の観光推進へ提言書、インバウンド消費拡大に向け「ナイト/モーニングタイム」活用など新コンテンツ開発も
観光庁が「2020年までに訪日旅行消費額8兆円」達成に向け、体験型観光による消費を促進。このほ提言書をまとめ、今後の方向性や施策を整理。
旅行の足跡を自動記録できるアプリ「ディープス(Deaps)」、マイマップを外部SNSで共有可能に
Deaps Technologies(ディープス・テクノロジーズ)が観光アプリ「Deaps(ディープス)」を機能拡充。アプリで作成した「マイマップ」を外部SNSなどでシェア可能に。
京都・東山の町家再生プロジェクトでクラウドファンディング、米国企業が親会社の「地域未未来企業」や乃村工藝社など
京都の東山で町家再生プロジェクトが始動。施設運営はミシュラン3つ星旅館、デザインは乃村工藝社が担当。クラウドファンディングでリノベーション資金を調達。
京都のオフィスビルを新コンセプトのホテルに、シェアスペースや現地体験の独自コンテンツなど
京都・丸太町駅付近に、新コンセプトのホテルがオープン。オフィスビルを改修し、「身近な京都」が楽しめるホテルに。
横浜の高架下にホステル入居の複合施設、カフェやイベントスペース、水上アクティビティも提供
横浜の高架下にホステルやイベントスペースの複合施設がオープン。水上アクティビティの拠点も設置。
宇宙船で「寝落ち」体験を、人気ヘッドマッサージ専門店が新アトラクションを提供、東京・渋谷に新フロア開設
ヘッドマッサージ・頭のほぐし専門店「悟空のきもち」を運営するゴールデンフィールド社が2018年4月20日、東京・原宿に新たなコンセプトフロア「睡眠宇宙船」を開設。宇宙船で一気に寝落ちする体験ができる。
なぜアマゾンは旅行業に参入できていないのか? 買収か挑戦か、「直面する難題」から「次の一手」まで考えた【外電コラム】
アマゾンが旅行業界の変革に動き出す可能性はあるのか。その実現に向けた課題や戦略は? 観光産業ニュースメディア「フォーカスワイヤ(PhocusWire)」の分析記事を紹介。
ホテル・旅館の経営実態2016、収入額は10年間で過去最高、二極化で小規模施設は伸び悩みの一面も -帝国データ
訪日外国人や国内旅行者の増加で、ホテルや旅館の経営実態は? 帝国データバンクが全国約8000社を対象にした調査結果を発表。
【人事】ソーシャル旅行「トリッピース(trippiece)」が社長交代、田中勝基氏が代表取締役、石田氏は取締役に
トリッピースがこのほど、代表取締役の交代を発表。新社長には田中勝基氏が就任。旧・代表取締役の石田言行氏は取締役に。