ニュース
せとうちDMO、英国からのインバウンド強化へ、2019年ラグビーW杯に向け
せとうちDMOが2019年に開催されるラグビーW杯に向け、英国を対象とするインバウンド強化を開始。PR活動や旅行商品の造成の積極展開する。
新潟県、体験付き宿泊プランを販売、モニターツアーで一人最大6,000円を支援
新潟県は、宿泊施設からプランを公募のうえ コンペ方式で採択した「にいがたの心にふれる旅~体験付き宿泊プラン~」の販売を開始した。モニターツアーとして一人あたり最大6,000円を支援。
高級宿泊予約「Relux(リラックス)」、「飛鳥II」クルーズツアーを販売開始、クリスマスに合わせ
高級宿泊施設予約サービス「Relux(リラックス)」にてこのほど、郵船クルーズが運航する客船「飛鳥II」のクリスマスクルーズプランを販売開始。
旅行会社のビジネスを強化するために必要なことは? 検索スピードの向上と自動化がキーワード(PR)
旅行者がネット検索する際、複数社のサイトやメタサーチを探し回る時代はもう終わりを迎える。旅行ビジネスに求められる検索リクエストの最適化とは。
HIS、ロボット接客「変なホテル」を続々オープンへ、都内・大阪・京都など計10軒拡大、都市部はレジャー客が対象
HISが「変なホテル」の開業計画を発表。2017年12月の東京・西葛西開業に続き、2018年には銀座・浜松町・赤坂・羽田など。博多や大阪、京都での予定も。
ハワイの名門ホテル「カハラ」が横浜に開業へ、リゾートトラストが世界展開の第1弾で
リゾートトラストがハワイ・オアフ島の名門ホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」の世界展開に着手。2020年横浜に同ブランドを開業へ。
星野リゾート、若者の温泉旅館の体験促進でクラブツーリズムらとコラボ、訪日外国人との交流も
星野リゾートがクラブツーリズムと連携企画。若者の需要喚起プロジェクトで、「初めての旅館体験」を往復送迎バス付で提供。
西武グループ、日本の体験「コト消費」を推進、プリンスホテルの訪日売上げは2ケタ増
西武グループが訪日客のコト消費を推進、プリンスホテルの売上2ケタ増に。
旅行比較「トラベルコ」、中国語版サービスを開始、台湾市場向けに現地旅行会社と連携で
オープンドアは旅行比較サイト「Travelko」の繁体字中国語版(台湾向け)にて、台湾国内のパッケージツアー比較サービスを開始。
テレビショッピングのジャパネット、日本一周チャータークルーズを販売開始、2018年10月に運航へ
ジャパネットホールディングスがこのほど、2018年に運航する日本一周の貸切クルーズ旅行を販売開始。客室数1637部屋を誇るMSCスプレンディダをチャーター。
オリックス自動車がカーシェアリング事業を拡大、日本パーキングと協業で150拠点をステーション化
オリックス自動車が日本パーキングと提携。カーシェアリング事業を拡大へ。
東京メトロ、訪日外国人向け乗り放題チケットの発券拡大、都内14駅でも購入可能に
東京メトロは、 2017年10月16日から訪日外国人向けの地下鉄乗り放題チケット「Tokyo Subway Ticket」の発券場所を拡大。都内14駅15ヶ所の定期券売り場でも購入できるように。
LCCエアアジア、名古屋/札幌路線を就航、「片道5円(ご縁)」の記念セールも
中部国際航空を拠点とするLCCのエアアジア・ジャパンが2017年10月29日から名古屋/札幌路線を運航開始。「片道5円」で販売する記念セールも。
ANA、燃油サーチャージを値上げ、北米・ハワイ・欧州などは2倍に ー2017年12月発券以降
全日空(ANA)グループは、2017年12月1日以降に発券される国際線航空券の燃油サーチャージを改定。基準となる市況価格にともない、現行の2倍から3倍に値上げ。
航空機で「赤ちゃんが泣かない」は実現するのか? ANAが着手した異業種コラボの調査飛行を密着取材してきた
赤ちゃんも機内で快適に過ごすことができるなら――。そんな想いで始まったANAとベビー用品メーカーら4社が異業種コラボ。「赤ちゃんが泣かない!? ヒコーキ」プロジェクトの現場を体験レポート。
都道府県の観光公式サイトのランキング発表、2017年夏の訪問者数トップは東京都「GO TOKYO」 ―日本観光振興協会【一覧表付き】
都道府県別・公式観光情報サイトの利用状況調査で、2017年7月~8月の閲覧者数トップは東京観光財団が運営する「GO TOKYO」。
北海道で山岳遭難救助ロボットコンテスト、JTBらの協賛で自動運転バスの実証実験も
2017年10月14日より北海道上士幌町にて、自動運転バスの実証実験と遭難救助ロボットコンテストが開催される。
中国人旅行者、大型連休「国慶節」中の海外旅行は600万人規模に、中国国内旅行は7億人突破
中国国家旅游局(CNTA)の統計によると、2017年の国慶節(10月1日~8日)の中国国内旅行者は、過去最多の7億500万人、海外旅行は約600万人に。
営業停止の旅行会社「アバンティリゾート」、旅行業界が予約客に対応、入金済みなら出発保証など
先ごろ営業停止した旅行会社「アバンティリゾートクラブ」の負債額が明らかに。大手旅行会社のパッケージツアーの販売も行っており、ツアー会社も対応。ANAセールスらは入金済み旅行者の出発を保証。
iPhoneを改札にかざして新幹線乗車が可能に、チケットレス乗車で「アップルペイ×Suica」に対応
JR東海とJR西日本が、チケットレス新幹線予約サービス「エクスプレス予約」を「Apple Pay(アップルペイ)のSuica」に対応開始する。iPhoneを改札にかざして乗車も可能に。