検索キーワード "GO to"
全1647件中 1461 - 1480件 表示しています航空+バスの「ハブ&スポーク」型の観光インフラ形成へ、LCCジェットスターとバス大手ウィラートラベルが協業
LCCジェットスター・ジャパンとバス事業のウィラートラベルが業務提携を実施。航空とバス路線による「ハブ&スポーク型」の観光インフラ形成を目指す。
2017年の国連「持続可能(サステナブル)観光」年に向けて考えるべきこと【海外コラム】
国連も着目する「旅行産業における持続可能性(サステナビリティ)」。その実現に向けた世界の現状や課題について、ユーロモニターインターナショナルの国際アナリストが解説。
復興庁、東北の観光復興で提言発表、 スノーリゾートでブランド化など8項目で
復興庁の「東北観光アドバイザー会議」が提言を発表。今後の東北の観光復興の取り組みの指針に。
海外ホテル協会(OEHA)、名古屋で旅行業者向けトレードショー、ホテル関連会員16社が出展
海外ホテル協会(OEHA:Overseas Hotel Executive Association)が2016年4月21日、名古屋でトレードショーを開催。中部地区の旅行関連企業を無料招待。
日本政府観光局、熊本地震で訪日客向けに24時間電話対応へ、各種情報発信も
日本政府観光局(JNTO)は訪日外国人向けに、公式サイトで熊本地震に関する情報を発信。東京のTICでは夜間の電話サービスも英語と日本語で対応。
熊本地震、交通・道路・省庁が最新情報を発信するサイト一覧 (更新中)
熊本地震で発信される航空・鉄道や道路状況など、各社・省庁のサイト一覧をまとめ。Googleやヤフーは通行可能な道路地図の提供も。
日本政府観光局、小規模な国際会議で寄付金募集制度を改定、「3か国以上」などに要件緩和
日本政府観光局(JNTO)が2016年4月1日、国際会議開催を支援する寄付金募集・交付金交付制度の要件緩和を発表。参加者数や参加国数、開催経費を小規模MICE向けに変更。
星野リゾートが町づくり再生事業にも進出、星野代表が語った山口県長門市の計画から「星のやバリ」開業まで
星野リゾートが温泉街全体の再生に取り組む。山口県長門市と長門湯元温泉の活性化でマスタープラン策定を受託。同地域への「界」ブランドの展開も。定例発表での新規事業などまとめ。
就職人気企業ランキング2017、ツートップにANA・JAL、インバウンド影響で食品業界にも熱視線
2017年卒業予定者の「就職人気企業ランキング」で、トップ2を国内航空2強が独占。1位は2年連続ANA、2位はJAL。インバウンド旋風で食品業界が浮上。
日本の郷土料理を観光資源に、「食と農の景勝地」認定制度スタート ―農林水産省
農林水産省が、食文化を通じて外国人に日本の魅力を訴求する複数施策を発表。「食と農の景勝地」認定制度では、日本版DMOなどに向けた応募要項を発表。海外向けに日本料理の調理技能認定も。
ホテル買収劇は終わらない、国際アナリストが分析する世界の宿泊産業、未来とシナリオ 【海外コラム】
【海外コラム】 2016年は世界の宿泊産業にとってどのような年になるのか。競合する企業企業の統合や新規企業の参入、既存企業のビジネス拡大など複数の観点から、ユーロモニターインターナショナルの国際アナリストが解説。
日本政府観光局、外国人対象の日本の動画コンテスト実施、1位は定番観光地と人々との交流 【動画】
JNTOは外国人を対象に実施した日本の魅力の動画キャンペーンで、入賞作品を発表。観光地の景観のみならず、人との交流や日常風景など日本人の姿も多く取り上げられた。
モバイルアプリの市場規模、2020年の総収益は10兆円規模に成長へ -アップアニー
モバイルアプリの2016年総収益は、前年比24%増の509億ドル(約5兆7000億円)、2020年には1000億ドル(約11兆円)規模に成長する見通しに。アップアニー調べ。
観光庁、外国人の刺青(タトゥー)入浴で対応事例を発表、手のひらサイズはOKなど
観光庁は入浴施設に対し、入れ墨がある訪日外国人客への留意点や対応事例を発表。入れ墨に対する相互理解が必要とし、外国人旅行社にも日本の入れ墨に対するイメージを伝え、摩擦解消に取り組む。
軽井沢バス事故で3旅行会社の行政処分を発表、公開で聴聞を開催 -観光庁と東京都
長野県軽井沢町で発生したスキーバス事故で、ツアーを催行した旅行会社3社への行政処分の方針が決定。キースツアーは旅行業登録取り消しに。所管する観光庁と東京都が聴聞を公開で開催。
京阪神のバス16社で「Suica」や「manaca」利用可能に、全国の交通系ICカード10種と連携
阪急阪神ホールディングスは2016年4月1日より、関西圏のバス事業者16社で交通系ICカード10種との相互利用サービスを開始。関西空港や伊丹空港発着のリムジンバスでの「Suica」対応も。
東京観光財団(TCVB)、「旅の未来」テーマで講演会を開催へ、注目が高まる通訳ガイドの現場の事例報告も
東京観光財団(TCVB)が2016年3月25日、東京・千代田区で講演会を開催。「旅(インバウンド)の未来」をテーマに、トリッピース代表・石田言行氏やトラベルボイス代表などが講演。
もうすぐやってくる「Web 4.0」時代、デジタルエージェントは何をしてくれるのか?
技術革新が進むネットの世界。1980年代から始まった"ウェブ"の概念は、そろそろ「Web 4.0」のフェーズにさしかかっている。「パーソナルエージェントの時代」といわれるWeb4.0の世界を紹介。
中国企業が訪日旅行の総合サポート開始、旅行前の買い物チェックからタビナカの通訳・飲食店予約まで、帰国後もカバー ―サイバーグループ
中国で旅行関連マーケティング事業を行うサイバーグループは、訪日観光客を支援する総合サービスを開始。旅行者や事業者向けに、旅行中から帰国後までをサポートする複数サービスを用意。
ホテルのクチコミ評価をグーグル検索ページに表示する新ツール、横断比較サイトにも表示で評価改善へ - トラスト・ユー
ホテルのクチコミ情報をグーグル検索結果画面に表示する法人向けツール「トラスト・ユー スターズ(TrustYou Stars)」が販売開始。宿泊施設のクチコミデータ分析を行うトラスト・ユー(TrustYou)社。