検索タグ "地方創生"
JALが民泊に本格参入、百戦錬磨と資本提携、宿泊インフラの未整備地域をモデル地域に普及促進へ
日本航空(JAL)と百戦錬磨が民泊を活用したインバウンド事業と地域活性化事業を対象とする包括的業務提携を締結。JALによる資本参加も。
東急グループ、無料SIM配布で特定地域を来訪した訪日外国人に特典サービス、東伊豆「河津桜」や信州・上田城などで
東急グループがインバウンド向けアプリサービス「WAmazing」と連携。2018年1月15日から静岡県・東伊豆エリアと長野県・上田エリアでテストマーケティングを実施。
JAL、農産物の販売輸出支援で地域活性化、グリーンツーリズムの構築も
日本航空(JAL)は、茨城県つくば市の農業法人と提携し、農業を輸出し観光産業に育てる地域活性化の取り組みを開始する。成田空港での販売、バンコクへの輸出のほか、訪日向けグリーンツーリズムの構築も。
沖縄・与那国島がNTTドコモと連携協定、ICT活用で地域活性化、VR映像など配信で観光客誘致など
NTTドコモと沖縄・与那国町がICT活用を通じた地域活性化に関する連携協定を締結。離島における新たな地方創生モデルの構築につなげる。
熊本県山鹿市の着地型商品をグレードアップ再販、温泉卓球や古墳探検も、町おこし集団「トコナツ歩兵団」がプロデュース
面白企画創造集団「トコナツ歩兵団」は、 熊本県山鹿市への観光誘致を目的とした着地型観光商品「山鹿あそびVOL.1.1」をグレードアップし再販する。古代米と地元産の農産物で作った「山鹿岩原双子塚(いわばるふたごづか)古墳・発掘カレー」も発売。
日本旅行とポニーキャニオンが業務提携、地方創生とインバウンド事業で、エンタメと旅行の融合で事業推進へ
日本旅行とポニーキャニオンが、地方創生・訪日インバウンドで業務提携。
ふるさと納税の寄付金をアニメ制作に活用、福島県伊達市が歴史アニメで観光客誘致へ【動画】
福島県伊達市は2017年10月27日より、ふるさと納税を活用したアニメツーリズム推進プロジェクトを開始。寄付金を観光アニメ制作費に充当する計画。
星野リゾート、山口県・長門湯本温泉の再生で社会実験プロジェクト、年明けに取りまとめへ
星野リゾートが、山口県長門湯本温泉と進めている街づくりの一環として、新たに社会実験「長門湯本みらいプロジェクト」を展開。
農家民泊をキャッシュレス化へ、コイニーと秋田銀行が連携、秋田県大館市で
コイニーは、秋田銀行と連携し、大館市まるごと体験推進協議会に対してクレジットカードおよびWeChat Pay決済を支援する実証試験を実施。体験型農家民泊がキャッシュレス化に。
パソナ、地域をまるごと売り込む新サービスを開始、観光から物産まで販売支援
パソナグループが地方自治体や地方企業に対する取り組みを強化。首都圏での広報機能に加え、商品の販売促進、企業誘致活動などの支援も開始。
体験型ふるさと納税サイト「ふるなびトラベル」が登場、返礼品にポイント付与で旅行プランと引換え可能に
日本旅行がふるさと納税サイト「ふるなび」と連携。返礼品ではなく寄付者に旅行ポイントを提供するプログラムを開始。
楽天LIFULL STAY、民泊事業で福井県鯖江市と連携、民泊モデルケースの開発や「空き家バンク」活用など
福井県鯖江市、鯖江商工会議所、LIFULL、楽天LIFULL STAYは、鯖江市内の地域経済の活性化を目的に空き家利活用を通じた地域活性化連携協定を締結。楽天LIFULL STAYは民泊で支援していく。
宮城県6市3町が復興観光推進でDMO創設、アジアや欧米豪に向け誘客施策強化へ
宮城県と仙台市周辺の計6市3町(仙台市、塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、東松島市、松島町、七ヶ浜町、利府町)が復興観光推進。外国人誘客に向けDMO創立へ。
北海道で山岳遭難救助ロボットコンテスト、JTBらの協賛で自動運転バスの実証実験も
2017年10月14日より北海道上士幌町にて、自動運転バスの実証実験と遭難救助ロボットコンテストが開催される。
日本旅行が観光農園をオープン、訪日客のコト消費に対応、長野県飯山市に誘客・消費拡大で
日本旅行が訪日外国人の農園体験用に「日本旅行ファーム」をオープン。英語のりんご狩りなどを通し、地域の誘客や消費拡大、ブランド化をサポート。
伊豆諸島など11島、スマホで管理できる電子版「プレミアム商品券」発行、端末で地域通貨の保存・管理を可能に
伊豆諸島と小笠原諸島の11島にて2017年10月2日より、スマホで購入・管理ができるプレミアム付宿泊旅行商品券「しまぽ通貨」を発行。
ソフトバンク、商店街のインバウンド誘致に参画、観光アプリで店舗情報を多言語で提供
ソフトバンクが香川県高松市の高松兵庫町商店街を対象とするインバウンド誘致の実証事業に参画。観光アプリ「Japan2Go ~OMOTENASHI ICT NAVI~」を活用。
ふるさと納税を外国人にも、紹介サイトが多言語化、自治体の外国人へのPR可能に
ふるさと納税紹介サイト「ふるまる」がリニューアル、新たに外国人向けのサービスとして多言語化機能を追加。ふるさと納税への参加したい外国人をターゲットに。
経産省のジャパンブランド支援事業、「山伏修行」のタビナカ体験など12事業を採択
地域ブランドの磨き上げと海外販売を目指す中小企業の支援を目的とする経済産業省の補助事業で、12のプロジェクトが決定。タビナカ体験となる「山伏修行体験プラン」も採択。
AIやICT活用の観光渋滞対策へ、実装地域に鎌倉と京都を選定、交通需要の制御で課金など -国土交通省
国交省がAIやICTで渋滞緩和を図る実験を行なう「観光交通イノベーション」地域に、鎌倉市と京都市を選定。エリアプライシングの導入を検討している地域が選定対象に。