検索タグ "地方創生"
世界的な配車サービス「ウーバー」は、日本の過疎地を救えるのか? 京都丹後町「ささえ合い交通」を取材した
京都府最北部に位置する京丹後市で、「ウーバー」の技術を使って導入された「ささえあい交通」。過疎地と高齢化を支え、地方創生につなげる取り組みの様子を取材。
奈良県でクリエーター向けワークショップ、農業関連の伝統行事で取材など
奈良県が地元の農村活性化を目指すワークショップ「たがやす学校」を開設。農に関連する伝統行事をテーマに、クリエーター向けフィールドワーク等を実施。
ビジネスジェットをスマホで予約できる会員制サービスが登場、ヘリコプターや宿泊施設も取扱い ―スカイトレック
せとうちホールディングス傘下のSKYTREK(スカイトレック)社が、小型航空機を活用した旅行サービスの会員募集を開始。地方空港活用で、柔軟な移動に対応。
観光庁、日本版DMOの新候補10件を発表、登録法人は計111件に
観光庁が「日本版DMO」として、新たに10の候補法人を登録。北海道、長野、栃木から複数法人が登録されたほか、九州3県からも選出。
産業観光まちづくり大賞2016、金賞は岐阜県・神岡の廃線「旧神岡鉄道」、遺構を観光資源化 ―日本観光振興協会
日本観光振興協会が「第10回 産業観光まちづくり大賞」の受賞団体を発表。今年の金賞は廃線遺構を観光資源化した岐阜県の神岡・町づくりネットワークが獲得。
ふるさと納税の返礼品で旅行を可能に、静岡県・南伊豆町で「納税トリップ」が開始
静岡県南伊豆町で、ふるさと納税の返礼品で旅行を選べる取り組みが開始。宿泊や飲食に加え、地域のアクティビティの選択も可能に。
画像の仲介業者が観光誘致・地域創生へ、鹿児島・奄美市で撮影環境整備や撮影ツアーで
ストックフォト仲介業者が地域創生で観光誘致を実施。鹿児島県・奄美市と連携して市民のストックフォト制作などの副業支援や旅行会社と協力した撮影ツアーで域外からの誘客にも取り組む。
旅行業の法制度見直しへ、観光庁が初会合、ランドオペレーター規制やタビナカ商品の環境整備がテーマ
観光庁が旅行業法制の見直しで検討会を設置、初会合を開催。観光先進国の実現に向け、着地型旅行商品の促進に向けた業法改正や、ランドオペレーターの指導・監督の制度導入の検討を行なう。
星野リゾートの山口県・長門湯本温泉の再生計画が策定、温泉ランクトップ10入りなど目標に一部施設は2019年開業へ
星野リゾートが、山口県長門市より長門湯本温泉観光まちづくり計画策定を受託。2021年度の全体完成を具体的目標設定やマスタープラン作成を実施。
ナビタイム、レンタサイクル向けの多言語アプリ、音声ナビ搭載で観光スポットなどタビナカ情報も
ナビタイムジャパンが自転車専用のスマホ向けアナビアプリを提供。岐阜県池田町と揖斐川町のレンタサイクル「養鉄トレクル」との協働で、取り付け台に設置することでカーナビのような利用が可能に。
HIS、電子クーポン事業で自治体との連携強化、愛知「ラグーナテンボス」でO2Oイベントなど
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は電子クーポンや位置情報ゲームを通じた地域活性化プログラムを積極化する。9月は愛知蒲郡市と連携し、「ラグーナテンボス」を舞台にするキャンペーンを開始。
経済産業省、地域資源をインバウンド需要につなげるプロジェクト、古民家活用や美食観光など9案件を選定
経済産業省が、世界にまだ知られていない地域資源を発掘するプロジェクト「Travel Mine Japan(トラベル・マイン・ジャパン)」の対象案件を発表。応募総数73件のうち9案件に決定。
福島・二本松市が台湾向けチャーターツアー、「心の美」テーマに体験型アクティビティ企画、ANAや現地旅行会社と連携で
ヴィジョンクエストが、福島県や二本松市、台湾の旅行会社・東南旅行会社、全日空(NH)らと連携した台湾インバウンドチャーターツアーを企画。台湾大手メディアも誘致。
日本版DMOを支援する事業者向けベンチャーピッチ開催へ、日観振・観光庁が共催・後援で -トーマツ
トーマツベンチャーサポートは、地方自治体や観光関係団体向けのベンチャーピッチを金沢市で開催。日本版DMOと様々な分野の事業者との連携を促進。
大日本印刷が地域創生事業に本格参入、地域情報ポータルサイトと資本・業務提携へ
大日本印刷は地域情報ポータルサイトと資本業務提携契約を締結。地域通貨ポイントとポータルサイトを活用し、地域創生事業に本格参入。
【動画】鳥取市が移住・定住促進プロジェクト開始、ドキュメンタリー動画で「ストレスフリーな鳥取市」を紹介
鳥取市が移住・定住促進プロジェクトの一環で3本のドキュメンタリー動画を公開。居住体験プログラムや地元の様子を紹介する。
日本版DMOに新たな候補が13件、登録制度開始から10カ月で合計101件に ―観光庁
観光庁が、地域の観光マーケティング・マネージメントを行う組織「日本版DMO」として、新たに13の候補法人を登録。三重や京都など関西・近畿圏からの登録が多数に。
長野・白馬村が自動運転技術で地域振興へ、ソフトバンクと連携
長野県・白馬村が自動運転技術の導入・運用などを手掛けるSBドライブ社と連携協定締結。地元住民や観光客の移動問題解決へ。
鹿児島県民限定の温泉予約サイトと地元放送局が連携、テレビ・ラジオでサービス告知など ―パム・南日本放送
旅行予約サイトなどを運営するパムが地元密着型サイト「温泉ぱらだいす鹿児島」で鹿児島拠点の南日本放送と協業に合意。テレビ・ラジオ番組も連携して地域活性化に貢献。
観光をきっかけに地方移住を促進、リクルートが栃木県日光市と定住モデル構築へ
リクルートライフスタイルのじゃらんリサーチセンターは、観光をきっかけに地方に定住するモデル構築を推進。まずは日光市と共同で1泊2日の定住イベントからスタート。