デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

中国アリババ、宿泊施設向けロボットを発売、ゲストと会話可能で食事提供や清掃業務も

中国アリババ、宿泊施設向けロボットを発売、ゲストと会話可能で食事提供や清掃業務も

中国アリババのAIラボが2018年10月より、宿泊事業向けのロボット販売を開始。
グーグル、「検索」に新たな保存機能など追加、過去の調べた旅行先を再検索したい時などに

グーグル、「検索」に新たな保存機能など追加、過去の調べた旅行先を再検索したい時などに

グーグルが検索エンジンの新機能を発表。繰り返し検索をおこなったトピックに再度アクセスしやすくする「アクティビティカード」など。
米アトランタ空港で「顔パス」チェックインが可能に、デルタ航空らが生体認証技術を導入

米アトランタ空港で「顔パス」チェックインが可能に、デルタ航空らが生体認証技術を導入

デルタ航空が米アトランタ空港国際線ターミナルにて、生体認証技術を活用した空港ターミナルの運用を開始。
岡山県、観光サイトにAI(人工知能)導入、モデルコース作成や観光情報レコメンド機能などで

岡山県、観光サイトにAI(人工知能)導入、モデルコース作成や観光情報レコメンド機能などで

岡山県が観光サイトを全面リニューアル。AI(人工知能)の導入でモデルコースの提案も。
NTTドコモ、渋谷区でWi-Fi活用の広告モデルを展開、一部収入を設置費用に

NTTドコモ、渋谷区でWi-Fi活用の広告モデルを展開、一部収入を設置費用に

NTTドコモが、東京・渋谷区でWi-Fiを活用した新広告モデル「アドWi-Fi」を提供開始。自治体や企業は渋谷駅周辺での広告展開が可能に。
旅行者への情報発信で集客効果をデータ分析、レンタルスマホ「handy」活用で、神田明神納涼祭りを実証実験

旅行者への情報発信で集客効果をデータ分析、レンタルスマホ「handy」活用で、神田明神納涼祭りを実証実験

ソフトバンクグループの位置情報ビッグデータ事業アグープが、レンタルスマホ「handy」に独自技術を実装。handy Japanと旅行者の行動解析を開始。
ツアーコンダクダー・オブ・ザ・イヤー2018、グランプリはJ&J村尾まき子さん

ツアーコンダクダー・オブ・ザ・イヤー2018、グランプリはJ&J村尾まき子さん

2018年のツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー受章者が決定。表彰式が2018年9月20日、ツーリズムEXPOジャパンの会場で開催された。
京都市、キャッシュレス決済環境の拡充を推進、1200店舗が加盟する地域団体と連携へ

京都市、キャッシュレス決済環境の拡充を推進、1200店舗が加盟する地域団体と連携へ

京都市がキャッシュレス決済の拡充を強化。地域最大の推進団体と連携で、銀聯カードや電子マネーなどの対応も推進。
スマホで旅行を完結するアプリ実証実験、九州エリア全域でインバウンド向けに、日本ユニシスやDMOらが共同で

スマホで旅行を完結するアプリ実証実験、九州エリア全域でインバウンド向けに、日本ユニシスやDMOらが共同で

日本ユニシスやNTT西日本、くまもとDMCなどが、九州旅行をスマホ1つで楽しめるスマホアプリを提供。訪日外国人向けに実証事業を開始
国交省、東京駅周辺の屋内広域地図をオープンデータ化、無料でダウンロード可能に

国交省、東京駅周辺の屋内広域地図をオープンデータ化、無料でダウンロード可能に

国土交通省は、東京駅周辺の屋内電子地図を公開した。産官学の様々な機関が保有する地理空間情報を公開する「G空間情報センター」サイトで閲覧可能。
女子高生AIキャラ「りんな」が地方応援プロジェクト、マイクロソフトと自治体が連携、宮崎県ではクイズ形式の社会科見学など

女子高生AIキャラ「りんな」が地方応援プロジェクト、マイクロソフトと自治体が連携、宮崎県ではクイズ形式の社会科見学など

日本マイクロソフトが自治体と連携し、AIチャットボット「りんな」を用いた地方応援プロジェクト「萌えよ♡ローカル」を開始。
グーグル、都内駅構内の360度画像コンテンツを拡充、銀座駅や渋谷駅などを閲覧可能に【写真】

グーグル、都内駅構内の360度画像コンテンツを拡充、銀座駅や渋谷駅などを閲覧可能に【写真】

グーグル(Google)が東京都内の駅構内のストリートビューコンテンツを拡充。銀座や渋谷の駅構内などを画面上で移動できるようになった。
ANAが瞬間移動で宇宙事業へ、アバターでJAXAらと新組織結成、アニメ「宇宙兄弟」の世界観の実現にも意欲

ANAが瞬間移動で宇宙事業へ、アバターでJAXAらと新組織結成、アニメ「宇宙兄弟」の世界観の実現にも意欲

ANAは、宇宙航空研究開発機構(JAXA) と共同で、アバター技術活用で宇宙事業の開発を目指す「AVATAR X Program」を開始。地球から遠隔で行う宇宙ステーションでの船外活動や月面探査や宇宙旅行宇宙遊泳などの疑似体験へ。
旅行サイト「じゃらん」が実践するCRMとは? パーソナライズに注力するデジタルマーケティング戦略を聞いてきた(PR)

旅行サイト「じゃらん」が実践するCRMとは? パーソナライズに注力するデジタルマーケティング戦略を聞いてきた(PR)

リクルート 運営の旅行サイト「じゃらん net」が取り組むデジタルマーケティングとは? メールマガジンの配信などCRMを重視して展開する同社の事例を紹介。
JTBとKDDIら、本格的な遠隔旅行イベント開催、VR機器で人型ロボット通じて小笠原旅行を疑似体験

JTBとKDDIら、本格的な遠隔旅行イベント開催、VR機器で人型ロボット通じて小笠原旅行を疑似体験

小笠原諸島への遠隔旅行を体験イベントで実施。手や頭に装着するVR機器などで現地のロボットを操作。商用無線ネットワーク活用の一般向けサービスでは世界初。
個人投資家・千葉功太郎氏が注目する旅行ビジネスとは? ドローンタクシーからインバウンドまで未来図を聞いてきた

個人投資家・千葉功太郎氏が注目する旅行ビジネスとは? ドローンタクシーからインバウンドまで未来図を聞いてきた

エンジェル投資家の千葉功太郎氏にインタビュー。ドローン事業からインバウンド中心に旅行サービスへの投資も多く手がけている千葉氏にドローンタクシーの時代など描く未来を「WIT Japan2018」で聞いてきた。
旅行比較「カヤック」、デスクトップPC用の旅行アプリを提供、オフィス勤務中の利用狙って画像から簡単検索

旅行比較「カヤック」、デスクトップPC用の旅行アプリを提供、オフィス勤務中の利用狙って画像から簡単検索

メタサーチ「カヤック」がオフィスでの旅行検索をサポートする簡単アプリを提供開始。日本人の約半数が勤務時間内に旅行先を探す実態が明らかに。
宿泊施設の収益管理サービス「メトロエンジン」が約7億円を資金調達、OTAやPR会社などが資本参加

宿泊施設の収益管理サービス「メトロエンジン」が約7億円を資金調達、OTAやPR会社などが資本参加

メトロエンジンが約7億円の資金調達を実施。ビッグデータとAI活用の宿泊施設向け適正価格設定ツールに7社など出資。
JTB、仮想現実(VR)接客の実証実験開始、九州12店舗で360度映像でホテルを内覧

JTB、仮想現実(VR)接客の実証実験開始、九州12店舗で360度映像でホテルを内覧

JTBは、ナーブのVR専用端末を活用し、九州12店舗でVRによる接客サービスの実証実験を始めた。対象はハワイやバリなど85ホテル。客室、レストラン、プールなどを内覧することが可能。
エクスペディア傘下「エジェンシア」、出張管理データの可視化ツールを公開、予測分析機能も搭載

エクスペディア傘下「エジェンシア」、出張管理データの可視化ツールを公開、予測分析機能も搭載

エクスペディア・グループの法人旅行会社「エジェンシア」が、データビジュアライズプラットフォーム「Egencia Analytics Studio(エジェンシア・アナリティクス・スタジオ)」を公開。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…