調査・統計・マーケティング

国内外の観光に関わる調査・統計・マーケティングの最新情報をお届けします。

【ランキング】旅行者の出費が高い都市はオスロ、チューリッヒ ‐東京は12位に

【ランキング】旅行者の出費が高い都市はオスロ、チューリッヒ ‐東京は12位に

トリップアドバイザーは、外国人観光客が多い世界49都市ランキングを発表。その結果、最も安い都市はブルガリアのソフィアで1万5521円、高い都市はノルウェー・オスロで5万6950円。東京は3万9457円で世界で旅行物価が高い12位、アジアでは1位となった
消費意欲、ボーナス期待薄で横ばいに -博報堂生活総研(6月分)

消費意欲、ボーナス期待薄で横ばいに -博報堂生活総研(6月分)

博報堂生活総研の6月の「生活インデックスレポート・消費動向編」で、2013年6月の消費意欲指数(※1)は48.3点、デフレ生活指数(※2)は61.2点と発表。賞与への期待が慎重になっているようだ。
2013年夏ボーナス、平均は0.8%減の54.4万円、旅行の消費意欲は前年並み

2013年夏ボーナス、平均は0.8%減の54.4万円、旅行の消費意欲は前年並み

価格.comの調査によると、夏のボーナス推定平均支給額は前年比0.8減の54.4万円。ボーナス増加は業種や企業規模別に限定的との結果となった。旅行への消費意欲はほぼ前年並み。
訪日観光消費動向、消費単価は上昇、滞在中の情報源はスマホ -2013第1四半期(1)

訪日観光消費動向、消費単価は上昇、滞在中の情報源はスマホ -2013第1四半期(1)

観光庁によると、2013年1月~3月期に観光目的の訪日客が増えた市場は韓国とタイで、滞在中に役立った情報源はインターネット(スマートフォン)。旅行支出では耐久財類の消費が目立った
訪日観光消費動向、韓国と台湾のLCC利用客に旅行支出額低い傾向 ー2013第1四半期(2)

訪日観光消費動向、韓国と台湾のLCC利用客に旅行支出額低い傾向 ー2013第1四半期(2)

観光庁の「訪日観光消費動向調査(トピックス分析)」(2013年第1四半期)によると、LCCの路線が多い韓国と台湾のLCC利用客は、観光目的の利用が多いことが分かった。
円安は旅行頻度や行き先選択よりも現地消費額に影響? ー海外ショッピングの最新動向

円安は旅行頻度や行き先選択よりも現地消費額に影響? ー海外ショッピングの最新動向

JTB総合研究所の調査によると、2012 年の海外旅行者数が過去最高を記録したが、旅先での平均買い物費用は、円高により697US ドルと 2010 年を上回る結果。日本円に換算すると消費額は減少
関空、外国人旅客が月間で過去最高、伊丹は5ヶ月ぶりに増加 ー2013年4月実績

関空、外国人旅客が月間で過去最高、伊丹は5ヶ月ぶりに増加 ー2013年4月実績

関西国際空港の2013年4月運営概況(速報値)によると、国際線の旅客数も同1%減の93万2998人。そのうち外国人は同20%増の45万7180人と大幅に増加し最高の実績となった。
SNS活用で実際に旅に出るのは60代がトップ -フォートラベル調べ

SNS活用で実際に旅に出るのは60代がトップ -フォートラベル調べ

フォートラベルによるとSNS活用で旅に出たくなるのは全世代で約9割。利用は60代以上にも広がりを見せており、実際に旅にでるトップ
航空輸送統計、2013年2月の旅客輸送量は内際とも前年比増

航空輸送統計、2013年2月の旅客輸送量は内際とも前年比増

2013年2月の航空輸送統計によると、国内定期航空の旅客輸送量は前年同月比4.7%増の650万521人、国際航空輸送の旅客輸送量は同2.5%増の111万4054人だった。
2011年旅行消費、生産波及効果46.4兆円、海外旅行は1.3兆円、-観光庁

2011年旅行消費、生産波及効果46.4兆円、海外旅行は1.3兆円、-観光庁

2011年の旅行消費額(確定値)前年比4.3%減の22.4兆円で、観光庁では2011年の旅行消費による生産波及効果(※)を46.4兆円、雇用創出効果は397万円との推計を発表した。
【ランキング】行ってよかった工場見学&社会科見学 ートリップアドバイザー調査

【ランキング】行ってよかった工場見学&社会科見学 ートリップアドバイザー調査

トリップアドバイザーは、「行ってよかった工場見学&社会科見学 2013」を発表。1位は、2年連続で大阪府池田市の「インスタントラーメン発明記念館」
学生の留学意識、意向は高いが実際の実施率は約5%

学生の留学意識、意向は高いが実際の実施率は約5%

ベネッセ教育研究開発センターは、全国の大学1から4年生を対象に調査を実施。調査結果から、学生の海外留学の意向は高いものの、実際に実行については学生が習得できた語学力のレベルによって大きく差。
SNSユーザーの動向、「情報はホームページよりSNSから」 -利用時間もトップに

SNSユーザーの動向、「情報はホームページよりSNSから」 -利用時間もトップに

博報堂は、「全国ソーシャルメディアユーザー1000人調査」を発表。SNSのユーザーが1日にSNSを利用する時間が約78分でネット利用でのトップに。年代別にみると、15~19歳は162分と突出
富士山、世界遺産登録の勧告で宿泊予約が驚異的な伸び -楽天トラベル調べ

富士山、世界遺産登録の勧告で宿泊予約が驚異的な伸び -楽天トラベル調べ

楽天トラベルは、世界遺産登録の勧告を受けた富士山周辺の夏の予約が急増しているデータを発表。2013年5月21日時点で7月18日から8月30日までの富士山周辺の宿泊予約が前年比64.2%増
2013年ゴールデンウィーク、旅行実施は過去最高、国内旅行の大幅増 -フォートラベル調査

2013年ゴールデンウィーク、旅行実施は過去最高、国内旅行の大幅増 -フォートラベル調査

フォートラベルの「2013年GW(ゴールデンウィーク)の旅行動向調査」によると、2013年度の期間中の旅行実施率は63.9%で前年より10ポイント増と大幅に増加。国内旅行、海外旅行とも過去最高となった。
【ランキング】訪日外国人の宿泊料金ランキング、1位は米国人

【ランキング】訪日外国人の宿泊料金ランキング、1位は米国人

ホテル予約サイトのホテルズドットコムは、海外旅行者が日本で宿泊する際の平均宿泊料金について発表。この調査によると、日本を旅行する際、最も高い宿泊料金を支払う旅行者はアメリカ人。訪日旅行者が日本で支払う宿泊料金調査は、19カ国が前年と比べて支払い金額が増加
2013年夏ボーナスは7割支給予定、20代、30代の旅行・レジャーの意欲高く

2013年夏ボーナスは7割支給予定、20代、30代の旅行・レジャーの意欲高く

楽天リサーチは、2013年夏のボーナスについての消費者動向について調査。結果では、夏のボーナスは約7割の回答者が支給予定、使い方は、、「旅行・レジャーに使う予定」という回答が20代、30代で大きく増加。
ペットと旅行、キャンピングカーのユーザーの約6割 -日本RV協会調査

ペットと旅行、キャンピングカーのユーザーの約6割 -日本RV協会調査

日本RV協会がキャンピングカーユーザー向けに行った調査によると、全体の58.1%のユーザーがペット同伴のキャンピングカー旅行を楽しんでいる結果となった。
2013年4月の百貨店売上は微減も高額商品は活況続く -訪日外国人の売上は過去最高に

2013年4月の百貨店売上は微減も高額商品は活況続く -訪日外国人の売上は過去最高に

2013年4月の百貨店売上高は4か月ぶりに前年同月比で-0.5%。気温低下、天候不順の影響を受けが、宝飾品・高級時計が+18.8%となるなど高額商品は引続き活況。過去最高の90万人台となった訪日外国人の影響が強く過去最高となる売上高(約38億6千万円)。
【ランキング】外国人に人気の日本観光地、1位は広島平和記念資料館  ートリップアドバイザー調査

【ランキング】外国人に人気の日本観光地、1位は広島平和記念資料館  ートリップアドバイザー調査

トリップアドバイザーは「外国人に人気の日本の観光スポット2013」を発表。それによると、
1位には広島平和記念資料館(および原爆ドーム)が選ばれた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…