宿泊施設
国内外の宿泊施設に関連する最新情報をお届けします。
出張時の宿泊管理「HRS」、豪州・ニュージーランドでネットワーク拡大、リド・グループの買収完了
出張の宿泊管理「HRS」が豪州・ニュージーランドのホテルを拡大。両地域を拠点とするリド・グループの買収完了で。
宿泊施設の公式サイトで「宿泊+世界600社の航空券」組み合わせ販売を可能に、タイムデザインと「TL-リンカーン」が連携
ダイナミックパッケージ・プラットフォームのタイムデザインと、予約管理システム「TL-リンカーン」が連携。同システムに接続する宿泊施設のサイトでダイナミックパッケージ販売が可能に。
京都のホテルでメルペイ決済が可能に、グランヴィア京都など、顧客基盤を相互取り込みへ利用
フリマアプリ「メルカリ」を運営するメルペイがスマホ決済サービスのコード決済「メルペイ」をホテルグランヴィア京都、ホテルヴィスキオ京都 by GRANVIAで提供開始。
AI活用の宿泊施設向けデータ分析「空(そら)」、新たに資金調達を実施、5月から合計約3億円に
AI活用のホテル料金設定支援ツール「Magic Price(マジックプライス)」を運営する株式会社空(そら)が新たにグロービス・キャピタル・パートナーズ資金調達を実施。5月以降の調達額は3億円に。
ポートピアホテル神戸、どうぶつ王国ガイドツアーで宿泊プラン、動物の生態解説など
神戸ポートピアホテルは2019年秋の特定日限定で、神戸どうぶつ王国のガイドツアーをセットした宿泊プランを販売。動物の解説や給餌見学など、普段開催されていないツアーを組み込む。
ヒルトン、環境問題への取り組み強化、「マイボトル」持参者に無料で飲料水を提供、生分解性プラスチックボトル活用も
ヒルトンが環境問題への新たな取り組みとして、日本国内12軒のホテルで、生分解性プラスチックボトル入りの飲料水「Earth Group Water」を導入。ヒルトン名古屋では、「マイボトル」やタンブラー持参者に無料で飲料水を提供する取り組みも。
民泊の登録件数が前年比9倍の1万8000件に、利用者は外国人旅行者が7割、北海道や東京に集中
民泊の宿泊者数が右肩上がりに増加。観光庁が4月~5月の利用実績を発表。
宿泊施設向け予約一元管理「らく通with」、「たびらい」と連携開始、客室在庫を一元管理できるサイト拡大へ
JRシステムのホテル予約一元管理「らく通with」が「たびらい」と連携開始。
群馬・草津温泉に素泊まり専用の大型ホテル、露天風呂やミニキッチン付きで長期滞在も
奈良屋グループが、群馬県・草津温泉で大型素泊まり専用ホテル「源泉一乃湯」を開業。「暮らすように泊まる」をコンセプトに、長期滞在が可能な空間を提供。
ワコール、京都に5軒目の宿泊施設、築95年の西陣織商家の町家を改修、デザインは「ミナペルホネン」の皆川氏
ワコールが5軒目となる宿泊施設を西陣にオープン。
宿泊分野で「特定技能外国人」在留資格を認定、技能試験合格のベトナム人が第一号に
宿泊業技能測定試験に合格したベトナム人1名について、「特定技能1号」への在留資格変更を初めて許可。観光庁が発表。
長野県・白馬、岩岳エリア、古民家再利用リゾートを拡大、特産品の直売所や石風呂ミスト浴などの複合施設を開業へ
長野県・白馬で古民家再生プロジェクトが拡大。新たに特産の白馬ハム販売店やミスト浴やカフェなどを併設する複合施設などがオープン。
種子島で「泊まれる植物館」をプロデュース、島内の職人やクリエイターのコラボで完成
studio KANROが、鹿児島県の種子島・西之表市で一日一組限定の宿泊施設「泊まれる植物館あずまや」をプロデュース。2020年には古民家をリノベーションしてホテル×舞台として開業予定。
HIS、ユニゾの株式公開買付は「応募なし」で終了、今後の対応は検討中
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)によるユニゾホールディングス株式の公開買付け(TOB)期間が終了。既存株主からの応募がなかったため、買付けは成立しなかった。
一休、タクシー車内でレストラン予約のCM動画放映、都内1万台でスマホからアクセス狙う
一休は、タクシーのサイネージを活用し、レストラン予約サイト「一休.comレストラン」のCM動画を放映開始。東京都港区、千代田区、中央区で運行される車両中心に約1万台で放映。移動の隙間時間に関心を持ってもらいたい考え。
JR九州ホテルズ、日比谷に新ブランドのホテル開業、朝食・夕食に九州の食材
JR九州ホテルズは2019年8月20日、東京・日比谷に宿泊施設「THE BLOSSOM HIBIYA」を開業した。「この旅に、 この地にひらく感動の花を。 」をコンセプトに掲げた新ブランド「THE BLOSSOM」の第一号店。
HIS、東京で7軒目の「変なホテル」開業、フロントでは光のホログラムがチェックイン業務
HISが2019年9月、東京浅草に「変なホテル東京 浅草田原町」を開業。ホログラムを技術を使ったキャラクターがフロント業務を担当。
星野リゾート、奈良県明日香村で開業する宿泊施設は分棟型に、瓦屋根で低層タイプ
星野リゾートは2023年をめどに、奈良県明日香村に宿泊施設を開業する。同社と明日香村は2019年8月15日に「地域活性化包括連携協定」を締結。宿泊施設、地域活性化に向け、本格的に動き出した。
千葉・木更津にムスリム向け宿泊施設、男女別の礼拝堂、アルコールと豚肉を完全排除のレストランも
千葉県木更津市にムスリム向けの宿泊施設「Jesly Villa Tokyo」が開業。男女別の礼拝堂やムスリムのシェフが作るハラールレストラン「パプリカ」を完備。
ハイアット、会員プログラムのアプリ刷新、チャットで直接リクエスト、スマホで客室のカギ施錠開錠も
ハイアットが900以上のホテル検索・予約ができるロイヤルティプログラム「ワールド オブ ハイアット」のモバイルアプリを刷新した。カスタマイズ仕様を強化し、よりシームレスな滞在をサポート。