訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
日本政府観光局、熊本地震で訪日客向けに24時間電話対応へ、各種情報発信も
日本政府観光局(JNTO)は訪日外国人向けに、公式サイトで熊本地震に関する情報を発信。東京のTICでは夜間の電話サービスも英語と日本語で対応。
イベント残席のリアルタイム情報も、訪日外国人向けワンストップサービスが登場、ぐるなび・航空・鉄道など21社連携で
ぐるなびと東急など21社局が共同で、訪日外国人向けにワンストップサービスを開始。今必要な情報を提供するガイドで、リアルタイム配信にも対応。
関空から高野山に直通リムジンバス、1日1便の運航で大人片道2000円で
和歌山県の高野山へ、関空からの直通リムジンバスが運行開始。「紀伊山地の霊場と参詣道」のユネスコ世界遺産登録後、訪日外国人の人気観光地に。
春節期間の京都でホテル稼働率が低下、日本人客が減少、外国人割合は3割超 -2016年2月
京都文化交流コンベンションビューローが、春節期間を含む2月の外国人客の宿泊状況を発表。外国人利用者数は増加したが、市内の客室稼働率は日本人の減少により低下。
京都の春節期間、訪日外国人の「爆買い」に減速感、レジャー消費のトップは台湾
2016年の「春節」期間の訪日外国人の消費動向を、京都市が発表。前年の春節よりも「増えた」店舗は半数近くを占めるが、半年前の「国慶節」と比較するとその勢いは低下。「爆買い」に減速感の声も。
インバウンド対象の旅行保険付き富士登山ツアー、ウィラートラベルが販売開始
ウィラートラベルは訪日旅行保険を組み込んだ富士登山ツアーを発売。訪日旅行者の急増に伴い、富士登山ツアーの参加者も増加。今年の販売目標は昨年の2.5倍となる2500名。
在宅主婦がクラウド通訳するマッチングサービス、城崎温泉の外湯や飲食店で実証実験
通信事業のケイ・オプティコムは4月4日より、在宅主婦向け業務マッチングサービス「シュフティ」と連携、城崎温泉で動画付き通訳サービス「クラウド通訳(仮称)」を提供開始。
長崎市、消防局が24時間多言語通訳サービスを採用 -インバウンドで宿泊倍増を目標に
長崎市消防局はブレインプレスの「24時間365日対応多言語コールセンター」を採用し、5言語の通訳サービスを開始。インバウンド増加に伴う外国人全般の災害対策を強化。外国人宿泊者数目標の倍増設定も。
江ノ電と台湾の鉄道がタッグ、「友好鉄道協定」で双方向交流に新施策
小田急グループの江ノ島電鉄と台湾鉄路管理局は「友好鉄道協定」を締結。2013年から江ノ電と台湾平渓線の乗車券引き換えによる2ウェイ交流の実績を踏まえ、新たな交流を生む施策を展開する。
「じゃらん」のゴールデンウィーク予約、国内1位は「北海道」、急上昇トップは「宮城県」
リクルートの旅行予約サービス「じゃらんnet」で、2016年のゴールデンウイーク(2016年4月29日から5月8日まで)の国内旅行先1位は「北海道」、2位「東京」で、昨年と逆転。
ツアーオペレーター品質認証制度、新たに4社を認証、計48社に ―JATA
JATAはインバウンド事業のツアーオペレーターに対する「ツアーオペレーター品質認証制度」で、新たに4社の認証を発表。合計48社に拡大した。
東京都、東京の人気スポット100か所をクチコミで決定するキャンペーン、トリップアドバイザーと
トリップアドバイザーと東京都交通局がキャンペーン。クチコミで、定番以外の「ベストオブ東京」スポットを決定へ。
インバウンド消費動向調査2015、訪日時の団体ツアー利用は4人に1人、観光目的の平均滞在は5.9泊 ―観光庁
観光庁が、訪日外国人消費動向調査の2015年年間確報値と年次報告書を発表。日本での滞在期間の平均泊数は「10.2泊」。そのうち観光・レジャー目的の平均泊数は5.9泊。旅行手配方法の内訳も判明。
関西圏の交通10社で乗降り自由のパス、訪日外国人向けで回遊性の向上へ
関西圏の訪日外国人向け統一交通パスが、2016年4月8日から販売開始に。交通系ICカード「ICOCA」をベースにしたもので関西の主要交通機関に対応、観光地、ショッピングなどでは優待サービスも。
OTAエボラブルアジア、シリコンバレー支店を開設、米国発・訪日旅行者獲得などを積極展開へ
オンライン旅行業エボラブルアジアがこのほど、米カリフォルニア州にシリコンバレー支店を開設。米国向けに訪日旅行事業とITオフショア開発事業の営業拠点として展開。
ウィラートラベル、位置情報ゲーム「INGRESS」の特典アイテム付プランを販売、東北支援で英語サイトでも
ウィラートラベルは、世界的に人気の位置情報ゲーム「INGRESS」のナイアンティックと協力し、「東北INGRESSプラン」を販売。東北復興支援が目的で、海外からの同ゲームのプレイヤーにも販売する。
GW期間の総旅行者数は0.3%増2395万人、海外旅行はハワイ9%増、豪州10%増 -JTB予測
JTBの今年のゴールデンウィーク期間(4月25日〜5月5日)の旅行動向によると、国内旅行人数は同0.2%増の2,341万人、海外旅行人数は同2.8%増の546,000人を見込むも、平均費用は国内、海外とも減少の見通し。
国交省、クルーズ寄港の「お断りゼロ」でマッチングサービス開始、クルーズ振興室を新設
国土交通省は港湾局産業港湾課に「クルーズ振興室」を新設。2020年の訪日クルーズ旅客500万人の新目標に向け、まずは「寄港お断りゼロ」を目指しマッチングサービスを開始する。
JTB、本社に「訪日インバウンドビジネス推進部」を設置、グループ全体で営業強化
JTBは2016年4月1日、全社の訪日ビジネスのリソースを集中させる「訪日インバウンド推進部」を設置。社内の連携を強化するとともに、対外的な代表機能としてアライアンス拡大にも取り組む。
横浜市が新プロモ動画を発表、外国人目線で横浜の魅力をアピール 【動画】
横浜観光コンベンション・ビューロー(YCVB)は、横浜の観光地としての魅力を伝え、 認知度を高める事業の一環として、外国人目線の横浜プロモーション動画を制作した。