訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

訪日外国人向けに「神前結婚式」を商品化、和婚体験のニーズに対応 ―JTB

訪日外国人向けに「神前結婚式」を商品化、和婚体験のニーズに対応 ―JTB

JTB首都圏のロイヤルロード銀座は、訪日外国人旅行者向けの新商品として、神前結婚式を発売。三々九度などの儀式も行う。訪日外国人旅行者の取扱が90%増と増加するなか、新たなニーズに対応。
全国50社の高速バスを横断検索・予約できるサイト公開、外国人旅行者向けに英語・韓国語・中国語で

全国50社の高速バスを横断検索・予約できるサイト公開、外国人旅行者向けに英語・韓国語・中国語で

訪日外国人観光客が国内の高速バスを横断的に検索・予約できるサービス「JAPAN BUS LINES サイト」がオープンした。外国語での高速バス予約がワンストップで可能に。
訪日旅行でBtoB取引きをネット経由で完結するシステム、予約の一元管理機能など ―ウィンシステム

訪日旅行でBtoB取引きをネット経由で完結するシステム、予約の一元管理機能など ―ウィンシステム

ウィンシステム社は、国内外の代理店がネット経由で取引を完結できる新システム「Travel Studio Agent」を発表。予約情報の自動取り込みや自動帳票作成など、業務効率化に。
中部・北陸地域を周遊する「昇龍道」、外国人旅行者向け高速バスきっぷがエリア拡大へ ―名古屋鉄道

中部・北陸地域を周遊する「昇龍道」、外国人旅行者向け高速バスきっぷがエリア拡大へ ―名古屋鉄道

名古屋鉄道は2015年10月1日から、訪日外国人が高速バスで中部・北陸地域を周遊できる「昇龍道高速バスきっぷ」のサービスを拡充。名古屋・高山・白川郷・金沢・富山をむすぶ高速バスがセットに。
ジャパン・トラベルとレンタカー予約「キテネ」が業務提携、訪日外国人向けドライブ旅行の販売へ

ジャパン・トラベルとレンタカー予約「キテネ」が業務提携、訪日外国人向けドライブ旅行の販売へ

外国人向けの国内情報サイト「JapanTravel.com」を運営するジャパン・トラベルとレンタカー予約サイト「キテネ」を運営するリーボがパートナーシップを締結。全国で訪日外国人向けのドライブ旅行関連サービスを提供へ。
九州・沖縄への外国人旅行者数が4割増に、消費額は7割増の2385億円 -日銀調査

九州・沖縄への外国人旅行者数が4割増に、消費額は7割増の2385億円 -日銀調査

日本銀行福岡支店は、2014年に九州と沖縄を訪れた外国人旅行者数を前年比46%増の232万人と推計。旅行消費額は76%増の2385億円で、初めて日本全体の1割を超えたとする。
観光庁、ムスリム旅行者増加で「おもてなしガイドブック」を作成

観光庁、ムスリム旅行者増加で「おもてなしガイドブック」を作成

観光庁は、マレーシアやインドネシアからのムスリム旅行者の増加が見込まれることから、飲食店・宿泊施設向けに「ムスリムおもてなしガイドブック」を作成した。
観光庁、「手ぶら観光」共通ロゴ使用で10社・47事業所を認定

観光庁、「手ぶら観光」共通ロゴ使用で10社・47事業所を認定

観光庁は「手ぶら観光」のサービス拠点を示す共通ロゴマークについて、計47事業所での使用を承認。物流事業者5社をはじめ、旅行会社ではJTB西日本、交通機関では西日本旅客鉄道と箱根登山バスなどが対象に。
観光庁、外国人旅行者向け災害アプリに「噴火情報」など追加、大雨・暴風など特別警報時にはプッシュ通知

観光庁、外国人旅行者向け災害アプリに「噴火情報」など追加、大雨・暴風など特別警報時にはプッシュ通知

観光庁の外国人旅行者向け災害情報アプリ「Safety tips」の情報に水害や火山の噴火などの自然災害情報を追加。対応言語は、英語のほかに中国語(繁体字/簡体字)・韓国語・日本語を追加。
エクスペディア経由の訪日外国人が約2倍に、アジア各国で「大阪」人気が東京を上回る ー2015年上半期

エクスペディア経由の訪日外国人が約2倍に、アジア各国で「大阪」人気が東京を上回る ー2015年上半期

エクスペディア・ジャパンの2015年上半期のインバウンド旅行状況についての調査によると、アジアの主要市場での海外旅行先人気ランキングでは、大阪が韓国で1位、台湾、香港、タイでも2位に入った。
不動産サイト子会社が外国人旅行者に「体験プログラム」仲介の新サービス

不動産サイト子会社が外国人旅行者に「体験プログラム」仲介の新サービス

外国人旅行者向けに日本人との交流体験を予約できるオンラインサービスがスタート。外国人旅行者がプロのホストと交流、日本文化や日常生活を体験できるプログラムを予約。Lifull TraveRing社が運営。
中国人観光客のスマホにアプローチ、東京・丸の内の観光情報を微信(ウィーチャット)のシェイク機能で発信 -三菱地所

中国人観光客のスマホにアプローチ、東京・丸の内の観光情報を微信(ウィーチャット)のシェイク機能で発信 -三菱地所

三菱地所は中国のメッセンジャーアプリ「微信(ウィーチャット)」のシェイク機能で、丸の内の情報を提供する試行サービスを開始。対象エリアでスマホを振ると、マップやクーポンなどを中国語で発信する。
JALと三越伊勢丹が業務提携へ、相互送客目指してマイルとポイントの交換などを検討

JALと三越伊勢丹が業務提携へ、相互送客目指してマイルとポイントの交換などを検討

JALは、三越伊勢丹ホールディングスと包括的業務提携に向けた検討を開始することで合意した。両社は、顧客の利便性とサービスの向上、相互送客による企業価値の向上を目指す。
海外の旅行会社が訪日旅行を直接手配できる新サービス、国内線・新幹線・宿泊施設など横断検索 -エボラブルアジア

海外の旅行会社が訪日旅行を直接手配できる新サービス、国内線・新幹線・宿泊施設など横断検索 -エボラブルアジア

海外の旅行会社が訪日旅行を直接ウェブ上で完結できるサービス登場。エボラブル アジアが訪日観光客・海外旅行業者向けに日本の旅行商材を検索できるプラットフォーム提供開始へ。
ナビタイム、訪日外国人向けアプリに観光案内所とユースホステルの検索機能を追加

ナビタイム、訪日外国人向けアプリに観光案内所とユースホステルの検索機能を追加

ナビタイムジャパンは、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ「NAVITIME for Japan Travel」に「JNTO 認定外国人観光案内所」のオフライン検索機能とユースホステル情報を追加した。
富裕者層旅行の国際商談会「ILTM Japan 2016」、日程や出展要項が決定

富裕者層旅行の国際商談会「ILTM Japan 2016」、日程や出展要項が決定

2016年2月、東京で開催される世界の富裕層旅行を対象にした商談会「ILTM Japan」の出展要項が発表に。会場はコンラッド東京。
訪日外国人が訪れる国立公園ランキング、1位は大差で富士箱根伊豆、トップ10は北海道エリアが最多

訪日外国人が訪れる国立公園ランキング、1位は大差で富士箱根伊豆、トップ10は北海道エリアが最多

環境省によると、2013年の国立公園における訪日外国人利用者数(推計)は27.7%増の225.7万人。訪日外国人総数1036万人の21.7%を占めた。1位は富士箱根伊豆が圧倒的多数。2位以下のランキングも公表。
中国人旅行者が行きたい店ランキング、1位は「伊勢丹」、理由は「中国語」

中国人旅行者が行きたい店ランキング、1位は「伊勢丹」、理由は「中国語」

プラネットの「訪日中国人旅行者の買い物行動に関する調査レポート(速報版)」で、訪日中に行きたい店舗リスト1位は「伊勢丹」がランクイン。訪問店舗の決定には、中国語対応の評判が重要要素に。
【図解】訪日外国人数、2015年7月は192万人で過去最高、早くも累計1100万人を突破

【図解】訪日外国人数、2015年7月は192万人で過去最高、早くも累計1100万人を突破

日本政府観光局(JNTO)によると、2015年7月の訪日外国人数が前年同期比51%増の191万8400人に。単月で過去最高を記録し、2014年1月から7月までの累計では同49.9%増の1105万8300人に。
個人宅宿泊(民泊)に新たな動き、大阪府が条例案を再提案へ、立入調査のパブコメ募集開始

個人宅宿泊(民泊)に新たな動き、大阪府が条例案を再提案へ、立入調査のパブコメ募集開始

大阪府は国家戦略特別区「外国人滞在施設経営事業」で、条例案の再提案を行なう。2014年に否決された指摘に対し、国の措置が講じられることに。あわせて、府の条例で「立入調査」を制定する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…