ニュース
JAL、伊丹空港で無料のスマホ充電サービス開始、機内での「電池切れ」不安解消に向け
日本航空(JAL)は、2015年5月28日から大阪国際空港(伊丹空港)の国内線搭乗待合ロビーに無料でスマートフォンやパソコンを充電できる「JAL充電ステーション」を設置。
JAL、羽田空港国際線ファーストクラスラウンジで朝食メニューでガレット新登場
JAL(JL)は、6月1日から羽田空港国際線ファーストクラスラウンジの「鉄板ダイニング」で新しい朝食メニューとして「JALオリジナル・ライ麦ガレット」の提供を始める。
JTB、岡山県の「ふるさと旅行券」で発行・精算事務局を担当
JTB中国四国は、岡山県の「地域住民生活等緊急支援のための交付金」による旅行券事業の取扱事務局を担当。1万円分と5000円分の2種類を半額で設定し、全国大手コンビニ4.9万店舗で販売する。
レゴランド大阪、大人だけの夜間特別企画を開始、子供の入場不可で限定250人
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪は6月3日から、新企画の「大人のレゴナイト」を開始。毎月第1水曜日の夜に子供の入場を不可とし、大人だけの入場を可能とする時間を設ける。先着250名限定。
ホテルのオーバーブッキング事故を避けるには? 正しい予約管理のノウハウ
ホテル・旅館関係者を震え上がらせた「オーバーブッキングトラブル」のニュース。人気アイドル「嵐」のコンサートが影響したといわれた事故から、堀口洋明氏がトラブル回避策を考えた。
国際会議の開催数ランキング2014、日本は世界7位を維持、都市別では札幌が国内3位に -ICCA
日本政府観光局(JNTO)は、国際会議協会(ICCA)がまとめた2014年に世界で開催された国際会議件数の統計(暫定値)を発表。日本は前年続いて世界7位を維持。都市別では東京が世界22位に。
東京商工会議所が観光振興の意見書を決議、インバウンド受入れや宿泊ニーズへの対応など
東京商工会議所は観光振興に関する意見書を決議。インバウンドの重要性を認識しつつも、国内観光にも注視した内容としたのが特徴。政府や関係機関に提出し、実現に向けた働きかけを行なう。
ビジネストラベル分野の教育フォーラム開催、業務効率化への議論や課題を共有 ―ACTE
このほど、法人の出張手配などビジネス旅行分野(BTM)の企業や旅行会社の担当者を対象にした教育フォーラム開催。ACTE (Association of Corporate Travel Executives)主催で約150名が参加。
旅行業は「女性が活躍できる業界」で第3位、イメージキャラクターにしたい著名人は「嵐」 -業界別意識調査
人材サービスのVSNは、全国の20~40代男女に「業界別に見るビジネスパーソンの意識調査」を実施。全21業種が対象で、旅行業は「女性が活躍できる業界」で3位。
世界が注目する旅行先「キューバ」専用のツアーパンフレット発表、近畿日本ツーリストのホリデイで
近畿日本ツーリスト個人旅行はホリデイでキューバのツアーを専用パンフで展開。旅行先としての注目を先取りし、3コース設定。キューバ大使館の協力のもと、大使館での商品説明会も開催。
トリップアドバイザーのクチコミ評価2015、日本の受賞施設は3845軒、「殿堂入り」は373軒に
トリップアドバイザーは、優れたサービスを提供する施設に与えられる「2015 年エクセレンス認証(Certificate of Excellence)」の認定施設を発表。日本では合計3,845 軒。373軒が「殿堂入り」。
マイナビ、中国人旅行者に位置情報で店舗情報を知らせるクーポンアプリ提供
マイナビのインバウンドメディア「Japan-i(ジャパンアイ)は、中国人の訪日旅行者向け観光クーポンアプリ「日本吃買玩優惠」を強化。プッシュ機能やGPSを活用し、商品購入までの動線をサポート。
間もなくスタバ初出店の鳥取県が「日本一のスナバ」キャンペーン、「すなば珈琲」との連携イベントも
鳥取県は、2015年5月23日より、鳥取砂丘を舞台に「勝手にスナバキャンペーン」を開始。県知事による「スタバはないけどスナバはある」とのコメントを受けて企画。無料コーヒー配布なども予定。
ハウステンボスの業績好調続く、2015年第2四半期の経常利益は50億円超、通期で初の100億円台へ
ハウステンボスの2015年9月期第2四半期の経常利益は、佐世保市からの再生支援交付金を含んだ前年業績を8.7%上回る50億円を達成。通期は初の100億円台を目指す。
ハウステンボス、新テーマに「健康と美」を追加、澤田社長「観光ビジネス都市の元年に」
ハウステンボスは5つ目の王国シリーズ「健康と美の王国」をプレオープン。健康レストランや日本一のサプリ店、20項目の検診とともに、花やショーなどHTBの総合力でヘルスリゾートを訴求。
訪日外国人旅行者の消費額2014、地域別ランキングで伸び率は沖縄と関西が大きく伸び -りそな総合研究所
りそな総合研究所によると、2014年の訪日外国人旅行者消費額の地域別ランキング1位は、関東で8449億円。全体の4割を占めた。伸び率では沖縄と関西が1.5倍以上と急増。
【図解】訪日外国人数、2015年4月は4割増の176.4万人、トップは中国で初の40万人台に
日本政府観光局(JNTO)によると、2015年4月の訪日外国人の人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比43.3%増の176万4000人。トップは中国で初の40万人台を突破。
【図解】日本人出国者数、2015年4月は3.4%減の114万9000人に
日本政府観光局(JNTO)によると、2015年4月の日本人出国者数(推計値)は、前年比3.4%減の114万9000人。2014年5月以来、11カ月連続でマイナス。
ニュージーランド航空が燃油サーチャージ廃止へ、2015年10月以降に日本を出発する航空券から
ニュージーランド航空(NZ)が燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を廃止へ。2015年5月25日以降の発券、2015年10月1日以降の日本発航空券から運賃と一本化。
JAL、ダイナミックパッケージの予約受付を出発前日までに拡大、サイトを全面刷新
JALはJALダイナミックパッケージのページを全面的にリニューアル。また、予約受付期間を出発前日まで拡大したほか、出発空港やフライトなどは同行者の参加者ごとに選択することも可能とした。