ニュース

旅行業界で上手くAR(拡張現実)を活用するポイント、開発者が欲しがる旅行会社のチカラ

旅行業界で上手くAR(拡張現実)を活用するポイント、開発者が欲しがる旅行会社のチカラ

現実世界にIT技術で視覚的な情報を追加するAR(拡張現実)。スマホの急速な普及で、AR活用が日常になりつつある今、旅行業界でも旅行前後を含めた新たな展開を考える時機に来ている。そのポイントをレポートする。
2014年7月の訪日外国人数、中国が首位となった要因を読み解く

2014年7月の訪日外国人数、中国が首位となった要因を読み解く

日本政府観光局(JNTO)は2014年7月の訪日旅行市場動向トピックスを発表。単月最高となる126.9万人で、重要市場18市場すべてで前年を上回ったが、特に大きな伸びを見せたのは中国とインドネシア。
日本政府観光局とクールジャパン機構が連携、海外での「日本ブランド形成」に貢献へ

日本政府観光局とクールジャパン機構が連携、海外での「日本ブランド形成」に貢献へ

日本政府観光局(JNTO)と海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)は、外国人観光客誘致や日本の商材・サービスに関連する事業分野についての業務連携に関する覚書を締結。一体で日本の魅力発信と産業・経済の発展推進へ。
高級ホテル予約サイト「relux」が訪日外国人向け10か国語で多言語サイト開始、約3億円の資金調達で

高級ホテル予約サイト「relux」が訪日外国人向け10か国語で多言語サイト開始、約3億円の資金調達で

高級旅館・ホテルの宿泊予約サイト「relux」を運営するロコ・パートナーズは、リクルートホールディングスなどによる総額3億円の第3者割当増資を実施。こ前年比10倍以上で急増する会員・予約数に対応する人員とシステムを強化。
JTB、ドライブ旅行で宿泊とETC高速割引のセット「ドラ旅パック」を発売

JTB、ドライブ旅行で宿泊とETC高速割引のセット「ドラ旅パック」を発売

JTB国内旅行企画は宿泊とETC高速割引料金をセットにしたプラン「ドラ旅パック」を発売。秋の観光シーズンのドライブ旅行の喚起を目的にNEXCO中日本と開発。ETC割引を組み込んだ商品は初めて。
南ドイツとオーストリア旅行関係者が来日、サウンド・オブ・ミュージック50周年など最新情報を提供

南ドイツとオーストリア旅行関係者が来日、サウンド・オブ・ミュージック50周年など最新情報を提供

南ドイツ2州(バイエルン州、バーデン・ビュルテンベルク州)とオーストリアから日本市場へのプロモーション担当者が来日。2015年のイベント情報など現地の最新情報を提供。サウンドオブミュージック50周年、リング150周年など。
ガルーダ航空が羽田路線強化、2路線で羽田発着で初めてファーストクラス導入

ガルーダ航空が羽田路線強化、2路線で羽田発着で初めてファーストクラス導入

ガルーダ・インドネシア航空(GA)は、2014年10月27日発着分から、羽田/ジャカルタ線、羽田/デンパサール(バリ島)線に、最新鋭のB777-300ER型機を投入。羽田路線では初となるファーストクラスのサービスを開始する。
「ホテル知床」運営会社が負債18億円で特別清算開始、知床第一ホテルグループとして営業継続

「ホテル知床」運営会社が負債18億円で特別清算開始、知床第一ホテルグループとして営業継続

北海道で「ホテル知床」を運営するケーアンドケーが特別清算開始決定。負債総額は約18億円。ホテル知床は、「知床第一ホテル」の傘下で営業継続。
1枚で7通貨対応の海外プリペイドカードが登場、外貨建て入金で事前にレート固定も ーマスターカード

1枚で7通貨対応の海外プリペイドカードが登場、外貨建て入金で事前にレート固定も ーマスターカード

MasterCardは世界250万以上のATMと、3800万以上の加盟店で利用できる「マルチカレンシーキャッシュパスポート」の提供開始。1つのカードで日本円、米ドル、ユーロなど7通貨に対応、外貨建てで入金が可能で現地で現金引き落としも可能。
クルーズ業界の市場拡大する船旅の企画大賞「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2014」実施

クルーズ業界の市場拡大する船旅の企画大賞「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2014」実施

日本外航客船協会(JOPA)客船事業振興委員会は、昨年に引き続き「クルーズ・オブ・ザ・イヤー」を実施。今年で7回目となるこの表彰は、旅行業界の健全な発展に寄与したクルーズ旅行商品に贈られるもの。
新聞広告出稿量ランキング、2014年上半期の首位は阪急も1割減、2割増やしたJTBは2位に

新聞広告出稿量ランキング、2014年上半期の首位は阪急も1割減、2割増やしたJTBは2位に

エム・アール・エス広告調査によると、2014年1~6月の新聞広告出稿量ランキングは昨年同期に引き続き阪急交通社が首位をキープ。ただし、2位にJTB、8位にクラブツーリズム、41位にHISが入り、3社はいずれも順位を上げている。
JAL、2014年国際線計画を変更、中部/バンコク線・関空/ロサンゼルス線の新設など拡大で

JAL、2014年国際線計画を変更、中部/バンコク線・関空/ロサンゼルス線の新設など拡大で

日本航空/JAL(JL)は2014年度国際線路線便数計画を一部変更。中部に約10年ぶり、関空に約6年ぶりの路線開設をするほか、機材変更で運航効率化と快適性を向上。スカイスイートを787にも導入。
「航空輸送インフラ」の国際競争力、首位はシンガポール、日本は27位 -国際競争力レポート2014

「航空輸送インフラ」の国際競争力、首位はシンガポール、日本は27位 -国際競争力レポート2014

世界経済フォーラム(WEF)が2014年9月3日に発表した「国際競争力レポート2014-2015」で日本の国際競争力は昨年の9位から6位に。インフラ分野では「航空輸送インフラの品質」で日本は27位。首位は総合と同様シンガポールに。
ソーシャルメディア経験、時間使いすぎ後悔29%、ストレス23%

ソーシャルメディア経験、時間使いすぎ後悔29%、ストレス23%

ICT総研の2014年度のSNS利用動向に関する調査結果によると、日本における2013年度末のSNSの利用者はネットユーザー9,736万人の56.4%にあたる5,487人。2014年度末には6,023万人にまで増加する見込み。
遅れやすい航空会社は? LCCピーチがトップで遅延率2割超に -2014年4〜6月 (国交省)

遅れやすい航空会社は? LCCピーチがトップで遅延率2割超に -2014年4〜6月 (国交省)

2014年(平成26年)4~6月の特定本邦航空事業者航空輸送サービスに係る情報公開によると、最も遅延率の高かった航空会社は、ピーチアビエーションで21.59%。平均のほぼ3倍となった。
欠航しやすい航空会社は? スターフライヤが突出、JALも機材繰りで続く -2014年4〜6月(国交省)

欠航しやすい航空会社は? スターフライヤが突出、JALも機材繰りで続く -2014年4〜6月(国交省)

2014年(平成26年)4~6月の特定本邦航空事業者航空輸送サービスに係る情報公開によると、最も欠航率が高かった航空会社はスターフライヤーで1.02%。その半分以上の0.58%が機材故障だった。
iPhone販売シェアが大幅低下で29%に、新型iPhone6の発表待ちも ーカンター・ジャパン2014年5~7月

iPhone販売シェアが大幅低下で29%に、新型iPhone6の発表待ちも ーカンター・ジャパン2014年5~7月

カンター・ジャパンが毎月行っている携帯電話・スマートフォンおよびタブレット機器の購買・使用動向調査で、2014年5〜7月にスマホ新規契約・機種変更した人のうちiPhoneを選んだ人の割合は29%に。昨年より20ポイント低下。
ANA、三井住友銀行の「サステナビリティ評価融資」でトリプルA評価

ANA、三井住友銀行の「サステナビリティ評価融資」でトリプルA評価

ANAホ-ルディングスはこのほど、三井住友銀行の取り扱う「SMBCサステナビリティ評価融資」において、最上位評価であるAAAを獲得した。空運業が最上位評価を受けるのは初めてのこと。
大阪の第2種旅行会社ジェットホリデイが破産開始決定、負債総額3億8000万円

大阪の第2種旅行会社ジェットホリデイが破産開始決定、負債総額3億8000万円

東京商工リサーチによると、大阪市の第2種旅行会社ジェットホリディが2014年8月22日、大阪地裁から破産開始決定を受けた。負債総額は約3億8000万円。
ミクロネシア・ヤップ島で伝統カヌーのフェスティバル開催、島民手作りの純朴さで

ミクロネシア・ヤップ島で伝統カヌーのフェスティバル開催、島民手作りの純朴さで

ヤップ州政府観光局は、「第6回ヤップカヌーフェスティバル」の開催を11月9日、10日と発表。島の人々がこだわる伝統カヌーの継承を通じて、ヤップスピリットを体験することができる。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…