ニュース
観光庁、外国人向け周遊ルートを追加認定、北海道・関東・山陰・沖縄でモデルコース策定へ
観光庁が外国人旅行者の地方誘客を目指す「広域観光周遊ルート形成計画」で4つのルートを追加認定。「日本のてっぺん。きた北海道ルート。」など。
日本各地の桜に赤信号、2016年は最悪の健康状態、長期化すれば枯れる危険も
ウェザーニューズが2016年春に調査した、国内約8000本の桜の健康状態が、過去6年で最も悪い結果に。
JAL、外国人向けに九州行き新運賃、羽田・成田・伊丹から従来の約半額の5400円で
日本航空(JL)が2016年6月17日から、訪日旅行者を対象にした九州方面への国内線新運賃体系「oneworld YOKOSO/Visit KYUSHU Fare」を販売開始。羽田、成田、大阪伊丹と九州各空港間を5400円で提供。
海外富裕層向けに高級リムジンで観光案内、新会社設立でBtoBサービスも【動画】
人材サービスをおこなうヒト・コミュニケーションズが新会社「ジャパンリムジンサービス」を設立。海外富裕層をメインターゲットに、国内旅行計画のサポートや旅行中のアテンドを実施。
中国OTA最大手「Ctrip」が日本の高級宿を拡充、高級宿泊予約「relux」とシステム連携、事前決済で販売へ
宿泊予約サイト「relux(リラックス)」が、中国最大OTAの「Ctrip(シートリップ)」と業務提携。reluxに掲載中の高級宿泊施設をCtripから予約可能に。
熊本地震が与えた各国インバウンドへの影響、中国は「早期収束の見通し」、米国や香港の反応なども整理 ―福岡県
福岡県はこのほど、熊本地震による各国での訪日観光への影響と今後の対応を海外事務所を通じて調査。中国や米国、ASEAN、香港などでの対応状況を整理。
民泊の新法へ最終案が固まる、住宅専用地域でも可能、仲介業者は旅行業法とは別枠組みに
民泊の新制度を議論する厚労省と観光庁の会合が最終案をまとめ。一両日中に最終報告書として公開され、それをもとに法制化へむけての実務が動き出す。住宅専用地域でも民泊可能に。
羽田空港の機能拡充で年間6503億円の経済効果、国際線旅客数は705万人増に―国土交通省
国土交通省が羽田空港の機能強化による経済波及効果を試算。国際旅行客数増は年間705万人、経済波及効果は全国で年間6503億円、雇用者数は4万7295人増に。
航空11社の遅延率ランキング2015、ワーストはジェットスターで約2割、全体平均は8%台に改善 ―国土交通省
国土交通省が2015年度の特定本邦航空事業者・航空輸送サービスに係る情報を公開。2015年度の「遅延率」は前年と比較して0.27ポイント改善し、8.87%に。
航空11社の欠航率ランキング2015、ワーストはスターフライヤー、全体平均は微増 ―国土交通省
国土交通省が特定本邦航空事業者・航空輸送サービスに係る情報を公開。2015年度の「欠航率」は前年と比較して0.21ポイント改善し、1.19%に。
ケン不動産リース、「プレミアホテルグループ」に新ブランド、国内5か所でビジネスホテル開業へ
ケン不動産リースの「プレミアホテルグループ」が2016年6月1日、国内5施設(新宿、松本、札幌、旭川、帯広)で新ブランド「プレミアホテル- CABIN-(キャビン)」をオープン。
東京・八王子で「ホタル観賞」専用タクシー運行、期間限定で駅や自宅と会場を往復
キャピタル交通は2016年6月11日から26日まで、現地のホタル観賞スポットを拠点とする送迎サービス「ホタルタクシー」を運行。ミニバン(ハイエース)利用は9人相乗りで1人約1430円。
JR東海が外国人向け周遊券を拡充、伊勢・熊野・和歌山ではJR西日本と連携も
JR東海が外国人旅行者向け周遊券を拡充。富士山と静岡エリアで乗り放題となる商品やJR西日本との連携で「伊勢・熊野・和歌山エリア周遊きっぷ」など。
ユニバーサル・スタジオ(USJ)に新エリア、2017年に人気キャラクター「ミニオン」で世界最大規模
2017年、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に新たなエリア「ミニオン・エリア」が誕生予定。
【人事】 観光庁、観光戦略課に外務省から齋藤氏、6月20日付人事異動発表
観光庁が、2016年6月20日付の人事異動を発表。外務省の在中国日本国大使参事官・齊藤敬一郎氏が観光戦略課付に。
国内EC市場規模が13.7兆円に、旅行系は1割増で2.9兆円、飲食・チケット販売関連が急伸 ―経済産業省
経済産業省の調査で、2015年は国内の消費者向けEC市場規模は前年比7.6%増の13兆7746億円。サービス分野別の内訳も明らかに。
ニューヨーク市観光局、公式サイト刷新、宿泊・体験・チケット予約を拡充、OTAとの連携強化へ
ニューヨーク市観光局はこのほど、公式ウェブサイト(NYCgo.com)を全面刷新。見やすさ・使いやすさ向上のほか、予約サービスとの連携も拡充。
旅行会社の個人情報流出が続く、観光庁が札幌通運「クラブゲッツ」にも報告指示
「クラブゲッツ」の名称で旅行商品を販売する札幌通運が、利用客の個人情報の流出を発表。今回はクレジットカード情報が流出。
中国人旅行者を美容サロンに送客、中国大手旅行社と提携で越境ECや情報提供で ―アクロディア
スマホ向けサービス展開をおこなうアクロディアが中国の大手旅行会社・中国上海支社と業務提携。中国人旅行者への物販や体験型サービスを展開。
レンタカー各社が銀聯カード対応を拡大、訪日中国人客の利用者増加を受け
銀聯カードでの決済を可能とする国内レンタカー会社が増加。ニッポンレンタカーが九州と沖縄で取り扱いを開始したほか、オリックスレンタカーでは北海道・沖縄に加え、全国拠点で順次対応へ。