検索キーワード "GO to"

1647件中 1401 - 1420件 表示しています
日本の名城を仮想現実(VR)で再現、GPS連動の体験型観光アプリをツーリズムEXPOジャパンで紹介 -凸版印刷【動画】

日本の名城を仮想現実(VR)で再現、GPS連動の体験型観光アプリをツーリズムEXPOジャパンで紹介 -凸版印刷【動画】

凸版印刷が現存しない城などの史跡をVRで再現する体験型観光アプリを開発。史跡ごとに提供していたアプリを1つに集約し、GPSと連動して地域回遊型のナビ機能も提供。
グーグル、自分だけの旅行計画を作成支援する新アプリ「Google Trips」を公開、おすすめ訪問先やタビナカ体験メニューなど提示【動画】

グーグル、自分だけの旅行計画を作成支援する新アプリ「Google Trips」を公開、おすすめ訪問先やタビナカ体験メニューなど提示【動画】

Google(グーグル)が米国2016年9月19日、旅行プラン作成アプリ「グーグル・トリップ(Google Trips)」をリリース。旅行先に応じて、おすすめ観光スポットやルートが選択できる仕組み。
特区民泊の規制緩和はどうなる? 元観光庁の担当官(弁護士)が課題を整理【コラム】

特区民泊の規制緩和はどうなる? 元観光庁の担当官(弁護士)が課題を整理【コラム】

2016年9月9日の国家戦略特別区域諮問会議で、特区民泊制度の要件緩和が発表された。議論のポイントと今後の展望を谷口和寛弁護士が解説するコラム。
羽田空港でロボット導入プロジェクト開始へ、「案内」「移動支援」「清掃」の3分野で公募も

羽田空港でロボット導入プロジェクト開始へ、「案内」「移動支援」「清掃」の3分野で公募も

羽田空港でのロボット製品活用を目指す「羽田空港ロボット実験プロジェクト 2016」がスタート。政府の「改革2020」プロジェクト実現に向け。
日本政府観光局(JNTO)、米国向けホームページで改ざん発生、調査で一時ページ閉鎖

日本政府観光局(JNTO)、米国向けホームページで改ざん発生、調査で一時ページ閉鎖

日本政府観光局(JNTO)が2016年9月21日、米国向けホームページを一時閉鎖。一部情報の改ざんを確認、調査のため。
インバウンド増加する医療現場をサポートする多言語音声翻訳システム、富士通・NICTが実証実験へ

インバウンド増加する医療現場をサポートする多言語音声翻訳システム、富士通・NICTが実証実験へ

情報通信研究機構(NICT)と富士通が医療現場の多言語音声翻訳システムd実証実験開始。急増する外国人患者とのスムーズな会話支援に向け。
外務省、オーストラリアに注意喚起、ISILによる特定地でのテロ呼びかけで

外務省、オーストラリアに注意喚起、ISILによる特定地でのテロ呼びかけで

外務省がオーストラリアにスポット情報で注意喚起。ISILがウェブ雑誌上で、シドニーのオペラハウスなどの地名を例示し、オーストラリア人の殺害を呼びかけている。
法務省、外国人の再入国審査で「自動化ゲート」利用範囲拡大へ、今年秋から

法務省、外国人の再入国審査で「自動化ゲート」利用範囲拡大へ、今年秋から

法務省入国管理局が、外国人の入国時の自動化ゲート利用範囲を拡大する「トラスティド・トラベラー・プログラム」を開始。特定要件を満たす短期在留者もゲート利用が可能に。
世界展開を加速する「メリア・ホテル」とは? 最大16%コミッションで世界43カ国370軒以上のホテル予約が可能に(PR)

世界展開を加速する「メリア・ホテル」とは? 最大16%コミッションで世界43カ国370軒以上のホテル予約が可能に(PR)

世界的ホテルグループとして知られるメリア・ホテルズ・インターナショナルが、各国で事業展開を加速している。日本市場を有望市場として積極的な営業展開していくため、日本オフィスの設置に続き、旅行会社専用予約プラットフォーム「Melia PRO(メリア・プロ)」の日本語版登録サイトもオープンした。その背景と、旅行会社向け「Melia PRO」を活用するメリットを紹介する。
ヤマハリゾート「つま恋」営業終了へ、事業再編で2016年12月に閉鎖

ヤマハリゾート「つま恋」営業終了へ、事業再編で2016年12月に閉鎖

ヤマハリゾート社が事業再編にともない、2016年12月25日をもって「つま恋」の一般営業終了を決定。
観光庁、外国人観光案内所の経費補助で二次募集を開始、多言語化やWi-Fi整備などが対象

観光庁、外国人観光案内所の経費補助で二次募集を開始、多言語化やWi-Fi整備などが対象

観光庁はJNTO認定の外国人観光案内所に対し、情報発信強化のための経費の一部を補助する二次募集を開始。JNTOの案内所の認定要件も緩和され、補助要件を満たすケースが増加する可能性も。
第2回ジャパン・ツーリズム・アワード受賞団体が決定、今年の大賞は「飛騨高山国際誘客協議会」

第2回ジャパン・ツーリズム・アワード受賞団体が決定、今年の大賞は「飛騨高山国際誘客協議会」

日本観光振興協会(日観振)と日本旅行業協会(JATA)が第2回ジャパン・ツーリズム・アワード」の受賞結果を発表。2016年9月22日の「ツーリズムEXPOジャパン2016」開会式に続いて表彰式を催行予定。
歩きスマホ回避でゲームを楽しむ札幌周遊バスツアー、航空・宿泊料込みで2万9800円から -ホワイト・ベアファミリー

歩きスマホ回避でゲームを楽しむ札幌周遊バスツアー、航空・宿泊料込みで2万9800円から -ホワイト・ベアファミリー

ホワイト・ベアーファミリーが札幌周遊バス付きフリープラン「札幌ぐるぐるGO」を販売開始。各地から往復ANA便と宿泊料に加え、買い物で使えるクーポンや食事券も提供。
東京都が観光サイトをリニューアル公開、都内の「舟めぐり」情報も公開

東京都が観光サイトをリニューアル公開、都内の「舟めぐり」情報も公開

東京都が観光の公式サイト日本語版をリニューアル。あわせて都内の水上バスやランチクルーズといった舟運情報を発信する「東京 舟めぐり」コンテンツも開始。
ポケモンGOで行きたい旅先ランキング、国内は東京・海外はハワイ、ホテルには「ジム」設置を希望 -Hotels.com

ポケモンGOで行きたい旅先ランキング、国内は東京・海外はハワイ、ホテルには「ジム」設置を希望 -Hotels.com

ホテル予約サイトのホテルズドットコムが、ポケモンGOで自主調査を実施。日本のミレニアル世代のポケモン捕捉の希望旅行先は、国内1位は東京、海外1位はハワイの結果に。
地方の観光消費拡大に向けて「手ぶら観光カウンター」倍増へ、国交省が補助事業で2次募集

地方の観光消費拡大に向けて「手ぶら観光カウンター」倍増へ、国交省が補助事業で2次募集

国土交通省は手ぶら観光の推進に向け、手ぶら観光カウンターの運営事業者に対する経費補助の二次募集を開始。人件費以外の工事・設備費用、多言語化にかかる費用などが対象。
「ポケモンGO」開始後2週間の消費動向、リアル消費をしたのは約2割 -インテージ

「ポケモンGO」開始後2週間の消費動向、リアル消費をしたのは約2割 -インテージ

調査会社インテージがポケモンGOがもたらした行動変化を探る自主調査を実施。配信開始2週間時点のゲームが誘発した人の移動や消費額が明らかに。
SNS投稿が高頻度な女性6割が「SNSから商品購入」を経験、ポイントは「共感」 -トレンダーズ

SNS投稿が高頻度な女性6割が「SNSから商品購入」を経験、ポイントは「共感」 -トレンダーズ

「女性のSNS利用と消費行動に関する調査」で、ツイッターなど情報拡散型SNSで週に数回以上投稿する女性の6割以上が「SNSから商品購入をしたことがある」と回答。投稿頻度で行動の傾向の違いも。
ハワイ州観光局が旅行者向けスマホアプリ「GoHawaii」を開始、6島ガイドから緊急連絡先など安全な旅のヒントも 【動画】

ハワイ州観光局が旅行者向けスマホアプリ「GoHawaii」を開始、6島ガイドから緊急連絡先など安全な旅のヒントも 【動画】

ハワイ州観光局が旅行者向けのスマホアプリを制作。ハワイ6島の観光情報から安全な旅に必要な情報までを網羅。日本語を含む6言語に対応。
ポケモンGO全制覇者が語るゲーム旅行、現地コミュニティとの交流から新たな旅の可能性まで聞いてきた

ポケモンGO全制覇者が語るゲーム旅行、現地コミュニティとの交流から新たな旅の可能性まで聞いてきた

ポケモンGOで全145匹を集めたITスタートアップ勤務の米国人・ニックさんが、ポケモン収集の世界旅行を終えて来日。コンプリートに至るまでの経験から、旅行との可能性を語った。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…