検索タグ "デジタル・テクノロジー"

近鉄、スマホかざして改札通過できるデジタルきっぷ発売、中国WeChat Payユーザー向けに、大阪・京都から奈良駅間で

近鉄、スマホかざして改札通過できるデジタルきっぷ発売、中国WeChat Payユーザー向けに、大阪・京都から奈良駅間で

近鉄は中国からの奈良県を訪れるWeChat Payユーザー向けに購入から乗車までスマートフォン内で完結するデジタルきっぷをWeChatミニプログラムで販売。大阪難波駅または京都駅と近鉄奈良駅間のきっぷ計6種類。
福井県あわら市で「観光マッチングガチャ」、市民がディープな地域の魅力を紹介、交流疑似体験の仕掛けをカプセルに

福井県あわら市で「観光マッチングガチャ」、市民がディープな地域の魅力を紹介、交流疑似体験の仕掛けをカプセルに

福井県あわら市で同市の知られざるコンテンツを市民が紹介する「あわら観光マッチングガチャ」の提供を開始。市民との交流を疑似体験。
茨城県大洗町の観光協会が挑む「タビナカOTA」、その狙いと、伴走するNECのDX支援を聞いた(PR)

茨城県大洗町の観光協会が挑む「タビナカOTA」、その狙いと、伴走するNECのDX支援を聞いた(PR)

(PR)茨城県の人気観光地・大洗観光協会が取り組む「大洗OTA構想」とは? 住民向け商売が主体だった事業者も巻き込み、地域全体でタビナカを販売していく挑戦と、その仕組みを支援するNECのサポートを聞いた。
USJ、企業・団体向けに新プログラムを提供、謎解きでチームビルディング、40~2000人で利用可能に

USJ、企業・団体向けに新プログラムを提供、謎解きでチームビルディング、40~2000人で利用可能に

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、パーク史上初のチーム協力戦・新団体プログラム「ジュラシック・パーク ~ザ・シークレット・ミッション~」の予約受付を開始。
北海道・阿寒湖の森でアイヌ文化を追体験する夜イベント、デジタル技術で演出した遊歩道を散策

北海道・阿寒湖の森でアイヌ文化を追体験する夜イベント、デジタル技術で演出した遊歩道を散策

自然体験型観光コンテンツ「阿寒湖の森ナイトウォークKAMUY LUMINA(カムイルミナ)」が2024年5月11日にオープン。阿寒湖の森を歩きながら、光や音、プロジェクションマッピングなどで再現されたアイヌの神々「カムイ」の物語を追体験。
東京ドームに宇宙旅行を体験できる新施設、最新デジタル技術で、エンタメと教育・交流拠点に

東京ドームに宇宙旅行を体験できる新施設、最新デジタル技術で、エンタメと教育・交流拠点に

東京ドームシティ6階にある「黄色いビル」に未来の宇宙旅行を体験できるエンターテインメントや、宇宙をテーマにした教育や交流の拠点としての役割も担う施設を2024年秋にオープン。
東京都港区、来訪意欲を高めるプロモーション映像を公開、サムライが魅力発信

東京都港区、来訪意欲を高めるプロモーション映像を公開、サムライが魅力発信

東京都港区は、区への来訪意欲向上を目的としたプロモーション映像「Time traveling ~Samurai in Tokyo Minato City~」を公開。区内デジタルサイネージや区公式SNSなど様々な媒体で映像を配信。
Jリーグ・アビスパ福岡、地域活性化事業を開始、スタジアム来訪のファン、アウェイサポーターの周遊促進

Jリーグ・アビスパ福岡、地域活性化事業を開始、スタジアム来訪のファン、アウェイサポーターの周遊促進

Jリーグのアビスパ福岡は、地域経済活性化を目的とした「福岡よか街発信隊プロジェクト!」を2024年5月3日から開始。アプリ「ユニタビ」を活用して、地域内の飲食や観光などの情報発信やスタジアムや地域内の周遊を祖寄進する。
観光庁「観光DX成果報告」を聞いてきた、ポイントはデータ活用や地域の合意形成

観光庁「観光DX成果報告」を聞いてきた、ポイントはデータ活用や地域の合意形成

観光庁の観光DX成果報告会「Next Tourism Summit 2024」では6団体が成果報告。「事業者間・地域間におけるデータ連携等を通じた観光・地域経済活性化実証事業」で課題解決のために用いたデジタルツールの活用方法や分析結果などが発表された。
大阪観光局、DMPに観光庁の「個票データ」を取り込み、効果的な訪日客マーケティングを可能に

大阪観光局、DMPに観光庁の「個票データ」を取り込み、効果的な訪日客マーケティングを可能に

大阪観光局は、データマネジメントプラットフォーム(DMP)に観光庁の個別調査データを取り込む。訪日外国人旅行客に対してより効果的なマーケティングが可能に。
ふるさとチョイス、旅行情報コンテンツを拡充、地域の体験型返礼品の人気の高まりで

ふるさとチョイス、旅行情報コンテンツを拡充、地域の体験型返礼品の人気の高まりで

「ふるさとチョイス」は、旅行体験を紹介するサービス「きふたび」を「チョイストラベル」にリニューアルし、旅行情報を提供するコンテンツ「トラベルガイド」をオープン。
日本版「デジタルノマドビザ」、実際にビザ申請した外国人が日本を選んだ理由と課題とは?

日本版「デジタルノマドビザ」、実際にビザ申請した外国人が日本を選んだ理由と課題とは?

日本でも始まった「デジタルノマド」ビザ制度。早速、20代の米国人男性のビザ申請を代行をした行政書士の金沢直樹氏に現状や今後の課題、デジタルノマドたちが日本を選んだ理由について聞いてみた。
旅行をシームレスに完結するANAの「TaaS」構想とは? まとめて予約できるプラットフォームで航空を使わない旅へも拡大へ

旅行をシームレスに完結するANAの「TaaS」構想とは? まとめて予約できるプラットフォームで航空を使わない旅へも拡大へ

ANA Xは、タビマエからタビアトまでアプリでシームレスに完結する旅のサービス「TaaSプラットフォーム」構想を明らかに。3月には宿泊施設予約の機能を拡充。今後、国内外レンタカー、国内アクティビティ、海外ホテルなどリリースし2026年度中の完成を目指す。
宿泊施設の公式サイトで「宿泊+貸切風呂」などの事前セット予約が可能に、SYS社が新システムを提供

宿泊施設の公式サイトで「宿泊+貸切風呂」などの事前セット予約が可能に、SYS社が新システムを提供

宿泊予約システム「OPTIMA BOOKING」は、イベント、レストラン、アクティビティ予約システム「OPTIMA CROSS」の提供を開始。宿泊予約と連携したクロスセルも可能に。
AirX社、エンブラエル傘下の「空飛ぶクルマ」10機を確定発注、2027年までに国内サービス開始へ

AirX社、エンブラエル傘下の「空飛ぶクルマ」10機を確定発注、2027年までに国内サービス開始へ

AirXは、EVE Air Mobility(EVE)と、同社が開発する電動垂直離着陸機(eVTOL)の購買権に関するLOI契約を締結。最大10機を確定発注。2026年から2027年にかけて国内でのサービス開始を目指す。
変化する中国人旅行者の傾向、デジタル精通の若い女性層が海外旅行を牽引、旅行計画から決済まで「デジタル」で完結【外電】

変化する中国人旅行者の傾向、デジタル精通の若い女性層が海外旅行を牽引、旅行計画から決済まで「デジタル」で完結【外電】

米観光産業ニュース「スキフト」は、中国の旅行市場で存在感が高まる女性旅行者に注目。海外旅行市場の回復を牽引している。それにより、マーケティングや販売の戦略の練り直しも必要と強調。
豪華クルーズを展開するキュナード社、日本語予約サイトを開設、日本発着のクイーン・エリザベスなども

豪華クルーズを展開するキュナード社、日本語予約サイトを開設、日本発着のクイーン・エリザベスなども

キュナードは、公式ウェブサイト「Cunard.com」日本語サイトをオープン。日本円での代金を確認し、予約することができるように。「目的地」「出発日」「期間(クルーズの長さ)」で検索が可能。
江ノ電、全駅に電子チケット乗車を開始、企画券をQRコードで、人気観光地で混雑緩和に一役

江ノ電、全駅に電子チケット乗車を開始、企画券をQRコードで、人気観光地で混雑緩和に一役

江ノ電が4月20日から、QRコード読み取り機を全駅に設置し、電子チケットによる乗車を開始。対象のは「デジタル江の島・鎌倉フリーパス」、デジタル版1日乗車券「のりおりくん」など。
楽天トラベル、宿泊施設向けにIP無線アプリを特別価格で提供、現場スタッフのコミュニケーションを円滑に

楽天トラベル、宿泊施設向けにIP無線アプリを特別価格で提供、現場スタッフのコミュニケーションを円滑に

楽天トラベルは、楽天モバイルのIP無線アプリ「Buddycom」を、宿泊施設向けに通常価格から割り引いた特別価格「楽天モバイルBuddycomセット」として販売。従業員間のコミュニケーションツールとして。
トヨタレンタカー、全国1100店舗に在庫一括管理システムを導入、予約サイト間の在庫調整を自動化

トヨタレンタカー、全国1100店舗に在庫一括管理システムを導入、予約サイト間の在庫調整を自動化

トヨタレンタカーは、全国1100店舗にメトロエンジンの在庫管理システム「メトロコンダクター」を導入。OTA予約サイト間での在庫調整を自動化。業務負担を軽減し、販売機会損失を回避が可能に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…