検索タグ "マーケティング"
日本最大のO2O実証実験、3000個のビーコン位置情報にモニター約2000人で -NTTデータなど
福岡市でビーコン位置情報を活用した日本最大規模の実証実験が開始。各店舗に設置されている3000個超のビーコン活用で、約2000人のモニターの行動動線やプッシュ開封状況など分析。
あべのハルカスと台湾101、日本/台湾の「最も高いビル」つながりで相互誘客へ、友好協定を締結
日本一高いビルと台湾で最も高いビルが友好協定を締結。日台の観光友好と相互誘客を目指し、共同キャンペーンを実施。
地域PR動画「東北の秋」再生回数が890万回を記録、97%が海外からのアクセスに【動画】
東北観光推進機構が、東北6県の共同制作動画「東北の秋」の再生回数の890万回超えを発表。自治体の地域PR動画では過去最高に。
タヒチのPR動画でオーディション、実在カップルを選定、現地旅行の様子を収録へ【動画】
タヒチ観光局は2017年3月1日、新たなビデオプロモーションの出演者オーディションを開始。実在するカップルを広く募集。現地体験の様子を収録へ。
訪日直前の中国人に訴求する新広告、中国検索大手バイドゥ(百度)とOTAシートリップが提供開始
中国検索大手「バイドゥ」とOTA「シートリップ」が、日本で広告サービスを開始。訪日旅行を控えた中国人に直接リーチできる仕組み。
東京・新宿に「プレミアムフライデー」専用待ち合わせスポット、小田急トラベルが箱根旅行専門店前に設置
小田急トラベルがプレミアムフライデーにあわせ、新宿西口コンコースの店舗前に「専用待ち合わせ場所」を設置。毎月末の金曜日に、目印とする黄金色のパンチングバルーンで注目を集める。
NTTデータ、国内・訪日観光向けに新サービス、SNS上の観光スポットの話題量を測定
NTTデータがTwitter上で話題の観光スポット、コンテンツを測定するサービスを開始。国や年代、性別などの属性別に分析でき、例えば「スポーツ好きな某国の観光客に人気のスポット」の調査も可能。
大分・別府市に温泉テーマの新施設が開園へ、市長の公約で話題になった動画から、支援者だけ入園可能に
大分県別府市に温泉をテーマにしたアミューズメント施設「湯~園地」の開園日が決定。クラウドファンディングを通じた支援者のみが入園可能。返礼品には入園券ほかユニークな企画を複数用意。
熊本の観光復興へビッグデータ活用、DMOが観光分析データベース構築へ、ナビタイムら4社と連携で
熊本の観光復興にビッグデータ活用。くまもとDMCが観光客数回復と稼げる地域の育成を目指し、圧倒的なマーケティング力を実現する観光専用の分析システムを構築。
英国人・米国人・カナダ人は、どのようにして旅行先を決定しているのか? 旅行マーケティングの仕掛けかたを考察してみた【外電】
オンライン上で旅行の手配や予約をする人はどのように行き先を決定しているのか。マーケティングを仕掛ける側が意識しておくべきことはなにか。海外ユーザーの検証結果から考察。
民泊Airbnbと韓国・江原道が提携、2018年冬季オリンピック開催で宿泊支援と観光促進など
民泊Airbnbが2018年冬季オリンピック開催地・平昌のある江原道と提携。期間中の宿泊支援のほか、同地域の魅力発信でMOUを締結。ホストに対するトレーニングも実施。
現地ツアーの老舗旅行会社が日本参入、英「トップデック」が日本語サイト開設、アジアからの集客拡大へ
世界各国の旅行者と同一のバスで周遊する現地ツアーの老舗・英国のトップデックが日本市場に参入。英語圏以外の参加者が増加するなか、アジアの一大マーケットとして日本からの集客を強化する。
2018年は明治維新150年、薩長土肥の佐賀県が記念事業展開へ、「佐賀さいこう!」で動画も公開
佐賀県が2018年の明治維新150年にあわせ、動画を制作。明治維新を推進した薩長土肥の一角として、日本の近代化に貢献してきた歴史をアピールする。今後は記念事業も展開へ。
くまモン、フランス4都市で熊本県産ワインをピーアール、「名誉市民」や「騎士団」にも
熊本県のマスコットキャラクター、くまモンが約10日間のフランス出張を実施。県内産ワインのピーアールと復興支援のお礼で。本場でワインツーリズムも学ぶ。
群馬県桐生市が位置情報とARで観光ゲーム開発、国の地方創生加速化交付金を活用で【動画】
群馬県桐生市がGPS×ARで観光ゲームを開発。ポケモンGOの社会現象を背景に、桐生への観光客呼び込みと市内回遊を促す。ゲーム開発には国の交付金を活用。
国交省、訪日外国人の流動データ公開を拡充、クロス分析にも対応可能に
国土交通省はこのほど、公表する訪日外国人流動データ(FF-Data:Flow of Foreigners-Data)の内容拡充を決定。年間データの柔軟な分析が可能に。
日本人はコミュニケーションで「Eメール」を重要視、主要8か国のモバイル利用比較で明らかに ―デロイト トーマツ
主要8か国のモバイル利用状況比較で、日本人はコミュニケーションツールとして「Eメール」の利用割合が最多に。モバイル決済に関する意識も判明。デロイト トーマツ コンサルティング調べ。
マーケティング担当者が2017年に注目するキーワード、トップは2年連続で「人工知能(AI)」、VRやドローンも
マーケティング担当者が選んだ「2017年に注目するマーケティングワード」で、「人工知能(AI)」(38.6%)が1位に。ジャストシステム調べ。
北海道新幹線の開業効果、国内観光客は純増、訪日客は頭打ち -日本銀行函館支店
北海道新幹線の開業で函館エリアの観光客が純増。関東・東北からの国内客がFIT・グループとも増加した。一方、訪日客への効果は現在のところ見られない結果に。
旅工房、2017年初売りで総額5000万円の割引クーポンを用意、SNS活用企画も
旅工房が2017年の初売りセールを実施。日替わり企画の特別価格ツアーのほか、総額5000万円の割引クーポンも用意。