検索タグ "観光庁"
訪日外国人旅行者の消費額、3割増で過去最高の4874億円、中国人「買物代」は各国平均の約2.4倍 ―観光庁(2014年4-6月期)
観光庁は、2014年4-6月期の訪日外国人消費動向調査の結果を発表。訪日外国人全体の旅行消費額は前年同期の3,675億円から32.6%増加し、4,874億円となり、2期連続で過去最高を記録した。
比較グラフで見る旅行会社トップ5社の取扱額、直近12ヶ月の推移を比べてみた(2014年5月)
観光庁がとりまとめた2014年4月の旅行取扱状況年度総計(速報)によると、主要50社の総取扱額は、前年比3.4%増の5249億円。海外・国内とも1か月でプラス転化となった。
外国人旅行者が日本滞在で欲しい情報、首位は「無料Wi-Fi」47%、2位「交通手段」45%
観光庁は訪日外国人消費動向調査(2014年1月-3月)の結果から、訪日外国人の動向を分析。今回は日本滞在中にあると便利な情報として「無料WiFi」、「交通手段」が約半数を占めた。
勧告を受けた「外国人旅行者受入れ事業」の改善措置ポイントまとめ
総務省の外国人旅行者の受入環境の整備状況に関する調査で、ビジット・ジャパン事業の約5割が効果の把握がされていないことが判明。送客数が目標の5割に満たない事業も約5割あった。
旅行関連企業36社が合同インターンシップ、初の100名規模受入れに
日本旅行業協会(JAT)は旅行会社や観光局、ツアーオペレーター社など旅行業界関連企業36社と合同で、大学生対象のインターンシップを開催。参加学生100名規模の合同インターンシップは初めて。
観光庁がツイッターを開始、政策から災害・防災などの新着情報を発信
観光庁はTwitterでの情報発信を開始した。観光庁の政策や災害・防災に関する情報など、ホームページの新着情報を中心に発信する。
観光庁の「MICE経済波及効果測定モデル」がバーションアップ、地域ごとの効果試算が可能に
観光庁は、国内地域ごとの効果が試算可能となるなどの新機能を備えた「MICE開催による地域別経済波及効果測定のための簡易測定モデル」を新たに開発した。
観光庁、訪日プロモーション方針を見直し、外部専門家の知見を活かす
観光庁は2014年度の「市場別訪日プロモーション方針」を策定。4月に発足したマーケティング戦略本部で従来の方針を見直し、中長期的な視野でターゲットを拡大。PDCAを強化して推進していく。
宿泊旅行統計、外国人宿泊者数の割合は8.6%で過去最大に -2014年第1四半期・観光庁調べ
観光庁によると2014年1月-3月期ののべ宿泊者数は前年比2.2%増の約1.6億人泊。外国人のべ宿泊者数は37.3%増の約920万人泊と3期連続で3割増と増え、シェアも調査開始以来、過去最大に。
観光庁、ニセコなど4地域を新たに「観光圏」認定、合計10観光圏へ
観光庁は、13年4月に認定した6地域に加え、新たに4地域を「観光圏」として認定した。認定されたのは、ニセコ観光圏、浜名湖観光圏、海の京都観光圏、豊の国千年ロマン観光圏。
宿泊旅行2013年統計、国内宿泊6%増、外国人は27%増で首位台湾、2位中国 ― 観光庁
観光庁の2013年の宿泊旅行統計調査によると、年間ののべ宿泊者数は前年比6.3%増となり、2年連続で前年を5%を上回る推移となった。そのうち、外国人は27.4%増と大幅に増加。
観光庁がグーグル「ストリートビュー」の撮影支援プログラムに参加、6観光圏で撮影開始へ
観光庁は、グーグル(Google)のストリートビュートレッカーパートナープログラムに参加する。全国の6観光圏で観光地を撮影開始、世界に向けて発信へ。
国内旅行消費額は2.7%増の5.4兆円、宿泊旅行が増加 —2013年10月~12月
観光庁が発表した2013年10月-12月期の日本人国内旅行消費額は、前年比2.7%増の5兆3570億円。日帰り旅行の消費額は前年並みだったが、宿泊旅行は3.5%増の4兆914億円に増加。
主要旅行会社4月総計、国内旅行の連続増は14ヶ月でストップ、海外旅行も5.1%減
観光庁によると、主要50社の2014年4月の総取扱額は前年比1.2%減の4329億円。海外旅行は5.1%減で国内旅行も0.6%減の2763億円とわずかに下回り、15か月ぶりにマイナス推移となった。
観光庁、第2回「若者を応援する取組表彰」各賞を決定、長官賞はリディラバ
観光庁は第2回「若者を応援する取組表彰」の各賞を決定。観光庁長官賞には、一般社団法人リディラバの「社会問題発信型のプラットフォーム:リディラバのスタディツアー」。送客実績は2000人以上。
観光立国実現に向けたアクション・プログラム改定、6つの柱をポイントに
2020年に訪日2000万人を目指す「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2014」が取りまとめられた。6つの柱をポイントに、特に東京五輪を見据えた観光振興で、幅広い新規策が盛り込まれた。
訪日ビザ、インドネシアなど4か国で大幅緩和、クルーズ“船舶観光上陸許可制度”創設も
第4回観光立国推進閣僚会議で訪日ビザ要件が緩和され、インドネシアの訪日ビザの免除やフィリピン、ベトナムでの大幅緩和が決定した。夏にはインド向けの数次ビザの発給も開始となる。
観光庁、サッカーW杯で訪日旅行アピール、クールジャパンと連携
観光庁はサッカーワールドカップ・ブラジル大会にあわせ、官民一体で運営する「JAPAN OMOTENASHI PAVILION」に参加し、訪日旅行促進のピーアール活動を行なう。
観光白書2014年版を公開、訪日1000万人達成と2020年東京五輪を重点に ―観光庁
政府は2014年6月10日に平成26年(2014年)版観光白書を閣議決定。1000万人を達成した2013年のインバウンドの成功要因と観光動向を記載し、2020年の東京五輪に向けた施策を推進していく。
JTB中部、観光庁から厳重注意書、グループ全体で再発防止へ
JTB中部は2014年6月6日、観光庁から厳重注意書の交付による通達を受けた。多治見支店のバス手配ミス及び元社員による偽計業務妨害事件に係るもの。