デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

【年頭所感】EYストラテジー・アンド・コンサルティング パートナー 平林知高氏 ―持続可能な地域づくりへ、観光事業者からの内発的な議論を

【年頭所感】EYストラテジー・アンド・コンサルティング パートナー 平林知高氏 ―持続可能な地域づくりへ、観光事業者からの内発的な議論を

平林氏は、インバウンドが活況の中、地方部への分散、オーバーツーリズム、人手不足の問題などの課題もあることを指摘。短期的なゴールではなく、あるべき方向性をツーリズム関連事業者から内発的に議論が起きることが持続可能な地域の方向につながるとの考えを示した。
【年頭所感】tripla(トリプラ)CEO 高橋和久氏 ―宿泊施設の持続可能な成長をサポート、海外展開をさらに加速

【年頭所感】tripla(トリプラ)CEO 高橋和久氏 ―宿泊施設の持続可能な成長をサポート、海外展開をさらに加速

高橋氏は、2025年の経営戦略について海外市場展開の強化などに言及。また、営利目的だけでなく、社会問題を解決するために宿泊施設の持続可能な成長、世界中の地域社会の発展に向けて2025年を駆け抜けていきたいと意気込んだ。
【年頭所感】リンクティビティ代表 孔成龍氏 ―シームレスな移動と観光を実現、地方の発展に貢献

【年頭所感】リンクティビティ代表 孔成龍氏 ―シームレスな移動と観光を実現、地方の発展に貢献

孔氏は、2024年は1000万人を超えるインバウンド旅行者が同社のサービスを利用したことに自信を示す一方で、オーバーツーリズム問題を危惧。地域にさらに入り込むことで、その解決や発展に貢献し、異文化交流促進の一翼を担いたいと表明した。
【年頭所感】リクルート 旅行Division Vice President 大野雅矢氏 ―2024年は過去最高の予約取扱額、タビナカの選択肢を拡充

【年頭所感】リクルート 旅行Division Vice President 大野雅矢氏 ―2024年は過去最高の予約取扱額、タビナカの選択肢を拡充

大野氏は、2024年は過去最高の予約取扱額を実現したことに言及。一方で、人手不足が深刻になっている現状から、同社として業務支援サービスで生産性向上に注力し、産業全体の発展、地域活性化に取り組みたいと述べた。
北海道観光機構、訪日客向けにアドベンチャートラベルの魅力をアピール、認定ガイドの魅力を発信

北海道観光機構、訪日客向けにアドベンチャートラベルの魅力をアピール、認定ガイドの魅力を発信

北海道観光機構は、JALやANAの機内誌や空港のデジタルサイネージで、訪日外国人に向けに「北海道認定アドベンチャートラベルガイド」を北海道の魅力と共に発信。
京成スカイライナー、顔パスで改札通過時に座席指定チケットが発券される新サービス、窓口や券売機に並ばず乗車

京成スカイライナー、顔パスで改札通過時に座席指定チケットが発券される新サービス、窓口や券売機に並ばず乗車

京成電鉄は、スカイライナーのインターネットチケット購入サービス「Skyliner e-ticket」で、顔認証によって乗車が可能となる新サービス「Skyliner e-ticket Face Check in Go」を2025年1月24日に導入。
東京都、タビナカ体験のチケット情報サイトを開設、歌舞伎や相撲観戦、都内ツアーなど、多言語で

東京都、タビナカ体験のチケット情報サイトを開設、歌舞伎や相撲観戦、都内ツアーなど、多言語で

東京の観光公式サイト「GO TOKYO」で、観光施設や公演などのチケットを購入をしやすくする専用ページをオープン。様々な民間チケットサイトなどと連携し、都内のチケット情報を集約・発信。
フィジー政府観光局、「幸せもたらす場所」を表現する新プロモーション動画を公開

フィジー政府観光局、「幸せもたらす場所」を表現する新プロモーション動画を公開

フィジー政府観光局は、新しいプロモーション動画「ハッピーパスポート」として、「パスポート写真編」と「フィジー出国編」を公開。フィジーが自然に幸せをもたらす場所であることを表現。
OTAアゴダの検索で人気の年越し旅行先、トップに「東京」、大阪や京都など都市部が人気

OTAアゴダの検索で人気の年越し旅行先、トップに「東京」、大阪や京都など都市部が人気

OTAアゴダは、同社の宿泊施設検索データに基づいた結果として、年越し旅行先で東京が世界でもっと人気のある都市になったことを明らかに。東京は国内の宿泊施設検索でも前年比23%になっているという。
観光産業への投資がメインの「観光立国ファンド」、大型ホテル開発から古民家再生、ベンチャー支援の取り組みと、設立の背景を聞いてきた

観光産業への投資がメインの「観光立国ファンド」、大型ホテル開発から古民家再生、ベンチャー支援の取り組みと、設立の背景を聞いてきた

日本全国で観光関連への投資をおこない、観光産業による地域創生を手がけている「ALL-JAPAN観光立国ファンド」を取材。コロナ禍を経たこれまでの軌跡と、目指す姿を聞いてきた。
宿泊施設に滞在する訪日外国人と医療機関をつなぐ新サービス、客室でオンライン診療、22言語で24時間対応

宿泊施設に滞在する訪日外国人と医療機関をつなぐ新サービス、客室でオンライン診療、22言語で24時間対応

エムスリーグループが外国人宿泊客向けオンライン診療「Hotel de DOCTOR 24」の開始に向け、テストローンチ。22言語対応の医療通訳付きのオンライン診療を宿泊施設の部屋から24時間受け付け、薬の処方は近隣薬局を案内する。
中国の越境モバイル決済「アリペイ+」、日本の加盟店が300万件に、PayPayと共同で割引キャンペーンを展開

中国の越境モバイル決済「アリペイ+」、日本の加盟店が300万件に、PayPayと共同で割引キャンペーンを展開

越境モバイル決済「Alipay+(アリペイプラス)」は、日本を含む人気の旅行先でAlipay+の提携Eウォレットのユーザー向けに複数の限定割引キャンペーンも展開。
ANA「ユニバーサル MaaS」で交通と宿泊の一括手配を可能に、宿泊予約管理システムと接続

ANA「ユニバーサル MaaS」で交通と宿泊の一括手配を可能に、宿泊予約管理システムと接続

宿泊予約サイトを一元管理する「TEMAIRAZU」とANAが「Universal MaaS」の共同プロジェクト。バスやタクシー、鉄道、航空といった交通事業者の介助依頼手配と、宿泊施設の予約が一括で可能に。
高速バス「WILLER EXPRESS」が導入した「バスカーナビ」とは? その背景から成果、運転士の養成を変えた取り組みを聞いてきた(PR)

高速バス「WILLER EXPRESS」が導入した「バスカーナビ」とは? その背景から成果、運転士の養成を変えた取り組みを聞いてきた(PR)

(PR)ナビタイムが大型観光バス向けナビアプリ「バスカーナビ」を高速バスに対応。業界大手ウィラーが導入を決めた理由と活用方法、その成果を聞いてきた。
タビナカ体験予約のアソビュー、海外商品の販売開始、アジア・オーストラリアからスタート

タビナカ体験予約のアソビュー、海外商品の販売開始、アジア・オーストラリアからスタート

タビナカ体験予約のアソビューが海外旅行の体験商品の予約・購入の取り扱い「アソビュー!海外」を開始。今後2~3年以内には海外旅行需要がコロナ前の水準を超えると予想し海外旅行への参入を判断。
Yahoo!乗換案内の目的地ランキング2024、首位は「東京ドーム」、季節ごとや連休のランキングも発表

Yahoo!乗換案内の目的地ランキング2024、首位は「東京ドーム」、季節ごとや連休のランキングも発表

乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」は、「目的地ランキング2024」を発表。2024年の1位は昨年と同じく「東京ドーム」。ライブやイベントが開催されるホールやドームなどが上位を占める結果となった。
エクスペディアCEOが語った、AI戦略とBtoB展開、共通会員ポイントの効果まで、国際会議で最新動向を聞いてきた

エクスペディアCEOが語った、AI戦略とBtoB展開、共通会員ポイントの効果まで、国際会議で最新動向を聞いてきた

フォーカスライト・カンファレンス2024でのエクスペディア・グループCEOの講演をレポート。人工知能(AI)の活用やソーシャルマーケティング戦略について語った。
スマホの旅行利用調査2024発表、旅行予約・購入は6割超え、トップは宿泊予約で45%

スマホの旅行利用調査2024発表、旅行予約・購入は6割超え、トップは宿泊予約で45%

JTB総合研究所は、スマートフォンの利用と旅行消費に関する調査(2024)の結果を発表。地図アプリや動画投稿サイトでの検索が増加。旅行関連のAIサービスの利用について、利用経験あり(合算)は49%と半数近くに。
Amazon、ふるさと納税に参入、返礼品は翌日配送も可能に、自治体と連携で限定の返礼品も

Amazon、ふるさと納税に参入、返礼品は翌日配送も可能に、自治体と連携で限定の返礼品も

Amazonは、新サービスとして「Amazonふるさと納税」を開始。全国1000の自治体が参画、登録返礼品数は約30万。今後さらに拡大していく予定。一部の返礼品を最短で翌日に受け取ることが可能。限定の返礼品も取りそろえる。
エア・カナダ、マイレージ会員向けに無料で高速Wi-Fiを提供、2026年には長距離国際線にもサービス拡大

エア・カナダ、マイレージ会員向けに無料で高速Wi-Fiを提供、2026年には長距離国際線にもサービス拡大

エア・カナダは2025年5月から、北米、南国リゾート路線で無料の高速Wi-Fiを提供。同社のマイレージプログラムであるアエロプラン会員が対象。2026年には長距離の国際線にもサービスを拡大する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…