デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

中国・新興企業が宇宙旅行を販売開始、ひとり3150万円、2027年に打ち上げへ

中国・新興企業が宇宙旅行を販売開始、ひとり3150万円、2027年に打ち上げへ

ロイター通信によると、中国のスタートアップ企業「ディープブルー・エアロスペース」は、2027年に宇宙旅行を計画。チケット2枚の販売を開始。
2025年の世界の旅行トレンド予測、注目の8項目、「混雑していない旅先」「SNSで見た旅をワンクリック予約」など

2025年の世界の旅行トレンド予測、注目の8項目、「混雑していない旅先」「SNSで見た旅をワンクリック予約」など

エクスペディア・グループは2025年の旅行トレンドとして、「第二の旅先」「買い物旅行」「オールインクルーシブ」「グルメ重視のホテル選び」「自分時間を楽しむ旅」「自然を楽しむ旅」「ロケ地巡り旅」「ワンクリック旅行」を提示。
ゆこゆこ、ジャパネットの利益還元祭で懸賞商品として温泉宿を提供、購入者に抽選でペア100組

ゆこゆこ、ジャパネットの利益還元祭で懸賞商品として温泉宿を提供、購入者に抽選でペア100組

ゆこゆこが「ジャパネット利益還元祭」の懸賞商品として、温泉宿の宿泊券と、全国2000以上の温泉宿で使える「ゆこゆこクーポン」を提供。テレビCMも。
日本政府観光局、「万博+観光」推進でプロモーション本格化、動画やデジタルアートから商品予約サイトへ誘導、地域のNFT配布も

日本政府観光局、「万博+観光」推進でプロモーション本格化、動画やデジタルアートから商品予約サイトへ誘導、地域のNFT配布も

日本政府観光局(JNTO)がインバウンドの最新動向、大阪・関西万博に向けた「万博 + 観光」の推進、高付加価値旅行推進に向けて取り組みを説明した。
宿泊施設が直接予約を拡大するための広告運用とは? 予約管理「トリプラ」の広告運用代行サービスと、導入したホテルの変化を聞いた(PR)

宿泊施設が直接予約を拡大するための広告運用とは? 予約管理「トリプラ」の広告運用代行サービスと、導入したホテルの変化を聞いた(PR)

(PR)宿泊施設向けITソリューション「tripla(トリプラ)」ウェブ広告運用代行サービスを開始。約半年で直接予約比率の引き上げに成功した導入ホテルの事例と、成果を出す秘訣とは?
世界の旅行分野でも広がる「生成AI」、活用最多は「予約中のサポート」で53%、業界リーダーの46%が「来年の最優先事項」

世界の旅行分野でも広がる「生成AI」、活用最多は「予約中のサポート」で53%、業界リーダーの46%が「来年の最優先事項」

旅行テクノロジー企業のアマデウスは、旅行業界における生成AIの活用について、業界リーダーを対象に調査を実施。46%が「来年の最優先事項は生成AI」と回答。アジア太平洋では61%に。
アジア11カ国・地域の家族旅行トレンド、人気トップは東京、若い世代が旅行を計画

アジア11カ国・地域の家族旅行トレンド、人気トップは東京、若い世代が旅行を計画

ブッキング・ドットコムは、アジア太平洋地域における複数世代での旅行について調査。最も人気が高かった旅行先は「東京」。「大阪」も5位に。
Trip.com、韓国の人気グループSEVENTEENの日本公演チケットを販売、一人4枚まで

Trip.com、韓国の人気グループSEVENTEENの日本公演チケットを販売、一人4枚まで

OTAトリップ・ドットコム(Trip.com)は、韓国の人気グループSEVENTEENの日本公演チケットを2024年10月24日13時からアプリで販売。
ウーバーによる「エクスペディア買収」報道、その可能性と、もしアマゾンが買収した場合のインパクトも考察した【外電】

ウーバーによる「エクスペディア買収」報道、その可能性と、もしアマゾンが買収した場合のインパクトも考察した【外電】

マーケティング企業MMGYの元CEOクレイトン・リード氏が、ウーバーあるいはアマゾンによるエクスペディア・グループ買収の可能性について考察。
静岡県藤枝市が仕掛ける「サッカー観戦 × 観光」、観戦客の周遊促す観光DX、その取り組みを現地で取材した

静岡県藤枝市が仕掛ける「サッカー観戦 × 観光」、観戦客の周遊促す観光DX、その取り組みを現地で取材した

静岡県藤枝市の「蹴球都市藤枝 Next100 スポーツツーリズムプロジェクト」の実証を現地取材。藤枝MYFCの試合の来場者をターゲットに、ナビタイムの「ユニタビ」を活用した地域経済活性化を目指す。
星野リゾート、クレディセゾンのポイントを宿泊料金として利用可能に、公式サイトで、2024年12月から

星野リゾート、クレディセゾンのポイントを宿泊料金として利用可能に、公式サイトで、2024年12月から

星野リゾートとクレディセゾンは2024年12月から、セゾンカードの利用で貯まった「永久不滅ポイント」を、星野リゾートが運営する宿泊施設の公式サイト上で宿泊代として利用できるようにする。
観光産業の8割占める中小企業向けの新プラットフォーム登場、世界進出を支援、世界旅行ツーリズム協議会が立ち上げ

観光産業の8割占める中小企業向けの新プラットフォーム登場、世界進出を支援、世界旅行ツーリズム協議会が立ち上げ

世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、中小企業向けに世界進出に必要となるツールとリソースを提供する「Together in Travel」プラットフォームを立ち上げ。加入は無料で、豊富なコンテンツ、ネットワーキングの機会、教育プログラムにアクセス。
民泊エアビー、2024年上半期の地方宿泊は1270市町村まで拡大、個人最適化の機能を強化、子連れ旅行なら遊び場の表示も

民泊エアビー、2024年上半期の地方宿泊は1270市町村まで拡大、個人最適化の機能を強化、子連れ旅行なら遊び場の表示も

エアビーアンドビー(Airbnb)が2024年冬季のアップグレードを発表。ゲスト向けによりパーソナライズされた新機能を50項目以上を追加。日本に特化した機能も。
宿泊予約管理トリプラ、AIチャットボットで「WhatsApp」と連携開始、外国人客とのコミュニケーションを円滑に

宿泊予約管理トリプラ、AIチャットボットで「WhatsApp」と連携開始、外国人客とのコミュニケーションを円滑に

宿泊施設向けITソリューションを展開するtripla(トリプラ)は、同社の多言語AIチャットボットサービス「tripla Bot」とメッセージングアプリ「WhatsApp」と連携を開始。外国人宿泊客の利便性を向上へ。
都市型民泊に特化した不動産ファンド、日本政策投資銀行と民泊運営会社らが組成、民泊供給の拡大を支援

都市型民泊に特化した不動産ファンド、日本政策投資銀行と民泊運営会社らが組成、民泊供給の拡大を支援

民泊運営のmatsuri technologiesは、日本政策投資銀行およびDBJアセットマネジメントと、都市型民泊運営に特化した不動産ファンドを組成。都市型民泊の供給拡大支援と効率的な運営やサービス水準の向上を進める。
北海道・エスコンフィールド最寄り駅に新ホテル、2025年3月に開業、スクイーズ社が運営受託

北海道・エスコンフィールド最寄り駅に新ホテル、2025年3月に開業、スクイーズ社が運営受託

SQUEEZEは、日本エスコンと運営受託契約を締結し、北海道JR北広島駅の「エスコンフィールドHOKKAIDOホテル北広島駅前」を運営。宿泊産業のDXを導入し、2025年3月に開業する予定。
サステナブル旅行推進団体「トラバリスト」、宿泊施設の認証で統一基準、日本を含む世界49認証機関が協力

サステナブル旅行推進団体「トラバリスト」、宿泊施設の認証で統一基準、日本を含む世界49認証機関が協力

サステナブル旅行を推進する非営利団体「トラバリスト(Travalyst)」は、OTAなどでの宿泊施設の持続可能性認証の一貫性を確保するために、協力する世界49認証機関を公表。日本からは「エコ認証サービス」と「サクラクオリティ」も。
タビナカ国際会議「アライバル」、革新的なツアー事業者を表彰、一流家庭料理と旅行者の仲介から、ツアーガイド育成まで

タビナカ国際会議「アライバル」、革新的なツアー事業者を表彰、一流家庭料理と旅行者の仲介から、ツアーガイド育成まで

タビナカの国際会議を主催するArival(アライバル)は、第2回の「Arival Spotlight Awards」を発表。6つのカテゴリーで、旅行先での体験における革新性、創造性、多様性、専門性、テクノロジーの向上で功績のあったツアー オペレーター、アクティビティプロバイダーなどを表彰。
長野県・野沢温泉で公共ライドシェア実証、タクシー相乗りサービス会社が予約システムを提供

長野県・野沢温泉で公共ライドシェア実証、タクシー相乗りサービス会社が予約システムを提供

タクシーの相乗りサービスを展開するNearMe(ニアミー)は、2024年11月1日から2025年1月31日まで実施される「野沢温泉村内での公共ライドシェアの実証実験」に参画。オンライン予約システムを担う。
ビッグホリデー社、旅行会社向けプラットフォームを公開、旅行手配サービスを提供、目標は契約数1万店舗

ビッグホリデー社、旅行会社向けプラットフォームを公開、旅行手配サービスを提供、目標は契約数1万店舗

ビッグホリデーは、旅行会社向けプラットフォームを公開。旅行情報や特別なサービスのほか、ANAやJR各社との提携を通じた旅行手配を提供。今後は、介護タクシーや、旅行会社の業務をサポートするオフィス用品なども。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…