訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
JR、外国人旅行者向け周遊きっぷ発売、白川郷や北陸など観光地広域を網羅
JR東海とJR西日本は、訪日外国人旅行者向けの周遊きっぷ発売。大阪や名古屋を拠点に、飛騨高山・白川郷・北陸および伊勢・鳥羽・熊野を対象にした2種類。2015年6月から海外の指定旅行会社で。
トレンダーズが「インバウンド総研」設立、5万人のバイリンガル活用で調査・分析事業を展開
ソーシャルメディアマーケティング事業を主事業に、訪日外国人向けメディア「ZEKKEI Japan」を運営するトレンダーズが、インバウンドに特化した調査機関を設立。SNSの外国人ユーザー履歴分析も活用。
免税店数が半年間で倍増の1.8万店に、沖縄・福岡・中部4県など地方都市の伸びが顕著 - 観光庁発表値
2015年4月1日現在の免税店(輸出物品販売場)数が、半年間で1万8779店に倍増。東京は5000店を突破。北海道や福岡も1000店舗を越えた。
トリップアドバイザーのクチコミ評価2015、日本の受賞施設は3845軒、「殿堂入り」は373軒に
トリップアドバイザーは、優れたサービスを提供する施設に与えられる「2015 年エクセレンス認証(Certificate of Excellence)」の認定施設を発表。日本では合計3,845 軒。373軒が「殿堂入り」。
マイナビ、中国人旅行者に位置情報で店舗情報を知らせるクーポンアプリ提供
マイナビのインバウンドメディア「Japan-i(ジャパンアイ)は、中国人の訪日旅行者向け観光クーポンアプリ「日本吃買玩優惠」を強化。プッシュ機能やGPSを活用し、商品購入までの動線をサポート。
訪日外国人旅行者の消費額2014、地域別ランキングで伸び率は沖縄と関西が大きく伸び -りそな総合研究所
りそな総合研究所によると、2014年の訪日外国人旅行者消費額の地域別ランキング1位は、関東で8449億円。全体の4割を占めた。伸び率では沖縄と関西が1.5倍以上と急増。
【図解】訪日外国人数、2015年4月は4割増の176.4万人、トップは中国で初の40万人台に
日本政府観光局(JNTO)によると、2015年4月の訪日外国人の人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比43.3%増の176万4000人。トップは中国で初の40万人台を突破。
JR西日本、シンガポールに事務所設置、東南アジアからの訪日需要獲得に本腰
JR西日本グループは、「JR西日本グループ中期経営計画2017」の戦略推進に向けた新たな体制として、今年7月1日にシンガポール事務所を設置することを決めた。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―オーストラリア・アメリカ・イギリスの部(2015年3月)
【比較グラフシリーズ】訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2015年3月オーストラリア・アメリカ・イギリス)。アメリカとイギリスは単月として過去最高を記録。
3000名の日中観光文化交流団派遣で訪日旅行促進活動、商談会やファッションショー開催へ -JNTO
日中の観光トップの会談合意により実施が決まった3000名の日中観光文化交流団派遣にJNTOも参加。現地で商談会やトラベルフェアなど訪日プロモーションを展開。全国60以上の団体が参加する。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシアの部(2015年3月)
【比較グラフシリーズ】訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2015年3月タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)。タイは2012年4月から36カ月連続で月間の最高実績を更新中。
日本の観光関連機関から「観光のダボス会議」に60名が参加、官民一体で日本をアピール
2015年4月15日、16日にマドリードで開催された世界旅行観光協議会(WTTC)グローバルサミットに、観光関連団体、観光関連の民間企業などから約60名が参加。
ビッグデータによる外国人の行動分析、東京・台東区では台湾人旅行者が深夜に集中などモバイルデータで明らかに
インテージリサーチは、2014年11月の訪日外国人旅行者の滞在場所を時間帯別・居住国別に分析。昼間時間帯をみると、東京都・中央区は中国から(19.9%)、台東区は台湾から(21.1%)、神奈川県・鎌倉市は33.9%がタイからの旅行者が最多に。
JR東日本、東北新幹線車内で訪日外国人向け無料LAN利用可能に
JR東日本は2015年5月から東北新幹線車内で、訪日外国人向に公衆無線LANの無料サービスの試行開始。海外からの乗客のニーズに応える。東北新幹線E5系車内で開始し、6月末までに3編成に拡大。
パシフィコ横浜と高島屋、訪日外国人向けMICEでショッピングツアーを共同企画
パシフィコ横浜と横浜高島屋は、訪日外国人向けの「日本文化体験+免税ショッピングツアー」を共同企画。MICE参加者に無料で提供するもので、「MICEおもてなしプログラム」として。
耳の不自由な訪日旅行者にも対応する「おもてなしガイド」アプリ、スマホの課題解消へ -イオンとヤマハ
イオンモールとヤマハは、音のユニバーサルデザイン化支援システム「おもてなしガイド」活用で外国人旅行者向けバリアフリー対策の実証実験を実施。スマホで従来課題の解消へ。
京都駅前に大規模な着物レンタル店開設、訪日旅行者などの荷物預かりや団体対応も
2015年6月1日に京都駅前・京都タワー内に「着物レンタル店 wargo(ワーゴ)」が開店。団体対応や荷物預かりで訪日旅行者も気軽に利用できるサービスへ。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2015年3月)
【比較グラフシリーズ】訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2015年3月韓国・中国・台湾・香港)。2014年7月以降9カ月にわたって4カ国すべてが前年比を上回り、3月として過去最高を記録。
リクルート、中国人旅行者に日本の飲食店の情報提供、中国最大の決済アプリ「Alipay」と連携で
リクルートライフスタイルのグルメ・クーポン情報サイト「ホットペッパーグルメ」は、中国最大の決済アプリ「Alipay」と連携。3億人以上の会員に、訪日旅行で人気の飲食店情報を提供する。
訪日外国人の旅行消費額が6割増の7000億円超、中国1人当たり支出が30万円超で牽引 -2015年1~3月期
観光庁によると、2015年1~3月期の訪日外国人全体の旅行消費額は前年比64.4%増の7066億円で、初めて7000億円台に。5期連続での最高値更新の主因は、中国人の1人あたりの支出額増加。