訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

外国人観光客、首都圏の公共交通は満足度9割も、「分かりにくい」

外国人観光客、首都圏の公共交通は満足度9割も、「分かりにくい」

訪日外国人客に対する「首都圏の公共交通利用に関するアンケート調査」で、満足度が9割以上と判明。ただし、「分かりやすさ」の評価は低く、ITとリアル案内所を連携した改善が必要だとする。
セーバー、旅行・航空業界ビッグデータを公開、1日20億件超の旅行予約データで

セーバー、旅行・航空業界ビッグデータを公開、1日20億件超の旅行予約データで

セーバーは同社GDSの旅行・航空業界のビッグデータを活用するAPIツールを公開。旅行に関するウェブサービスやアプリ開発を促進する。ウェアラブル端末用アプリの開発事例もある。
成田空港、国際線の乗継客向け「おもてなし」を拡充、飲食店割引など開始

成田空港、国際線の乗継客向け「おもてなし」を拡充、飲食店割引など開始

成田国際空港は国際線乗継客向けの「おもてなしプログラム」を拡充。新たに空港内飲食店の割引やドリンクサービスのクーポン券を配布。七夕飾りや舞妓の記念撮影など、日本文化紹介イベントも実施する。
訪日外国人、2014年5月は過去最高の109万7000人、早くも累計500万人を突破

訪日外国人、2014年5月は過去最高の109万7000人、早くも累計500万人を突破

日本政府観光局(JNTO)によると、2014年5月の訪日外国人の人数は、前年比25.3%増の109万7000人(推計)。2014年1月から5月までの累計では500万人を突破、過去最高のペースに。
日本に好感度が高い国のトップ3はベトナム、マレーシア、タイ ― ジャパン・ブランド調査2014年版

日本に好感度が高い国のトップ3はベトナム、マレーシア、タイ ― ジャパン・ブランド調査2014年版

電通が18か国・地域で実施した「ジャパンブランド調査2014」で、日本への好意度、訪日意欲の高い国・地域の上位はASEAN諸国が上位を占めた。日本に対する好意・関心度合が急上昇している。
富裕層旅行に特化したB2Bアライアンス「Elite Reps」が誕生、日本など5地域で

富裕層旅行に特化したB2Bアライアンス「Elite Reps」が誕生、日本など5地域で

ラグジュアリートラベルのB2Bアライアンス「エリートレップス」が発足した。アジア太平洋地区に特化し、まずは5地域からスタート。日本のアールプロジェクトインコーポレイテッドもメイバーに。
ぐるなび、外国語版で観光スポットから飲食店の検索を可能に

ぐるなび、外国語版で観光スポットから飲食店の検索を可能に

ぐるなびは外国版で「観光スポット/ランドマーク検索」を開始。寺社仏閣やしょぴんぐモールなど、訪日外国人客に人気の高い全国100のスポットから飲食店の検索をできるようにしたもの。
観光立国実現に向けたアクション・プログラム改定、6つの柱をポイントに

観光立国実現に向けたアクション・プログラム改定、6つの柱をポイントに

2020年に訪日2000万人を目指す「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2014」が取りまとめられた。6つの柱をポイントに、特に東京五輪を見据えた観光振興で、幅広い新規策が盛り込まれた。
訪日ビザ、インドネシアなど4か国で大幅緩和、クルーズ“船舶観光上陸許可制度”創設も

訪日ビザ、インドネシアなど4か国で大幅緩和、クルーズ“船舶観光上陸許可制度”創設も

第4回観光立国推進閣僚会議で訪日ビザ要件が緩和され、インドネシアの訪日ビザの免除やフィリピン、ベトナムでの大幅緩和が決定した。夏にはインド向けの数次ビザの発給も開始となる。
関西国際空港、外国人客増加で公式Facebookの英語版をオープン

関西国際空港、外国人客増加で公式Facebookの英語版をオープン

関西国際空港が増加する外国人旅客数に向けた英語版の公式Facebookページをオープン。空港情報のほか、地域の観光団体と協力して関西の観光情報等も発信。
JAL、NTT東日本と訪日客向け無料WiFiサービスで提携

JAL、NTT東日本と訪日客向け無料WiFiサービスで提携

JALとNTT東日本は、訪日外国人旅行者向けの無料WiFiサービスで連携。6月下旬から、JAL海外地区ホームページでNTT東日本の公衆無線LANアクセスポイントのIDとパスワードを提供する。
JR東日本、成田エクスプレスを河口湖まで直通運転、夏期の土休日に

JR東日本、成田エクスプレスを河口湖まで直通運転、夏期の土休日に

JR東日本は夏期限定で、成田エクスプレスを富士急行線河口湖まで延長運転することを決定。運転日は2014年7月26日~9月28日の土休日で、対象は成田エクスプレス10号と41号。
旅行の国際収支が44年ぶり黒字、現状ペースで2015年に暦年で黒字も

旅行の国際収支が44年ぶり黒字、現状ペースで2015年に暦年で黒字も

財務省が発表した2014年4月中の国際収支状況(速報)で、旅行収支が177億円の黒字となったことが判明。4月の訪日外国人旅行者と出国日本人が人数ベースで逆転。旅行の国際収支黒字は約44年ぶり。
中国の旅行会社が求める訪日プロモーションは「日本の認知向上」と「視察の招請」

中国の旅行会社が求める訪日プロモーションは「日本の認知向上」と「視察の招請」

日本政府観光局(JNTO)が実施した中国旅行会社に対するアンケート調査で、訪日旅行の促進で期待する事業施策は、消費者向けは「日本の広告宣伝」、旅行会社向けは「視察の招請」が1位となった。
外国人クチコミで人気のレストランは焼き肉・寿司・ラーメン -トリップアドバイザー

外国人クチコミで人気のレストランは焼き肉・寿司・ラーメン -トリップアドバイザー

トリップアドバイザー上に2013年4月から2014年3月の1年間に投稿された外国語の口コミ評価をもとにした「外国人に人気の日本のレストラン2014」によると、第1位は大阪の「松坂牛焼肉M法善寺横丁店」が獲得した。
観光庁、サッカーW杯で訪日旅行アピール、クールジャパンと連携

観光庁、サッカーW杯で訪日旅行アピール、クールジャパンと連携

観光庁はサッカーワールドカップ・ブラジル大会にあわせ、官民一体で運営する「JAPAN OMOTENASHI PAVILION」に参加し、訪日旅行促進のピーアール活動を行なう。
観光白書2014年版を公開、訪日1000万人達成と2020年東京五輪を重点に ―観光庁

観光白書2014年版を公開、訪日1000万人達成と2020年東京五輪を重点に ―観光庁

政府は2014年6月10日に平成26年(2014年)版観光白書を閣議決定。1000万人を達成した2013年のインバウンドの成功要因と観光動向を記載し、2020年の東京五輪に向けた施策を推進していく。
熊本県、「くまモン」商品の海外販売を解禁、届出の受付を開始

熊本県、「くまモン」商品の海外販売を解禁、届出の受付を開始

熊本県は、原則禁止している「くまモン」のイラスト付き商品の海外販売を6月から解禁。熊本県産品の海外での販路拡大等を促進するため。
JAL、北海道キャンペーンを海外でも展開、多言語ホームページを作成

JAL、北海道キャンペーンを海外でも展開、多言語ホームページを作成

日本航空/JAL(JL)は日本で展開する北海道キャンペーンを、海外地区のJALホームページを通し、海外向けに多言語展開する。英語、韓国語、中国語繁体字、中国語簡体字でモバイルとPC用のサイトを作成。
JNTO、次世代リーダー育成の国際サミット誘致を支援、3都市と競合

JNTO、次世代リーダー育成の国際サミット誘致を支援、3都市と競合

JNTOは2016年10月に開催予定の「The 2016 One Young World Summit」の神戸開催に向け、誘致活動を支援。現役指導者と次世代リーダーが集う1300名規模の会議で、香港、バンコクなども立候補。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…