訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
賃貸空き物件の宿泊サービス「とまれる」が7泊のモニター募集、品川のデザイナーズマンションなど
国家戦略特区内民泊マッチングサービスを開始する「とまれる株式会社」は、指定物件への無料宿泊に招待するモニターキャンペーンを実施。サービスの紹介とともに、不動産オーナーにもアピールする。
外国人の来店が「増えた」飲食店は4割弱、外国語メニュー対応は3割 -ぐるなび調査
ぐるなびが加盟飲食店に実施した調査で、直近1年で外国人の来店があったと回答した店舗は79.1%、外国人の来店が「増えた」との回答は37.6%。来店きっかけは「偶然通りがかった」が最多。
星野リゾートと鉄道で外国人旅行者向け旅サイト、JR東日本とコラボで4言語展開
星野リゾートとJR東日本は共同で、訪日外客にリゾート旅を提案するウェブサイト「East Japan Adventures by JR EAST x Hoshino Resorts」を開設。東京一極集中から地方への誘客を図る。
HIS、訪日のタイ人旅行者向けに東京観光アプリ、タイ人スタッフが情報を厳選
HISは訪日タイ人旅行者向けの東京観光アプリ「Touch!Tokyo」を開始。HISのタイ人スタッフが厳選した、タイ人の目線の発信が特徴。人気の4エリアの観光情報を掲載するほか、ツアー予約にも対応。
ホリエモンが語るインバウンド旅行ビジネス、「観光アプリをつくりたい」【動画】
堀江貴文氏が運営する動画チャンネル(YouTube)で、日本のインバウンド・ビジネスがテーマに。外国人が増えているにもかかわらず、観光案内所の不足やWi-Fiが足りない点を指摘。観光アプリへの意欲も。
山形県「クラゲ世界一の水族館」がリニューアル、地域活性化と外国人旅行者を呼込みの起点に
クラゲ世界一で知られる山形県鶴岡市の加茂水族館がリニューアルオープン。山形県と鶴岡市は、羽田国際化で活気づく羽田/庄内線を活用して水族館起点の地域活性化と訪日旅行者の取込みを図る。
外国人観光客、首都圏の公共交通は満足度9割も、「分かりにくい」
訪日外国人客に対する「首都圏の公共交通利用に関するアンケート調査」で、満足度が9割以上と判明。ただし、「分かりやすさ」の評価は低く、ITとリアル案内所を連携した改善が必要だとする。
セーバー、旅行・航空業界ビッグデータを公開、1日20億件超の旅行予約データで
セーバーは同社GDSの旅行・航空業界のビッグデータを活用するAPIツールを公開。旅行に関するウェブサービスやアプリ開発を促進する。ウェアラブル端末用アプリの開発事例もある。
成田空港、国際線の乗継客向け「おもてなし」を拡充、飲食店割引など開始
成田国際空港は国際線乗継客向けの「おもてなしプログラム」を拡充。新たに空港内飲食店の割引やドリンクサービスのクーポン券を配布。七夕飾りや舞妓の記念撮影など、日本文化紹介イベントも実施する。
訪日外国人、2014年5月は過去最高の109万7000人、早くも累計500万人を突破
日本政府観光局(JNTO)によると、2014年5月の訪日外国人の人数は、前年比25.3%増の109万7000人(推計)。2014年1月から5月までの累計では500万人を突破、過去最高のペースに。
日本に好感度が高い国のトップ3はベトナム、マレーシア、タイ ― ジャパン・ブランド調査2014年版
電通が18か国・地域で実施した「ジャパンブランド調査2014」で、日本への好意度、訪日意欲の高い国・地域の上位はASEAN諸国が上位を占めた。日本に対する好意・関心度合が急上昇している。
富裕層旅行に特化したB2Bアライアンス「Elite Reps」が誕生、日本など5地域で
ラグジュアリートラベルのB2Bアライアンス「エリートレップス」が発足した。アジア太平洋地区に特化し、まずは5地域からスタート。日本のアールプロジェクトインコーポレイテッドもメイバーに。
ぐるなび、外国語版で観光スポットから飲食店の検索を可能に
ぐるなびは外国版で「観光スポット/ランドマーク検索」を開始。寺社仏閣やしょぴんぐモールなど、訪日外国人客に人気の高い全国100のスポットから飲食店の検索をできるようにしたもの。
観光立国実現に向けたアクション・プログラム改定、6つの柱をポイントに
2020年に訪日2000万人を目指す「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2014」が取りまとめられた。6つの柱をポイントに、特に東京五輪を見据えた観光振興で、幅広い新規策が盛り込まれた。
訪日ビザ、インドネシアなど4か国で大幅緩和、クルーズ“船舶観光上陸許可制度”創設も
第4回観光立国推進閣僚会議で訪日ビザ要件が緩和され、インドネシアの訪日ビザの免除やフィリピン、ベトナムでの大幅緩和が決定した。夏にはインド向けの数次ビザの発給も開始となる。
関西国際空港、外国人客増加で公式Facebookの英語版をオープン
関西国際空港が増加する外国人旅客数に向けた英語版の公式Facebookページをオープン。空港情報のほか、地域の観光団体と協力して関西の観光情報等も発信。
JAL、NTT東日本と訪日客向け無料WiFiサービスで提携
JALとNTT東日本は、訪日外国人旅行者向けの無料WiFiサービスで連携。6月下旬から、JAL海外地区ホームページでNTT東日本の公衆無線LANアクセスポイントのIDとパスワードを提供する。
JR東日本、成田エクスプレスを河口湖まで直通運転、夏期の土休日に
JR東日本は夏期限定で、成田エクスプレスを富士急行線河口湖まで延長運転することを決定。運転日は2014年7月26日~9月28日の土休日で、対象は成田エクスプレス10号と41号。
旅行の国際収支が44年ぶり黒字、現状ペースで2015年に暦年で黒字も
財務省が発表した2014年4月中の国際収支状況(速報)で、旅行収支が177億円の黒字となったことが判明。4月の訪日外国人旅行者と出国日本人が人数ベースで逆転。旅行の国際収支黒字は約44年ぶり。
中国の旅行会社が求める訪日プロモーションは「日本の認知向上」と「視察の招請」
日本政府観光局(JNTO)が実施した中国旅行会社に対するアンケート調査で、訪日旅行の促進で期待する事業施策は、消費者向けは「日本の広告宣伝」、旅行会社向けは「視察の招請」が1位となった。