ニュース

【人事】元HIS取締役副会長の平林朗氏、ゴルフ場運営大手アコーディア・ゴルフ社の代表に就任へ ―2018年1月1日付

【人事】元HIS取締役副会長の平林朗氏、ゴルフ場運営大手アコーディア・ゴルフ社の代表に就任へ ―2018年1月1日付

元HIS取締役副会長の平林朗氏がゴルフ運営・管理などをおこなうアコーディア・ゴルフ社の取締役に就任。2018年1月1日付で代表取締役に就任予定。
日本の「里山」を海外へ発信、ジャパンタイムズが新組織設立、インバウンド観光客対応や異業種マッチングなどで

日本の「里山」を海外へ発信、ジャパンタイムズが新組織設立、インバウンド観光客対応や異業種マッチングなどで

ジャパンタイムズは「Japan Times Satoyama推進コンソーシアム」を2018年1月に設立する。「里山資本主義」の実践者・地方自治体・企業の取り組みを海外へ英語で発信し、地域産業の認知や価値を高めていく。
JR東日本、インバウンド事業を強化、東北&南北海道対象のフリーパス販売など

JR東日本、インバウンド事業を強化、東北&南北海道対象のフリーパス販売など

東日本旅客鉄道(JR東日本)グループがインバウンド事業強化の取り組みを発表。東南アジア拠点の拡充や新たなフリーパス発行など。
全国1000店舗が参加するインバウンド客向け買い物キャンペーン、海外にセール情報やクーポン発信などで消費拡大へ

全国1000店舗が参加するインバウンド客向け買い物キャンペーン、海外にセール情報やクーポン発信などで消費拡大へ

12月~2月まで、訪日客向けのショッピングプロモーション開催。ジャパンショッピングツーリズム協会が日本最大級の規模で展開。
日本のDMOは世界にアプローチできるのか? 国内外の先駆者たちが熱く議論した地域マネジメント事例を聞いてきた

日本のDMOは世界にアプローチできるのか? 国内外の先駆者たちが熱く議論した地域マネジメント事例を聞いてきた

国内観光施策に不可欠な「日本版DMO」。国内外の観光振興のリーダーが登壇し、地域マネジメントとマーケティングについて議論を交わしたシンポジウムの模様をレポート。
スマホ利用者数が6000万人を突破、50代以下の全世代で「PCよりスマホ」にシフト ―デジタルトレンド2017上半期

スマホ利用者数が6000万人を突破、50代以下の全世代で「PCよりスマホ」にシフト ―デジタルトレンド2017上半期

ニールセン・デジタルがまとめた「デジタルトレンド2017上半期」によると、スマホからのネット利用者は前年比11%増の6193万人。
高級宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」、フェイスブックの開発中チャットと連携、旅行相談窓口で活用へ

高級宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」、フェイスブックの開発中チャットと連携、旅行相談窓口で活用へ

宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」運営のロコパートナーズ(Loco Partners)が、Facebookが開発中の「Customer Chat Plugin」のクローズβパートナーに選出。旅行相談窓口として活用を検討へ。
JALとANAが「パイロット養成」で奨学金制度、2社で資金協力、1名あたり500万円を無利子で

JALとANAが「パイロット養成」で奨学金制度、2社で資金協力、1名あたり500万円を無利子で

ANAホールディングスとJALが、パイロット志望の学生や訓練生への無利子貸与型奨学金「未来のパイロット」に資金協力。桜美林大学など6機関が参加。
JAL、アエロフロート航空と提携、日本とロシアの国内線でコードシェア開始へ

JAL、アエロフロート航空と提携、日本とロシアの国内線でコードシェア開始へ

JALとアエロフロート・ロシア航空が業務提携。2018年度以降にコードシェアを実施。将来的にはマイレージの連携も計画。
キャセイ航空グループ、機内Wi-Fiを全ワイドボディ機に拡大、2018年半ばから順次導入

キャセイ航空グループ、機内Wi-Fiを全ワイドボディ機に拡大、2018年半ばから順次導入

キャセイパシフィック(CX)グループは、2018年半ばから、グループ保有のボーイング777型機、エアバスA330型機で、機内Wi-Fiサービスの提供を開始へ。
旅行会社「アバンティリゾート」が破産開始、負債総額4億9000万円、一般旅行者の被害は400件に

旅行会社「アバンティリゾート」が破産開始、負債総額4億9000万円、一般旅行者の被害は400件に

東京商工リサーチ(TSR)によると、「ARCツアー」のブランド名で旅行を手がけてきたアバンティリゾートクラブが破産開始。負債総額は約4億9000万円で、債権者のうち一般旅行者は約400件、6500万円。
日本政府観光局、本部の部署で所在地を一部変更 ―11月27日付

日本政府観光局、本部の部署で所在地を一部変更 ―11月27日付

日本政府観光局(JNTO)が2017年11月27日付で、本部の部署配置を一部変更。部署の配置一覧を掲載。
民泊施設のコンシェルジュ機能をスマホアプリで、大阪の無人型民泊に外国人旅行者向けサービス導入

民泊施設のコンシェルジュ機能をスマホアプリで、大阪の無人型民泊に外国人旅行者向けサービス導入

iVacationが大阪の民泊運営サポート事業をおこなうVSbiasと大阪府の民泊関連サービスで提携。アプリを介して多言語対応コンシェルジュ機能などを提供
アプリかざして世界各地の情報や動画がみれる「地球儀」発売、AR技術も駆使 -糸井重里氏の「ほぼ日」と凸版印刷など

アプリかざして世界各地の情報や動画がみれる「地球儀」発売、AR技術も駆使 -糸井重里氏の「ほぼ日」と凸版印刷など

糸井重里氏が代表の「ほぼ日」が地球儀を発売。ボールのように遊べて、情報はアプリに搭載。各地の動画やテキストへのリンクも可能。
旅行業界が「AI」「チャットボット」を活用するには? IBM樋口氏にテクノロジー活用の現状から他業界の事例まで聞いてきた

旅行業界が「AI」「チャットボット」を活用するには? IBM樋口氏にテクノロジー活用の現状から他業界の事例まで聞いてきた

続々と日本に上陸するスマートスピーカーで、消費者にとってAIチャットボットは日常のサービスになっていく。旅行業界のテクノロジー対応は?
電通主催の「トラベルボイスLIVE・特別版」開催へ、「地域課題とデジタル・マーケティング」や最新の潮流などビジネスセミナー

電通主催の「トラベルボイスLIVE・特別版」開催へ、「地域課題とデジタル・マーケティング」や最新の潮流などビジネスセミナー

2017年12月18日に東京にて、電通主催で「トラベルボイスLIVE特別版(電通・デジタルトラベル最新動向セミナー)」を開催。先着順での申し込み受付開始。
世界100都市のキャッシュレス化で年間約51兆円が創出される試算、生産性向上や犯罪発生低下にも寄与

世界100都市のキャッシュレス化で年間約51兆円が創出される試算、生産性向上や犯罪発生低下にも寄与

クレジットカードのVISAがキャッシュレス化社会がもたらす効果を試算。業務効率向上や犯罪の減少、顧客層拡大などの可能性を分析。
せとうちDMO、会員事業者に中国決済「アリペイ(Alipay)」導入支援、リクルートと連携で

せとうちDMO、会員事業者に中国決済「アリペイ(Alipay)」導入支援、リクルートと連携で

せとうちDMOが中国電子決済の「アリペイ」の導入支援を開始。NTTドコモと連携。
観光庁の外国人向け災害情報アプリを民間アプリに連携へ、ナビタイムなど訪日アプリで災害情報の確認を可能にする実証実験

観光庁の外国人向け災害情報アプリを民間アプリに連携へ、ナビタイムなど訪日アプリで災害情報の確認を可能にする実証実験

観光庁の外国人向け災害情報アプリ、ナビタイムジャパンなどの訪日アプリへの情報提供を開始

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…