ニュース
北海道ニセコ、タクシー不足解消へ新施策、他営業圏からタクシー車両と乗務員の応援隊
北海道ハイヤー協会、倶知安町、ニセコ町およびGO社は、新たなタクシー活用法として「ニセコモデル」を立ち上げ。需要が局所集中する冬季の期間限定でタクシー車両・乗務員を他営業圏から派遣し、ラストワンマイルの足を確保する。
関西の産業観光を推進する新プラットフォーム、大阪観光局が立ち上げ、食や文化体験のツアーづくり支援も
関西イノベーションセンターと大阪観光局は、2025年に開催される大阪・関西万博を契機とした産業・インセンティブツアーを推進する目的で、専用プラットフォーム「Tech Tours Kansai」を立ち上げ。
エクスペディア、グループの3ブランドでアプリ機能追加、生成AIの活用を拡大や、同行者と旅程やコメント共有など
エクスペディア・グループは、エクスペディアなど3ブランドのアプリに新機能を追加。生成AIを活用した機能を強化。業界で初めてベータ版を試せる機能も搭載した。
アリババ系の旅行予約フリギー、中国人の海外旅行の誘客支援サービスを発表、事業者向けにマーケティング支援や注文処理の運用など
アリババグループのOTAフリギーは、パートナー向けのサービスを強化。中国人の海外旅行に対応するマーケティングと注文処理の運用をサポート。取引前の出店コスト無料など様々な特典も近々開始予定。
日本・ベトナム外交関係樹立50周年、ANA、JAL、ベトナム航空との連携で広報展開
日越外交関係樹立50周年日本側実行委員会は、日本・ベトナム外交関係樹立50周年を記念して、ANA、JAL、ベトナム航空の3社と連携。プロモーションビデオの配信など共同で広報事業を展開する。
タイのカジュアルホテル「Kokotel」日本進出第1号店、函館のホテルをリブランド開業、リロバケーションズが連携強化
リロバケーションズは「シンプレスト函館」を「ココテル函館」としてリブランドオープンした。同ホテルはタイのカジュアルホテル「Kokotel」ブランドの日本進出第1号店となる。
サウジアラビアの未来都市プロジェクト「NEOM」、東京でイベント開催、スキーリゾートや高級ホテルも開業予定
サウジアラビアで開発が進む未来都市プロジェクト「NEOM」は、「Discover NEOM」イベントを東京で開催。建設が進む都市「THE LINE」が体感できる展示会も。
グーグルの生成AI「Bard(バード)」を旅行計画で使ってみた、航空座席やホテル空室から旅程作成まで会話形式で、チャットGPTとの違いは?【外電】
米観光産業ニュース「Skift」が、グーグルの生成AI「Bard」のアップデートについてレポート。フライトとホテルのリアルタイムデータを備えた拡張機能を含む更新。Chat GPT Plusプラグインとの競合が鮮明。
フランスが進める航空運賃の下限制度は実現するか、EU諸国でも温度差、LCCに大打撃の可能性
ロイター通信によると、フランス政府は、航空業界の二酸化炭素排出量削減を促す目的として、航空運賃の下限を導入する考え。承認されればLCCに大きな打撃。EU諸国でも温度差。
アラスカ航空、アプリで事前にパスポートを読み込み、スマホだけでスムーズに搭乗できるしくみの提供開始
アラスカ航空は、米国またはカナダのパスポート保有者を対象に、新たにモバイルID認証プログラムの提供を開始。事前に同航空のアプリにパスポートを読み込ませることで、スムーズな搭乗が可能に。
キャセイ航空、新たなマスターブランド「キャセイ」を世界展開、ライフスタイル系サービスを強化
キャセイパシフィック航空は、新しいマスターブランドとして「キャセイ」を世界展開。ライフスタイルサービス事業をより一層強化する。「Feels Good To Move-動くって、最高だ」というブランドキャンペーンを3年ぶりに開始。
大阪駅と神戸空港を結ぶ新リムジンバス、ジョルダン「乗換案内」でモバイルチケット販売、キャッシュレス購入を可能に
ジョルダンが運営するアプリ「乗換案内」で、「神戸空港リムジンバス」のモバイルチケットを販売開始。
星野リゾート、西表島で夜間・早朝の観光体験を拡充、分散によるオーバーツーリズム対策で
星野リゾートが西表島でナイトタイムコンテンツを提供。オーバーツーリズム問題に対応し、観光の分散化と地域経済への波及効果を図る。
韓国の秋の大型連休で人気の旅先、1位は東京、トップ10に日本の3都市がランクイン、ブッキング・ドットコムのサイト検索で
ブッキング・ドットコムは、韓国の大型連休となる秋夕(チュソク)期間(2023年9月28日~9月30日)の韓国での人気旅行先ランキングを発表。トップは東京。大阪は3位、福岡は4位に。
AIはホテルの価格設定に変化をもたらすか? 稼働率より収益重視へ、未来に起きる地殻変動をホテル専門家が予測【外電コラム】
生成AIの活用で、宿泊レートの価格決めは精度があがるのか? ホテル業界への人工知能(AI)導入の効果を考察する記事。
米・アナハイム、大谷選手の効果で日本人旅行者が増加、滞在日数も増加、新たなスポーツツーリズムのハブに
カリフォルニア州アナハイムからアナハイム観光局をはじめとするセールミッションが来日。エンゼルス大谷翔平選手の観光へのインパクトなどについて説明。新たなスポーツツーリズムの推進に意欲を見せる。
ジャパン・ツーリズム・アワード2024発表、最優秀賞は「沿線まるごとホテル」、駅と地域をつないだ世界観、課題を価値に転換
第7回ジャパン・ツーリズム・アワードの「国土交通大臣賞」に沿線まるごと社の『過疎高齢地域での「沿線まるごとホテル」プロジェクト』。地域課題を顧客価値へと転換し魅力に繋げている点が高く評価された。「観光庁長官賞」は3団体、持続可能な観光賞」は2団体、「審査委員特別賞」は10団体が受賞。
スペインで「フューチャートラベル・サミット」開催、スタートアップが投資家や企業と出会う場に ―10月開催(PR)
スペイン拠点の観光産業関連メディア「フューチャートラベル」が、2023年10月27日、国際カンファレンス「フューチャートラベル・サミット」を開催。
温泉宿選びで重視すること、50代以上は「料理」「露天風呂」、若年層は「アクセス」や「クチコミ評価」
宿泊予約サイトのゆこゆこは、「細かすぎる温泉の実態調査」の結果を明らかに。宿選びのポイントトップは「料理」。温泉の好みについては、「熱い」と「ぬるい」がほぼ二分化。
IHGホテルズ、眺めの良い部屋など個別に部屋タイプを選べる予約システムを導入、滞在をカスタマイズ可能に
IHGホテルズ&リゾーツは、宿泊者の滞在をパーソナライズする新しいデジタル予約の仕組みを導入。宿泊者自身がさまざまな特典を利用して、滞在をカスタマイズ。アップセールの機会拡大にも繋がると期待。