ニュース
トリッピース、旅行サービスで「ゼロからイチを作り出す」 -石田CEO単独インタビュー(3)
ソーシャル旅行サービス「トリッピース」の石田言行CEOへのインタビュー第3回。新たな旅行サービスを作り出した24歳の起業家の素顔に迫る。
海外旅行市場、今夏の見通しは「好転」、羽田増便や景気回復が貢献 -JATA調査2014年6月期
JATAの旅行市場動向調査で、2014年4月~6月の海外旅行全般の業況感が-23に改善。羽田発着の増便や景況感の回復で、3か月後はこの1年半の現況を上回る回復を期待している。
国内旅行の現況感が下落、訪日増の影響懸念も -JATA調査
JATAの旅行市場動向調査で、2014年4月~6月の国内旅行全般の業況感が3か月前より6ポイント下落。消費増税は若干の影響だが、訪日増加よるホテルの手配や価格高騰などの影響を指摘する声が見られた。
世界のブランド価値1位はグーグル、アップルは2位に陥落、SNSが急上昇
カンター・ジャパンによると、2014年のブランド価値1位はグーグル。グーグル・グラスの開発、AI(人工知能)への投資、Andoroid搭載車の開発などの革新的な活動で、ブランド価値評価額が4割増に。
成田空港、国際線の乗継客向け「おもてなし」を拡充、飲食店割引など開始
成田国際空港は国際線乗継客向けの「おもてなしプログラム」を拡充。新たに空港内飲食店の割引やドリンクサービスのクーポン券を配布。七夕飾りや舞妓の記念撮影など、日本文化紹介イベントも実施する。
クラブツーリズム、「孫と行く旅」応援キャンペーン、夏に向けて商品拡充
クラブツーリズムは夏の旅行シーズンに合わせ、「孫と行く旅」を順次発表。海や山など大人も子供も楽しめる企画のラインナップを広げる。その一環として「孫と行く旅」でキャンペーンを実施する。
宮島で外国人350名を迎えるMICEイベント、厳島神社の参拝時間延長も
世界遺産の厳島神社を擁する宮島で、「宮島International Night」を実施。環境庁が地元とMICEのユニークベニューの開発を目的としたもの。
昭文社、クルマなし国内旅行ガイドシリーズを創刊、若年社員プロジェクトで
昭文社は、車に乗らずに旅をする人をターゲットにした国内ガイドブックシリーズを創刊する。電車やバスなど公共交通機関を利用する観光のトレンドに対応し、20代~30代の若い社員が企画。
デルタ航空、航空博物館をリニューアルオープン
6月17日、デルタ航空はアトランタの本社屋に隣接する「デルタ航空博物館」をリニューアルオープン。この日はデルタ航空の旅客便運航85周年の記念日に当たる。
出張費、過去3年間で「削減した」は3割、方法は宿泊料見直し35%、ネット・テレビ会議の活用30%
労務行政研究所の調査で、過去3年間に国内出張費用を削減した企業は約3割と判明。「日当の見直し」が最多で、宿泊料の見直し、テレビ・インターネット会議の導入・活用も3割を超えた。
高齢者世帯が全体の43%に、暮らし向きは「心配ない」が約7割 -高齢社会白書
内閣府は平成26年版(2014年)高齢社会白書を発表。高齢化率が過去最高の25.1%に上昇した一方、15~64歳の生産年齢人口は1.5%減の7901万人となり、32年ぶりに8000万人を下回った。
主要旅行会社4月総計、国内旅行の連続増は14ヶ月でストップ、海外旅行も5.1%減
観光庁によると、主要50社の2014年4月の総取扱額は前年比1.2%減の4329億円。海外旅行は5.1%減で国内旅行も0.6%減の2763億円とわずかに下回り、15か月ぶりにマイナス推移となった。
アエロメヒコ航空、増便で利便性向上、機内Wi-Fi導入など新たな取り組みへ
2014年4月に成田/メキシコシティ間を週4便に増便したアエロメヒコ航空(AM)。このほど開催した旅行会社向けセミナーで倍増した座席供給と新たなサービスで利便性向上を訴えた。
メキシコ現地駐在員が語る、治安のリスクは理解すれば「マネージメントできる」
このほど開催されたアエロメヒコ航空(AM)の旅行会社向けのセミナーでは、メキシコ日本通運から駐在員が参加。日本企業進出の状況や、旅行会社が把握するべきリスクや治安について語った。
女性の時間の使い方、「自分の時間」増加は34.1%、使い道はネットが1位 -JTB総研
JTB総合研究所が女性を対象に実施した「女性の時間の使い方と旅行に関する調査」で、フルタイムで働く女性の平日の平均労働時間は9.1時間と判明。自分の時間が増えているとの回答が増加。
各国の観光部門が気候変動問題への取り組みを強化、UNWTOとASEANが会議
フィリピンで「観光と気候変動に関するUNWTO-ASEAN国際会議」が開催。UNWTOとクイーンズランド大学の共同研究によると、気候変動に関連した大災害の9割がアジアに影響を与えているという。
観光庁、第2回「若者を応援する取組表彰」各賞を決定、長官賞はリディラバ
観光庁は第2回「若者を応援する取組表彰」の各賞を決定。観光庁長官賞には、一般社団法人リディラバの「社会問題発信型のプラットフォーム:リディラバのスタディツアー」。送客実績は2000人以上。
LCCピーチ・アビエーション、就航3年目で単年度黒字を達成
ピーチ・アビエーション(MM)は、2013年3月期の決算を発表した。それによると、当期純利益10億4,600万円(前年度12億900万円の損失)を計上。2012年3月に就航して3年目で単年度黒字を達成した。
世界の人気「ランドマーク・公園」ランキング、首位はマチュピチュ、日本は伏見稲荷大社
トリップアドバイザーは「トラベラーズチョイス世界の人気観光スポット2014」で、「ランドマーク・公園編」を発表。このうち、「ランドマーク」は、マチュピチュが2年連続で1位となった。
富裕旅行の国際商談会「ILTM JAPAN」、2015年も京都で開催が決定
ILTM JAPANが2015年3月16日~18日の日程で、京都で開催されることが決定した。TLTM JAPANはテーマを日本の富裕層に絞ったインバウンドとアウトバウンドビジネスに特化しているのが特徴。